【夕顔34-2】ウ「らむ」⇒ゲス(らむの識別) | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔34-2】ウ「らむ」⇒ゲス(らむの識別)

源氏物語イラスト解釈ですラブラブ

 

では行ってみましょう~♪

ヽ(○・▽・○)ノ゙

 

――――――――
今回の源氏物語

――――――――

「憎しとこそ思ひたれな。されど、この扇の、尋ぬべきゆゑありて見ゆるを。なほ、このわたりの心知れらむ者を召して問へ」

とのたまへば、入りて、この宿守なる男を呼びて問ひ聞く。

   上矢印

訳と内容が不明確の人は、まずイラスト訳からどうぞ☆
夕顔34のイラスト訳はこちら

 

 

 

これまでのあらすじ

 

天皇(桐壺帝)の御子として生まれ、才能・容姿ともにすぐれていたにもかかわらず、亡母(桐壺更衣)の身分の低さにより臣籍降下して源氏姓を賜った光源氏

ただ今、「4.夕顔(ゆうがお)」の巻です。源氏が新たな恋人、六条御息所の所に通っていた夏の頃の話。源氏の従者である惟光の母は、光源氏の乳母でもありました。この乳母が病に臥して尼になったため、源氏は五条まで見舞いに出かけます。その家の門が開くのを待つ間、光源氏は夕顔の花が咲く、わびしいたたずまいの隣家に目をとめます。その花を一房取ってくるよう従者に命じると、その隣家から女童が出てきて、これに花を載せて持って行くようにと、香をたきしめた扇を差し出しました。それから、尼となった大弐の乳母を見舞い、帰り際ふと扇に目をやると…。

 

「空蝉」の巻 をはじめから読む⇒

『源氏物語』の登場人物はこちら⇒

『源氏物語』の目次一覧はこちら⇒

 

―――――――――――――――
久々の文法問題 ☆「らむ」の識別 ☆

―――――――――――――――

 

「憎しとこそ思ひたれな。されど、この扇の、尋ぬべきゆゑありて見ゆるを。なほ、このわたりの心知れらむ者を召して問へ」


問)傍線部「らむ」と同じ用法のものを選べ。

1.人の言ふらむ事をまねぶらむよ。(枕草子)

2.いとうつくしかりつる児かな、何人ならむ。(源氏・若紫)

3.長からむ心も知らず黒髪の乱れて今朝は物をこそ思へ(百人一首)

 

4.それを射当てたまへらむ人に奉らむ。(大和物語)


5.さはありとも、などか宮仕へをし給はざらむ。(竹取物語)

 

 

チュー チュー チュー

 

 

現役3年生もしくは浪人生のみなさんっ!

 

できますよねぇ~?!

(ノ´▽`)ノ

 

 

「らむ」の識別は、

古典文法問題のなかでも

ベスト10に入るほどよく出まーす!

∑(゚Д゚)

 

 

確実に! スピーディーに!

識別できるよう、しっかりマスターしましょぉ♪

♥-(´ε`● )

 

 

 

【「らむ」の識別】

 

現在推量の助動詞「らむ」

「り」の未然形推量の「む」

打消「ず」未然形の一部「む」

自立語の未然形の一部「む」

   上矢印

この4つがありますが、

 

カンタン&スピーディに見分けるには、

「らむ」の直前が何音か

をチェックしましょう♪

(o^-')b

 

 

 

 

このわたりの心知らむ者を召して問へ」

  (「―エ」+「らむ」なので、完了「り」+婉曲「む」)


1.まねらむよ。

  (「―ウ」+「らむ」なので、婉曲の助動詞「らむ」)

2.何人らむ

  (それ以外断定「なり」未然形の一部+推量「む」)

3.長らむ心も…

  (それ以外形容詞「長し」未然形活用語尾+婉曲「む」)

 

4.射当てたまらむ人に… 

  (「―エ」+「らむ」なので、完了「り」+婉曲「む」)


5.などか宮仕へをし給はらむ

  (それ以外打消「ず」未然形の一部+推量「む」)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解答……

 

 

 →今回のイラスト訳はこちら

 →今回の重要古語はこちら