++運河のズーズー++ -39ページ目

++運河のズーズー++

トキと私の下町生活。

最近買ってよかったもの。

OXO グッド・グリップス アップリフトケトル 1059386

右利きさんでも左利きさんでも使いやすい道具作りのイメージがそのまま名前になった「OXO」晴れ
家にはボウルやサラダの水切りなどがあるけれど、たしかに使いやすい。
このケトルもまた、注ぐと自動的に蓋が「カパ」と開く優れもの。手応えのメカニカルな感じが心地よく、「カパ」のたびに毎度ニマニマしてしまいます。置くとまた自動的に蓋が閉まります。すごいでしょ?初めて使ったときはトキとふたり痺れました。そして底面が広いので驚くほど早くお湯が沸き、容量たっぷり。ありがたい。

難点を挙げるとすれば、沸騰時に音が鳴ること。これはイランなぁ、夜とかドキドキしちゃう。でもまぁ、それを差し引いても大満足です。かたちも良いしね(そこが大切)。

なんとなく、似たような色と味のものを購入。

左はともに黄身餡、そして全体にピンキッシュ。


okashi @鶴屋八幡


花びら餅を食べると、ああ、新年だなぁ。と思う。


お初釜。楽しいけれど、朝から夕方近くまで着物姿であれやこれや(末弟子なもので。でも先生やおばさまたちはもっとたいへん)で、それが過ぎると、よし、今年もがんばるぞーとエンジンがかかったものでした。ここ数年はすっかりおサボりで、失礼ばかりをしている。もうちょっと、なんでも余裕を持たないと、書くものにだってあらわれるのよ、なんて耳痛いお言葉をいただいて幾年月。あいかわらずの日々、あいかわらずの私。


ちょっと息をつくために買ってみた。ほのかに緑、そして部分的に青を帯びた灰色の鉢に盛り、お薄は立てずにお煎茶で。


トキは花びら餅が好き、ということが判明。いつも食べたいけれど、お正月だけだから余計美味しいのかな。仕事の合間にパクつく花びら餅、ふたつ。新しいお正月のかたち。

発見キラキラ


ichigo_pino

いちご味って大人になってもトキメキます。甘くてすっぱく香りがいいし。それに何よりピンク


こどもの頃は素直にピンクを選べず、ブルー系ばかりをまとっていた私。男のこ+フケ顔だったから、その方が似合ってはいたのだけど。そしてひそかな想いをイチゴチョコで満たしていたのでした。


明け方に、ボーーッとしながら食べたのでほとんど記憶が飛んでるのですが、おいしかったような印象があります。年が明けても役立たずなレポでスミマセン。でもまぁカワイイので、ここはひとつ。

キュートでお洒落なaiai さんからバトンをいただきました。

・・・実はもうだいぶ前にいただいてたのに、ダラダラと時が過ぎ年が明け(ゴメンナサイ)、なんてことしてたらなんと!

aiaiさんがママになりましたキラキラ

おめでとうおめでとう!!

aiaiさんのお洋服日記もニンプさん日記も大好きでした。

momoちゃんを迎えたこれからは素敵なママ日記も期待♪

本当におめでとうございますクラッカー

ではでは、遅ればせながらの「携帯バトン」です。


【ルール】

☆回ってきた五文字を携帯の記憶している変換機能で一文字ずつ変換。

☆その変換候補に出ている上位五つの単語を潔くさらす。

☆そして次に回す人に新たな五文字を指定する。


aiaiさんからいただいたお題は「えいがかん」でした。

映画館、最近は席も指定できるようになって快適ですね。学生の頃は2本立て、3本立てにも足を運んでおりました。今でもたまに2本立てやハシゴ、オールナイトに挑戦しますが、体力の衰えをヒシヒシと感じます。そんな私のえ・い・が・か・ん↓↓↓


エビフライ、海老天、駅、延期、エビチリ

意外に、行きます、いかがでしょう、イスタンブール、いかん

画像、学、がっかり、学校、ガーン

花瓶、かも、かろうじて、~、カッコイイ

んで、ン


どうも海老好きみたいです。

しかし「いかん」「がっかり」「ガーン」「かろうじて」って、何があったんでしょう。自分のことながら心配。笑



①回してくれた人の印象をどうぞ。


お写真をみるとかわいくてホンワリしているみたいなのに、文章を読むしっかりとした個性がある。だからファッションも美味しいものもご家族のことも、aiaiさんの言葉がストレートに届くのですね。赤ちゃんを楽しみに待つ準備の記事を読んで、うかつにも涙ポロリンしてしまった私@大学のカフェ汗

ついにママになったのですねー。感慨深いです。


②周りから自分はどんな子と思われてると思いますか?


子、なフリするのもすでに犯罪に近づきました今日この頃。かつては学校一厳しい先生から、歩く「建学の精神」と称えられておりました。実体を知る級友たちは笑いをかみ殺してましたがハロウィン ・・ようは裏番(by初対面の不良音大生)。また、話し方が「スタンダード日本語講座 」(by旧友)なせいか、不必要な緊張感を与えるとも言われました(byモトカレ)。でも最近は、会った瞬間指さされて笑われる(by仕事関係者)までに成長。


家では木から落ちたナマケモノとみなされております。


③好きな人間性を五つ述べて下さい。

 *原文にあった「自分の」は削除しました。

○カシコイヒト○見た目のいいヒト○秀でたヒト○育ちのいいヒト○適当なヒト


むしろ書き手の人間性を疑われるラインナップですね、スミマセン。


④では反対に嫌いなタイプは?


○論理的でないヒト○声のコントロールができないヒト○状況が見えないヒト


などと書いてみましたが、本来テキトーな性質なのでなんでもいい。で、やっぱり人間性を疑われてます(by「ありえなーい」が口癖の職場の後輩)。


⑤自分がこうなりたいと思う理想像とかありますか??


〆切を守るヒト(ついでに内容もいい)


宿題ガンバリます(まだ?)


⑥自分の事を慕ってくれている人に叫んで下さい。


私もあなたが大好きです。

⑦<大好きな>5人にバトンタッチ!!


ななこのドキドキ生活ななこちゃん

雲の上を散歩Lucyさん

コンナマイニチmikoさん

椿 tsubakiさん


皆さん、それぞれの携帯ライフを楽しんでいそう晴れと勝手に想像。たまたまこちらをご覧になって「やってもいいよー」と思っていただけましたら、どうぞよろしくお願いします。すでにお書きになっていらっしゃった場合はなにとぞご容赦を。


お題はコチラです↓


うり坊 は・つ・わ・ら・い うり坊

今日はトキの。


昨年買ったパラブーツ。フランスの会社です。

para


条件が特殊らしく、合うものをみつけたらだいたい2色は購入。いわゆるイロチ買いってヤツです。だから倍々に増えていき、クロゼットの中にはおろしてない靴がたくさん・・(単なるモノ好き?男の子


このシリーズは中も裏のステッチも赤くてかわいい。


naka こんな感じ。


履いちゃうと分からないけど。そのうえ靴も服も似たような色かたちのものばかりなので、ハタ目にはキタキリスズメに見えるかもヒヨコ

少々早いですがギンジの庭に梅が咲いたので対抗して(?)


ume こぞのはる。


選ぶのは難しいけれど、第一をとと問われれば植物のなかでは梅こそ。香りにすぐれ、枝ぶりも強く勢いがあり、それに比して花の優しいこと。はなびらが揺れてますね。風があったのだなー。携帯カメラもたいしたものです。


梅といえば菅原道真がポピュラーですが、私がパッと思い浮かべるのは大伴旅人(そういえばどちらも大宰府にゆかりありますね、今度行ってみなければ)。まず名前がいいでしょ。旅人。でも子は家持。微妙な心理を読みたくなりますが、それはさておき、旅人と梅。


わが園に梅の花散るひさかたの天(あめ)より雪の流れくるかも

(巻五-八二二)


すてき!この一首だけでご飯食べられます。いえ、食べなくてもいい。でも旅人の場合何はなくとも「酒」なわけで。


梅の花夢に語らくみやびたる花と我れ思ふ酒に浮かべこそ

(巻五-八五二)


梅の花の精が夢に出てくるなんて、しかもこのセリフ、いいですね~。今晩はこの二首とともに巻頭の「こもよみこもちふくしもよ」「やまとにはむらやまあれどとりよろふ」を子守唄にいたしましょう(男の子「迷惑です」)



+++


筋肉痛がおさまったので少し宿題しました。1つは完了、もう1つにも着手。もう1つは、まぁ、松が明けてからでいいや。それにしてもお正月から働いちゃうなんてヤーネー(実際はお正月まで仕事を持ち越したのがヤーネー、ですが)

muf

      (↑クリックして大きくなったら今年1年ハッピー)


お正月早々マフィンなど焼いてしまいました。紅茶とシナモン風味。オーブンのなかから至福の香りが広がりました。焼き上がりはまんまるに膨らんで、沖縄みやげのお皿に盛ったらまるでお鏡のよう。


湯気の立つ熱々をパクつきながらコージーミステリを読んでいます。お正月っていいなぁ。



+現状報告+

・おおそうじは燃えました。ふくらはぎが肉離れチックに痛いのですが、これって筋肉痛?

・宿題3つの内1つがほぼ完了。それだけ?だって筋肉痛だから。

・私の脳はふくらはぎに宿っているのです。と惚けてみる。お正月だもの。(みつを風)

cc


パカッとコンパクトを開けると練り状のファンデ。固く見えるけれどスポンジに取るとスィッと伸び、意外なほど瑞々しいテクスチャーに朝から癒されます。ちょうどいつものパウダリーに飽きたところだったし、扱いも楽チン、何よりテクマクマヤコン♪な風情に微かに残るオトメゴコロが反応し、即決して2ヶ月。

ン~、良いかも。やっぱり買ってしまった透明スックをひと刷毛撫でれば、押し付けがましさのない艶肌に。それではナマ過ぎるという場合は、手持ちの各種お粉で調えるのもよし。内蓋がちゃんとしているおかげか、この手のものとしてはめずらしく使用感に変化が少ないようです。お気に入り。

年の瀬のオヤジギャグ。


大学近くのスーパーで買いました。その名も「特上マコロン」キラキラ


マコロンコロン

ほぉ、特上とナ。どれどれと、冬休み用の本や資料の大包みに紛れ込ませて持ち帰り、早速パクリ頬張る。


うッ、マーーーーいぃカエル


ピーナツの香りが口中に広がり、ほんのり甘く、ほんのりしょっぱい。モソモソ加減も絶妙。特上、名乗っちゃってください、どーぞどーぞ。休み明けたら買い占めよう。


さて、本業も無事御用納めとなりまして、今日から冬休み。宿題の量も質もほどほどで、それなりにのんびり楽しく過ごせそうです。

今年の我が家のクリスマスは面白いほど脱力してましたオバケ 23日まで出張だった私、このところ午前サマ続きだったトキ、24日の朝を迎えてもなかなかエンジンがかからず、「渋谷行く?」「紀ノ国屋でいいか~」などとどんどん行動半径を狭め、挙句の果てにはNHKの海外こどもドラマなど見ちゃったりして、結局家にあるもので済ませることに。「クリスマスに乾物?」と笑いながら、乾しホタテとマカロニのグラタン♪美味しかった。


でもなぜかデザートは豊富。チョコレートケーキとチーズスフレと胡麻クッキーを作りました。ケフぶーぶー

チョコ


さて、クリスマスも過ぎて年の瀬カウントダウン。そして大雨。もらったばかりのボーズでベックなど聴く。トキは私からのプレゼントの本をめくっている。またジャコメッティ(ワンパターンでゴメン)。