こんにちは!オヤジ@sweetsです。
※Twitter始めました
@oyaji_sweets
フォローしていただけると嬉しいです!
このブログで何回かご紹介したことのある大阪府東大阪市にあるパティスリーシュクレに行って参りました!このお店はスイーツ好きには堪らない特徴を備えてます。
①「店売りケーキ」が90分間食べ放題!!
※平日のみ開催です。
②大人1,680円(税込)とコスパが抜群!!
※ドリンク2杯付価格です。
③お味も非常に美味しい!!
以前の訪問記事をよろしければご覧ください。
2021年4月 2021年6月 2021年8月
2021年10月 2021年11月 2022年4月
2022年5月 2022年7月
看板が書き換わってました。
今回、看板内容が書き換わってました。これをチラリと見て、オヤジは一瞬血の気が失せるほど愕然としました
「シルバー(60歳以上)料金が無くなってる」。超大食いのやらかし系シルバー団体がお店を荒らしたのか???
良く見ると小学生の隣に書いてありました…笑。
以前の看板
以前の看板には分かりやすく書かれてたんですよ。ちなみにオヤジは未だシルバー世代ではありませんが、現役引退後に「シルバー料金1,150円!世界最強のケーキ食べ放題!」というブログ記事を書くことを楽しみに日々生活しております
この日のショーケース!
12:00に予約して入店したところ、17種類のスイーツがお出迎え。ちょっと少な目です。後で2種類追加されたので全部で19種類となりました!下段のケーキが全て食べ放題対象
ケーキラインナップ
これ以外にシュークリーム、プリン、終盤に登場した抹茶パフェがございます
1皿目
左:いちじくのタルト 480円(税込)
右:シュークリーム 200円(税込)
旬を迎えたいちじくのタルト。甘~いいちじくがサックリ食感のタルト生地に載っており、季節を感じるスイーツ!美味しい
シュクレのシュークリームは最高なんです。すぐに売り切れるので最初に確保!みちみちに詰まった軽めのカスタードが超美味!クリームが主役です!最初に食べると旨さが際立つ~
2皿目
左:マンゴープリン 390円(税込)
右:ハート 440円(税込)
左はマンゴーの王様、アルフォンソ種のピューレを使ったプリンとのこと。マンゴー感が強く出てて、滑らかなマンゴー果実を食べてるよう!美味しい
ハート♡をカットしちゃいました
フランス産いちごピューレを使ったムース。甘酸っぱい味が食欲をそそるので、あっという間に美味しくいただいちゃいました…笑。
3皿目
オヤジの大好きなミルフィーユ!食べにくいのでいつも1個盛りです。安定のサクサクパイ生地とみちみちに詰まった自家製カスタードがやっぱり美味しい
4皿目
左:コーヒーティラミス 380円(税込)
右:バスクチーズケーキ 380円(税込)
今回のバスクチーズケーキが今までシュクレで食べた中で最高の出来かも。焼き固まった表面と中身のとろとろ具合のバランスが素晴らしい
ほんとに美味しかった
前回もいただいたティラミス。長野県安曇野産マスカルポーネがたっぷり。たぶんカップの7割くらいはこれです。チーズ好きのオヤジには堪りません。すごく美味しいんですが、ちょっとお腹に溜まります…笑。
5皿目
左:ショコラノワゼット 445円(税込)
右:ピスタチオのシブースト 440円(税込)
左はシュクレのチョコレート系ケーキの一番人気。チョコクリームとヘーゼルナッツ入りチョコスポンジの組合せが美味しい!
右のケーキ。イタリア産ピスタチオのムースの中にフランボワーズのジュレが隠れてます。ピスタチオとフランボワーズって定番の組合せですが、うまくまとまって美味しい
6皿目
左:苺のショートケーキ 370円(税込)
右:モンブラン 450円(税込)
シュクレの定番中の定番ケーキ。左は北海道産生クリームが超美味しい。右のフランス産栗・熊本県産栗を使ったモンブランクリームも美味。どちらもクリームをしっかり味わうケーキ。しっかり味わいましたが、かなりお腹が膨れてきました…笑。
7皿目
左:抹茶パフェ 450円(税込)
右:なめらかプリン 180円(税込)
オヤジのラストオーダー直前のこと。予期せず死角からオヤジを襲った「緑の彗星」抹茶パフェ!最後はプリンだけにしようと思ってたのに、頼んじゃいました…笑。
むき栗と渋皮栗が一個づつトッピングされてて豪華
上層にはクリームがたっぷり!けっこう重いかなと思いましたが、抹茶ムースの苦みが食欲を回復させたのか、サクッと完食
美味しかった!もう一つのなめらかプリンはホントに安定の味!美味しいっす
コーヒーでまったり!
さて、上の写真のコーヒーカップはダブルウォールグラスです(いつもフォローしていただいている方にご指摘いただきました。ありがとうございます!)。
実物を見たところ、オヤジがいつもご紹介しているデンマークのボダム社製ではありませんでしたが、これを見ているうちにボダムのコーヒーカップが欲しくなりました!しかしお買い物マラソンまで我慢です…笑。
いつもご愛読いただきありがとうございます。
またご訪問いただけると嬉しいです!
※エントリーをお忘れなく!