秋葉原から徒歩10分。
神田の街に、廃校になった中学校を改装してできたアートスペースがあります。
『3331 ARTS CYD』 。今日はそこでのんびり過ごしているところです。3331の発音の仕方は、わかりません。
1階と2階はいろいろな展示がされているギャラリーとカフェ。
3階以上は、様々な団体がはいっているオフィスです。
屋上には野菜庭園。
こういう、オフィス群とアートが一緒になった建物は、秋田にもあったな。
東京5日目。
友人の家に置いていただいて、屋根のある生活を送っています。
家はなんて快適なの。人間がなぜ住居を建てるかわかりました。
ここ2ヶ月の私の生活といえば、どなたかのお宅にお世話になっているときはまあ有り難くお世話になり、それ以外は車での寝泊まり。
朝5時半には太陽によって目覚めさせられ、
ぐだぐだするも暑さによって起き上がらされ、
その後 涼しさを求めてひたすら移動。
遊んだり迷子になったり日に焼けたりしながら過ごし、
日が落ちてくるころに銭湯に入り汗を流し、
髪が乾くまでに宿泊場所を決めて日が変わらないうちに眠る。
夏の車内はかなり激しいっす。
暑いと窓を空かせば蚊が入り、窓を閉めれば蒸し風呂。
窓を閉めるタイミングが悪ければ、狭い車内に蚊と2人きり。身体は刺されてまだらもよう。ある日あまりに刺されておもしろくて数えてみたら、50カ所を越えたのでやめました。
そんな、女を捨てたと言われても仕方のない日々を送っています。
すっぴんです。
ノーブラです。
自然派です。
ここ数年、夏は冷房の効いた会社に閉じこもっていた現代人でした。
車で旅行を始めた頃は、暑さも湿気も不安定な寝床も快適ではなかったけれど、今はもう慣れたもんです。
冷房のかかった広くて整頓された室内の快適さは変わらないけれど、そうじゃなくても満足できるもんです。おかげで、都会の冷房が寒いくらい。
それが夏の車中泊生活です。
もう残暑と言われる季節。
これからどんどん涼しくなっていくでしょう(願望)。
そのうちとっても寒くなるでしょう(それはヤダ)。
いずれダウンジャケット着込んで運転することになりそうです。
お金がないので暖房はかけません。
こんな生活どうですか?
まぁおすすめはしません。
敬具




