【桐壺161-③】古文単語~「ありがたし」☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【桐壺161-③】古文単語~「ありがたし」☆

こんばんはラブラブあいです。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■【文(ふみ)】…①手紙 ②書物 ③漢詩、漢学

■【(連体形)+なむ】…~してしまいそう、きっと~だろう

■【かく】…このように

■【ありがたし】…めったにないほどすばらしい

■【よろこび】…お礼

■【かへりて(は)】…かえって

■【悲し】…①悲しい ②愛しい

■【べし】…~はずだ、~だろう

■【心ばへ】…心の向き

■【おもしろし】…趣深い、すばらしい

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

今日はこの中から、

「ありがたしについてお話しします。

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

現代でも「ありがたい」という言葉がありますよね。

 

でも、古文の「ありがたし」は、語源に忠実に訳出するのが基本です。

つまり、「有り難い(=あることが難しい)」という語源です。

 

【ありがたし】

①めったにない、珍しい

 

要するに「ありえない」ことですね!

 

そこから、さらに、「ありがた」きものの対象に目が向きます。


マンガ版【源氏物語】で古文の偏差値20アップ↑し、大学受験に合格する方法

②実現が困難である、できそうもない

③生きていくことが難しい、暮らしにくい

 

…等々、状況と文脈によって、様々に訳出できます。


 

また、


マンガ版【源氏物語】で古文の偏差値20アップ↑し、大学受験に合格する方法

ありえないほど素晴らしい、めったにないほど優れている、といった、プラスの意味で使うことも、古文では多く見られます。

 

④(めったにないほど)尊く優れている、もったいない


 

さらに変化して、


マンガ版【源氏物語】で古文の偏差値20アップ↑し、大学受験に合格する方法

⑤感謝にたえない、ありがたい

 

「ありがたし」は、古文の中でよく使われますので、

1つひとつ、訳出を押さえて、本番に備えたいですね♪


 

【ありがたし】

①めったにない、珍しい

②実現が困難である、できそうもない

③生きていくことが難しい、暮らしにくい

④(めったにないほど)尊く優れている、もったいない

⑤感謝にたえない、ありがたい

(o^-')b

【ありがたし】は語源に忠実に理解し、

文脈に応じて訳出に幅を持たせましょ

 

☆その他の重要古語☆

「文(ふみ)」

「なむ」の識別

「よろこび」

「かへりては」

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

【古文】

文など作り交はして、今日明日帰り去りなむとするに、かくありがたき人に対面したるよろこび、かへりては悲しかるべき心ばへをおもしろく作りたるに、
     アップ

今回の古文、一語一語、現代語訳できますか?

難しいようなら、もう一度イラスト訳を復習してね♪

 

 

 

 

 

【桐壺161-①】イラスト訳

【桐壺161-②】イラスト解釈


ーーーーーーーーーーーーーー

 

あいでしたラブラブ