ブログに立ち寄ってくださりありがとうございます😊

「わたしらしいお部屋つくり」について発信しています、なつみです。

インテリアの相談を受ける時、

リビングをスッキリみせたいんです

というお悩みをよく受けます。

長い時間を過ごすリビングは日用品から文房具書類、こどものおもちゃなど、さまざまなモノが集まっています。

長く過ごす場所であり、来客時には見られる場所でもあるため、スッキリ見せたい!と思いますよね。

クローズ収納を採用しよう


リビングにオープン収納を採用すると、
●出し入れがしやすい
●おしゃれな印象与える
というメリットがありますが、
整理整頓やディスプレイが苦手な人には難易度高めです。
整理が行き届いていないと逆に雑然とした印象になってしまいます。

手間をかけないクローズ収納


手間を掛けずにスッキリ見せるなら扉や引出しついたクローズ収納がおすすめです。

もちろん扉や引出しがあるので、モノの出し入れはそれを開けしめする手間はかかるのですが、
中身を隠せるという大きなメリットがあります。

急な来客があっても、扉を閉めるだけ、引出しに入れて閉めるだけスッキリ見えてしまいます。

また、オープン収納に比べてホコリも溜まりにくいためお掃除も楽ちんです。




床には何も置かない‼


リビングの印象を変えたい時は床に気を配りましょう気づき
床に色々なモノが置いてあると、雑然と見えるだけでなく、お掃除がとっても面倒になります。

我が家もどうしても子供が床におもちゃを出しっぱなしにすることがあり、そうすると掃除機がけが大変です💦
床がスッキリしていれば掃除機がけも短時間で済みますし、見えている床の面積が広いと、部屋全体が広く見える効果もあるんです飛び出すハート





テーブルは壁から離す


テーブルは、部屋に入った際に一番目に付く家具です。この上にモノが散らばっていると、整理整頓していないことがありありと見えてしまいますガーン

逆にここにモノがないとスッキリ見える不思議、、、♡

実はテーブルの配置にも多少関わりがあるようなんです。

テーブルを壁などに着ける配置にすると、ついついモノを置いてしまうんだそう。
壁が支えている分、通りすがりにヒョイとモノを置きやすいんですね。

テーブルが独立して配置してあるほうがスッキリした状態を保ちやすくなるんです。

たった状態の人間の目線からみても、床の散らかりより、テーブルの散らかりのほうが目につきやすいので、

まずはテーブル上をスッキリさせてみましょう✨





うちは壁から離して置いてるのに、油断すると左の画像のようにゴチャついてしまいますあせる


LDK入口すぐにダイニングテーブルがあり、やはりそこがゴチャついていると帰ってきた時すぐ目に入って萎えるので、


テーブルの上は極力物を置かないように頑張っています気づき












「私も個別にアドバイスが欲しい!」
「欲しい家具、憧れている家具があるけど、お部屋の雰囲気に会うのかいまいちわからない」

という方は下記一番下のブログから現在のサービスをご確認くださいね目がハート飛び出すハート



簡易版ワークショップのお申込受付中です。

(自分の軸、本当に好きなものを見つけながらお部屋を作れるようにするワークになりそうです)春頃の募集に向けて練っていますにっこり

 


 


 


お申込フォームできました!




ブログに立ち寄ってくださりありがとうございます😊

「わたしらしいお部屋つくり」について発信しています、なつみです。

先日引っ越しに合わせてリビングのインテリアコーディネートをお願いされました。

今回はご依頼主さまと一緒に家具を選んで、都度アドバイスをさせていただく方法で進めていきました気づき

この時にさせていただいたアドバイスや、やりとりから新たに学んだことをまとめたので

あなたのお部屋作りの参考にしていただけたらうれしいですニコニコ





今回は家具選びと家具配置について気づき



おもちゃ収納をどうするか


ご依頼主さまのお子さんは今2歳。
2階にお子さん用の部屋はあるものの、まだまだリビングで一緒に過ごすことが多いのが現状です。

お悩みとしてはリビングはすっきり、広く見せたいけれど、子供が自由に楽しく遊べるようにしたい。ということでした。

新たに選ぶ家具は、テレビ台とおもちゃ収納。
テレビ台もおもちゃを収納しつつ、すっきり見せられるものを。

おもちゃ収納は使いやすいものを。





広く使う配置



まず家具は壁に沿わせること。
色は重厚感ないものを選ぶ。

なるべく空間を分断しないように、家具は壁に沿わせて配置します。

暗い、濃い色を選んでしまうと、その家具の存在感が強調されて、圧迫感を感じることもあるため、床や壁色に合わせた色か白やベージュ系の淡い色を選ぶと、良いでしょう。

ご依頼主さまの好みも、ナチュラルで優しい雰囲気だったので、選ぶものは全て白で統一することにしました。

商品によって白の具合や素材感の違いもあるので、ご依頼主さまが見つけた家具について、家の雰囲気に合いそうか?という質問に答えていく形で進めていきました。




希望と暮らしにあったおもちゃ収納


ご依頼主さまは、なるべくすっきり見せたいので、扉や引き出しがついていて、中が見えないタイプの収納を探していました。

おもちゃ収納にはオープン収納でお子さんが、おもちゃを見つけやすく取りやすい収納を選ぶ方もいれば

ささっと片付けられてスッキリ見せるために扉や引き出しで中のおもちゃが見えないようにする収納を選ばれる方もいます。

特に多くの時間を過ごし、来客もあるリビングでは、(魅せる収納は苦手!という方も)見えない収納を選ぶことで、ストレスは減ります。

お子さんが、自分でおもちゃを探せない場合はあらかじめおもちゃを出しておいてあげると良いと思います。

私の場合は、自分が見ていてテンションが上がる木製のかわいいおもちゃは魅せる収納にして、
それ以外のキャラクターものなどは隠す収納にしています。
最初は、
しまじろうどこー?アンパンマンどこー?となっていましたが、その都度、ここに入っているよと教えることで自分で探して勝手に遊んでくれるようになりました。





自身の経験からですが、「このおもちゃはたくさん使ってほしい!」というものほど見えるように収納することで、使用頻度は高くなります!

話は戻って、ご依頼主さまの場合は、もともと持っていたナチュラルなおもちゃ収納をリビングでも使う予定でしたが、オープン収納だったのがネックに思われ、新たに引き出し付きのプレイテーブルを選ばれました。

プレイテーブルなら床におもちゃが散らばらず、お掃除も楽ですし、引き出しにおもちゃをしまえるためスッキリです。

オープン収納のおもちゃ収納は2階のお子さんのお部屋へ使うことになりました。

家具を選ぶ時は、自分がそこでどう過ごしたいのか、
家族にどう過ごしてほしいのかを考えて、その軸に沿って決めていくとスムーズで、
理想の暮らしが叶いやすくなります✨





まとめ


部屋を広く使うためには、

●家具は空間を分断しないように、壁に添わせよう

●白やベージュなど重厚感のない色や、床や壁に合わせた色を選ぼう

おもちゃ収納は、

●子にとっての使いやすさ重視ならオープン収納

●スッキリ見せること重視なら隠す収納

●頻繁に使ってほしいものはオープン収納

●隠す収納の場合、最初はおもちゃの在処を丁寧に教えてあげよう

●自分がどう過ごしたいか、家族にどう過ごしてほしいかの軸を決めて選ぼう





「私も個別にアドバイスが欲しい!」
「欲しい家具、憧れている家具があるけど、お部屋の雰囲気に会うのかいまいちわからない」

という方は下記一番下のブログから現在のサービスをご確認ください目がハート飛び出すハート



簡易版ワークショップのお申込受付中です。

(自分の軸、本当に好きなものを見つけながらお部屋を作れるようにするワークになりそうです)春頃の募集に向けて練っていますにっこり

 


 


 


お申込フォームできました!




ブログに立ち寄ってくださりありがとうございます😊

「わたしらしいお部屋つくり」について発信しています、なつみです。

先日引っ越しに合わせてリビングのインテリアコーディネートをお願いされました。

今回はご依頼主さまと一緒に家具を選んで、都度アドバイスをさせていただく方法で進めていきました気づき

この時にさせていただいたアドバイスや、やりとりから新たに学んだことをまとめたので

あなたのお部屋作りの参考にしていただけたらうれしいですニコニコ





今回はソファやキッチンカウンターなど人体系、準人体系家具と呼ばれる家具についてびっくりマーク

※人体系家具とはソファやベッドなどのように人の身体を支えるための家具のこと
※準人体系家具とはデスクや机など、物を支えたり、その上で作業したりする家具のこと

作業台のちょうどいい高さ

キッチンカウンター


ご依頼主さまは新築へのご引っ越しのため、キッチン背後のキッチンカウンターも新たに購入することになりました。

キッチンやキッチンカウンターは主に作業をする場所。
立ち仕事をするところです。





建売のためキッチンの高さは日本人の標準身長に合わせてあり、そこをいじることはできないため、せめてこれから買うキッチンカウンターは使いやすい高さにしたいと思われていました。

身長から使いやすい高さの求め方は

身長(cm)÷2+5cm

となります。

身長とキッチンの高さを簡単にまとめると
150cmほど 80cm
155cmほど 82.5cm
160cmほど 85cm
165cm~170cm 87.5~90cm

こんな感じです。

私は身長152cmなのですが、キッチンカウンターは85cmのため、キッチンカウンターで作業すると腕が疲れてくる、、、
という実体験があるので、

料理上手なご依頼主さまにとって、快適な高さをご提案しようと、身長から計算して一番いい高さをアドバイスしたいと思っていました。





イメージと使い勝手要望に合うキッチンカウンターがあるお店をご紹介し、見学後、

こんな感じで組み合わせたいけど、どう思います?

と連絡があり、内容を確認すると、高さ90cmの組み合わせを選ばれていました。

平均身長のご依頼主さまにとっては高いかな、、、
背の高いご主人に合わせて選んだのだろうか、、、

と、不思議に思い、伺うと、

普段キッチンで作業するのはご依頼主さまだけど、キッチンカウンターに置く家電についてはご主人も使用するということ

そして、ご夫婦ともに
腰痛があるため、なるべく高さのある作業台の方が使いやすい!!!

ということでした。





恥ずかしながら目からウロコでした。
私は腰痛はないので、その辛さの経験が欠けていました。

確かに低すぎる作業台だと、腰が痛くなる感覚は分かります。そのため、

それこそ身長あった高さを選ぶべきと思っていたのですが、

身長にあった高さよりも、もう少し高いほうが腰への負担が感じにくいとは、、、気づき

さらに伺うと、ご依頼主様のお知り合いで、私と同じ身長の方も、注文住宅で高さ90cmのキッチンとキッチンカウンターを使用しているという情報もいただきました。(とても快適だとおっしゃっているそう)

なんと、、、、‼

私は85cmで腕が痛くなるのに、、、。

この時、数字上の理論ばかりに囚われてはいけないなあ、と強く感じました。

いくら計算上そういうデータが出ているからとはいえ、全員がそれに当てはまるとは限りません。

それぞれの体の特徴、感じ方に合わせて、
ベストな家具を選んで欲しい。

そして私の感じ方も、全ての方も同じように感じるとは限らない!

そんなことを改めて学びました。





大事なことをまとめると、

実際の使い心地を自分の身体を使って確かめてから決めよう!







理想とするお部屋の雰囲気に合うかどうか、デザインはどうかはネット写真でもある程度分かるのですが、

あなたが使って快適でいられるかは

実際にあなたか体感しないと得られないもの気づき

ネットで買える時代にわざわざ足を運んで選ぶなんて億劫に感じるかもしれませんが、

そのひと手間かけることで、お部屋の使い心地は格段に良くなりますし、ますますあなたにフィットした空間になるはずです😊

ソファや椅子、テーブル


こちらは人体系家具と呼ばれるもの。
可能な限り試してから購入して欲しいものです。





テーブル(準人体系家具となります)は使いやすい高さがあらかじめ分かっていれば、ディテールを確認したい人以外は現物を見なくてもまだ大丈夫かな、とも思います。

ソファや椅子は特に身体を預けているので、
その座り心地は重要です!

ダイニングチェアで寛ぎたい場合は
ある程度クッション性があり、包まれる感じで背もたれにゆとりがあるものがいいと思いますが、
ダイニングでは食事や仕事、勉強するという生活の人にとっては
クッション性はほどほどに、おしりが疲れない程度のもので、良い姿勢が保ちやすいものを選ぶとよいでしょう。





ソファは寛ぎがメインになると思いますが、
フカフカ沈むものが気持ちよく感じる人もいれば、沈み過ぎは腰が痛くなる、という方もいます。





自分の生活パターンを想像しながら実際に座り心地を試すことが失敗を避けられます!

今回のご依頼主さまは、リビングをなるべく広く使いたいという理由から、ソファは置かず、代わりにYogiboを選ばれました。

こちらも店舗で何度も試して、ご自身が一番快適に感じる組み合わせをチョイス。

私はお部屋にはどのくらいの大きさがベストか、色の組み合わせのアドバイスをさせていただきました。






まとめ


●人体系家具、準人体系家具の最適な大きさは
計算上のデータ参考にしつつも、最終的には自分の使い心地を試してから決める

●生活パターンを想像しながら、実際に試してから購入をきめる

失敗を避けるためにはひと手間かけよう!

ということです😊✨


「私も個別にアドバイスが欲しい!」
「欲しい家具、憧れている家具があるけど、お部屋の雰囲気に会うのかいまいちわからない」

という方は下記一番下のブログから現在のサービスをご確認ください目がハート飛び出すハート



簡易版ワークショップのお申込受付中です。

(自分の軸、本当に好きなものを見つけながらお部屋を作れるようにするワークになりそうです)春頃の募集に向けて練っていますにっこり

 


 


 


お申込フォームできました!




ブログに立ち寄ってくださりありがとうございます😊

「わたしらしいお部屋つくり」について発信しています、なつみです。

先日引っ越しに合わせてリビングのインテリアコーディネートをお願いされました。





今回はご依頼主さまと一緒に家具を選んで、都度アドバイスをさせていただく方法で進めていきました気づき

この時にさせていただいたアドバイスから
家具を選ぶ時に気をつけて欲しいポイントをまとめたので

あなたのお部屋作りの参考にしていただけたらうれしいですニコニコ

今回はシーリングライトについてびっくりマーク





シーリングライト選びの注意点

意外と大きい?!


近頃のリビングインテリアは、シーリングライトもとってもおしゃれキラキラ





特に私も憧れているファンが付いたシーリングライト(シーリングファン)は、室内を効率よく空気循環させられる点でも人気ですびっくりマーク

今回のご依頼主さまもシーリングファンをつけたい!とのことでした。





そこで私からお伺いしたのが
天井の高さと、ご家族の身長について。

シーリングファン含め、おしゃれなシーリングライトは高さがあります。だいたい30cmから40cmが多いです。

マンションや建売住宅の一般的な天井高は240cmのため、背の高いご家族がいる場合は頭上すぐにシーリングライトがある可能性が、、、。注意が必要です。





ご依頼主さまのご主人は背が高いため、その可能性をお伝えし、なるべく小ぶりなシーリングファンを選ぶといいことをアドバイスしました。

店舗で見る時の注意点


実際にご主人にもシーリングライトの大きさを確認してもらうため、お店へ出向いたご依頼主さま。

御夫婦ともにシーリングファンの大きさには圧迫感は感じなかったとのことでしたが、

ここにも1つ注意点が。

お店の天井高と一般的な住宅の天井高は違います💦





インテリアショップ(全てではないですが)や家電量販店は天井が一般的な住宅より高くなっている場合があります。

お店では圧迫感はなかったのに、いざ自宅にいれると思ったより大きくて後悔、、、なんてこともあるんです。

となると、お店で確認するのはデザインや質感だけになってしまいますが、

もし可能であれば

天井高を伝えて、その高さから設置するとどんな感じになるのか、店員さんに相談して、

実際の感じ方を体感することをお勧めしますチュー

実際ご依頼主さまが見たお店はかなりの天井高があったため、圧迫感は感じなかったのですが、

実際に家に設置した場合を考えると、ちょっと大きすぎるかも、という結論になりました。

また、もう一つ、店舗で実物を確認してよかったー!という出来事が。

御夫婦で気になっていたシーリングファンを見たところ、ファンが回る様子を見ているうちにお二人共気持ち悪くなってしまったとのことでした。

おそらくこれには個人差があるとは思いますが、
たくさんの羽がグルグル回る様子に酔ってしまったようです。






普段はインスタなどの静止画で見ることの多かったシーリングファンですが、実際に見ると色々感じ方が変わってきたようです。

やはり現物を見るのは大事ですね気づき


実際に選ばれたもの


シーリングファンに憧れていたものの、思っていたことと違う部分が分かってきたことで、一度は選択肢からはずそうとされていましたが、


ご自身が優先したいことを考えた結果、ちょうどよい商品が見つかりました。


シーリングファンなのですが、羽がスリムで少なく、これなら酔わない!と分かったそうです。





新居の天井から候補のシーリングファンの高さを測って、ご主人とともに確認し、ご夫婦ともに大きさに納得。


最終的に決定したシーリングファンのお色に悩まれていたので、目指すお部屋の雰囲気からアドバイスもさせていただきました。


まとめ


今回のシーリングファンに限らず、おしゃれなデザインシーリングライトがたくさんあります。


ずっと憧れていたものは、勢いでネットでポチリとしてしまいそうですが、まずはしっかり確認を!


●自宅天井高

●自分身長、同居家族の身長

●商品の高さ


頭上何cmくらいなら怖さや圧迫感を感じないかもシュミレーションできると安心です。


実物をみて、思ってた感じと違うということはよくあることなので、

なるべく現物をみて、納得した上で購入しましょう!






余談

もう数年前ですが、中古マンションの購入を考えている時、あるマンションの見学に行きました。


立地は良かったのですが、薄暗い上結構狭く感じました。


そこで驚いたのが狭いリビングにドーンと大きなシーリングライト。


背の低い私と平均的な夫でも思わずその下を屈みたくなるほどの存在感でした。




この画像は実際見たものとは違います

(このくらいの存在感でした)



聞くとそのマンションは結構築年数古く天井高は230cm。


そこに大きなシーリングライトで益々圧迫感がすごかったのだと思います。


「ここは家具が入っているんですね(ない方がましだったのではないかな、、、不安)」


と言うと、


「立地はいいんですけど、建物の年数、広さと日当たりがいまいちなので、少しでもゆとり感を感じてもらおうとセッティングしたようです」


と説明されました。


当時私はインテリアの勉強を始める前でしたし、夫も、インテリアには無関心でしたが


「あれはシーリング選び方失敗してるよね、、、」

「圧迫感すごかったよ、図面より狭く感じちゃったよ」


と、素人ながらに意見が一致。



このくらいシンプルな方が逆によかったのかなあと

思いましたチュー


それ以降、夫はシーリングファン反対派になってしまったのですが、(「部屋を狭く見せるし怖い!」と言います)


未だ憧れている私は、

新居に引っ越す際はしっかり天井高と商品の高さを考慮して、圧迫感のない物を選んで、夫を納得させてみせるぞ!と意気込んでいますニコニコ飛び出すハート







最後までお読みいただき、ありがとうございました🌿




簡易版ワークショップの申込み受付中です。

(自分の軸、本当に好きなものを見つけながらお部屋を作れるようにするワークになりそうです)春頃の募集に向けて練っていますにっこり

 


 


 


お申込フォームできました!




ブログに立ち寄ってくださりありがとうございます😊

「わたしらしいお部屋つくり」について発信しています、なつみです。

だんだんと春が近づいてきました🌸

花粉さえなければとっても好きな季節です飛び出すハート



春の食材も美味しいものいっぱい♡


新年度に向けて、何か始めてみたいと意欲がわいてきませんか?ニコニコ





私も第二子出産後という大仕事が控えていますが、その他にもたくさん挑戦したいことがあり、すこーしずつですが準備をしています。






30代に入ったばかりの頃の私のように


体の不調、心のモヤモヤでストレスを感じやすくなってはいても、自分の癒やし方がわからない女性のために


私らしさを見つけていくワークと、

ストレスフリーで過ごすためのお部屋作り


についての


ワークショップを行う計画で準備してきました。


ですが


悪阻期間があまりにも長引いてしまって、準備がどんどん後ろ倒しに赤ちゃん泣き


最近ようやく元気な時間が増えたので急ピッチで進めて行こうと思っています。


どんなにがんばっても出産までに間に合うかどうか…


できれば出産前に少しでもどなたかの役に立てたらいいな…


と、計画しているワークショップの

簡易版モニターさまを

募集します。







ワークショップ簡易版モニターとは?


計画中のワークショップは、

★私らしさを見つけるための手助けになるワーク
(過去に私がある講座で取り組んだワーク)

あなたにとっての心地よさを探っていくワークとカウンセリング

★お部屋作り(インテリア)コーディネート

オンライン相談

+α

★(希望の方のみ)体に優しい食事と内装素材



という構成なのですが、


今回募集する簡易版では★印のもの1つを選んでいただき、ZOOMにて1時間半程度のオンラインミニワークショップを行います。


個別対応なのでお気軽に参加していただけると嬉しいです。


開催日時

3月12〜31日の平日11時〜16時でご都合つく時間

ZOOMにて1時間半程度(途中休憩をはさみます)


金額

2500円(銀行振り込み、またはPeypeyでのお支払い)      




 1つでも当てはまればぜひ♡


☑本格的なインテリアコーディネートは敷居が高く感じている方


☑自分でもコーディネートできるけど、なにかアドバイスが欲しい方


☑今の自分を変えるきっかけが欲しい方


☑どうしたら自分らしく生きれるか分からなくなっている方


☑新しく取り組むものを探している方






新しい一歩を踏み出す機会をお探しの方はぜひ参加してみてくださいね😊


簡単なご案内になってしまいましたが

ご質問等はお気軽に気づき

Amebaブログのメッセージ機能からどうぞ。



簡易版ワークショップの

お申し込みは下記URLからお願いします気づき

https://ws.formzu.net/sfgen/S517916965/





最後までお読みいただき、ありがとうございました🌿



簡易版以外のワークショップはただ今構成中です。

(自分の軸、本当に好きなものを見つけながらお部屋を作れるようにするワークになりそうです)春頃の募集に向けて練っていますにっこり