交湯録 131-140 | 朝寝坊弁慶のささやかな交湯録

朝寝坊弁慶のささやかな交湯録

朝寝坊弁慶の由来は、朝寝坊して昼過ぎからのこのこと温泉に出かけていく習性に由来しております。

弁慶はなにかといえば、語呂合わせみたいなものです。

興味の幅がありすぎて、まとまりがありません。最近は京都に住んでいます。気持ち的にはです。

131   群馬 半出来温泉 常喜和荘   ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉


132   群馬 四万温泉 御夢想の湯   カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉


133   群馬 四万温泉 山口露天風呂  ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉


134   長野 別所温泉 大湯        単純硫黄温泉


135   長野 霊泉寺温泉 大湯       アルカリ性単純温泉


136   長野 鹿教湯温泉 ふぢや旅館   単純温泉


137   長野 みやま温泉 わくわくの湯   含硫黄ナトリウム・カルシウム塩化物硫酸塩泉


138   長野 軽井沢 千ヶ滝温泉      ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物温泉


139   静岡 熱海温泉 KKRホテル熱海  ナトリウム・カルシウムー塩化物温泉


140   長野 八ヶ岳名泉 唐沢鉱泉     単純二酸化炭素冷鉱泉



群馬独走と見せかけて、出来レースで長野優勝でした(笑)


再訪は139-140に、桃の木温泉 宿泊 です。ちなみにこの記事、この1週間で一番読まれているのに動画の再生はまったくというくらいされていません。野鳥の鳴き声がすがすがしいのにな・・・



朝寝坊弁慶のささやかな交湯録-未設定


今回のおすすめは3湯は、134 別所温泉 大湯と、139 KKRホテル熱海、140 唐沢鉱泉。


KKRって意外でしょうけど、あの温泉はなかなか良かったです。期待していなかったから、サプライズ効果でちょっと高評価すぎる可能性もなくはないけど(;^_^A


次節は長野からスタートしましたが、どうなりますか。そろそろ新潟行きたい気分(^^)


にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村


でも夏休みが始まると道路が混むんだよね。久しぶりの温泉記事だからポチってね!