【桐壺161-②】古文常識~「文」について☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【桐壺161-②】古文常識~「文」について☆

【古文】

文など作り交はして、今日明日帰り去りなむとするに、かくありがたき人に対面したるよろこび、かへりては悲しかるべき心ばへをおもしろく作りたるに、

・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

【これまでのあらすじ】

光の宮の母桐壺更衣は、帝の度を過ぎた寵愛の為、周囲の反感・嫉妬で心身共に衰弱し、とうとう亡くなってしまいました。それから半年後、光の宮は宮中に引き取られます。桐壺帝は、高麗の人相見に、この御子の将来を内密に占ってもらうのでした。

今日は、「文」についてです。


ーーーーーーーーーーーーーーー


光の宮の相を人相見に鑑定してもらうため、

後見のようにしていた右大弁は、一緒についていったのだということが、前述からわかりました。


マンガ版【源氏物語】で古文の偏差値20アップ↑し、大学受験に合格する方法

右大弁は「才(ざえ)」ある人であったため、

高麗の人相見と、「興」ある会談だったようですね。

 

マンガ版【源氏物語】で古文の偏差値20アップ↑し、大学受験に合格する方法

で、今回は、その具体的な内容です☆

 

など作り交はして、

 

【文】

①手紙

②書物

③漢詩

④漢学

 

文(ふみ)」は、基本的には「手紙」の意味です。

 

「文=手紙」と、暗記している受験生も多いのではないでしょうか?


 

しかし、今回は、直後「作り交はして」という文脈につながるためには、「手紙」では不自然になってしまいます;;


マンガ版【源氏物語】で古文の偏差値20アップ↑し、大学受験に合格する方法

 

しかも、直前に、「弁も、いと才かしこき博士にて、…」とありました。

 

「才(ざえ)」が「作り交はす」ものの根拠となるためには、

漢学」に関係のあることですよね!!


 

そして、「作り交はす」のだから、「漢学」というよりも、「漢詩」☆

 


訳)漢詩などを作り交わして、
マンガ版【源氏物語】で古文の偏差値20アップ↑し、大学受験に合格する方法

漢詩は、単に漢字を連ねたらいいのではなく、

平仄(ひょうそく)・押韻(おういん)等々、

漢学のかなりの知識が必要です。

 

漢詩を暗唱したり、解釈したりするのはもちろんのこと、

漢詩を作るなんて、浅はかな知識ではとてもできません!


 

実は、私、高校で漢詩を作って先生に見せたことがあります。

授業で習った押韻なども駆使して、かなり良い出来映えだと思ったのですが…


マンガ版【源氏物語】で古文の偏差値20アップ↑し、大学受験に合格する方法

一蹴されました(;゚;∀;゚;)


 

「平仄(ひょうそく)」というのは、中国語の発音を4声に分類し、それを規則的に配列させたもので、中国語を知らない人にはなかなか理解できません;;

(※詳しくはWikipedia「近体詩の規則」参照 )


 

けれど、右大弁は、そんな漢学の知識もじゅうぶんに備えた上で、漢詩もたしなむことができる。

そんな「才(ざえ)」の持ち主だったのです!

(o^-')b

☆今回の古文常識☆

「文(ふみ)」は手紙以外の意味の場合もある。

丸暗記単語も、1語のみと決めつけないで!!

 

今回のイラスト訳はこちら→
 

あいでしたラブラブ