++運河のズーズー++ -35ページ目

++運河のズーズー++

トキと私の下町生活。

azami.jpg
研究所の近くでひとむらのアザミをみつけました。ツンツンの花弁にチクチクの葉っぱ。スコットランドの国花。彼の地ではツイードのお手入れに用いたのですって。冠毛をそっと摘まんで持ち帰り、庭に蒔いたのは先週の土曜日。翌日家を買うことになろうとは、思いもよらなかった。

今度の家には庭と呼べるような敷地がありません。街中だから仕方ない、が、庭計画はすべて頓挫。斑の入り方も葉の大きさも理想的な私のアイビーはどうしたらいいでしょう?10年かかりでみつけたものを。モジャモジャのハーブ。チューリップ。芙蓉は間に合っても椿や水仙、コデマリとはお別れ。そして庭の真ん中に立つこの木。

街育ちゆえ郊外生活がむずかゆく、土地にも人にも未練はないけれど、この庭だけは懐かしく思い出すでしょう。引越しはたぶん11月。

rose


デジカメ、靴、パンツにチュニック。ノートPC、ボイスレコーダー、その他関連機器。本・雑誌はいうまでもなく。最近お買い物が過ぎたなぁ。昨日は家を買ってしまいました。まぁたいへん。

ひさしぶりの平日休み。あいにくの雨だけれど、はりきって起床、ブランチは野菜スパゲッティ生ハムのせ。いわずと知れたトキ謹製。


hiru_spa ボケちゃった…


ゴーヤとオクラとネギとレタスが入ってました。ドライトマト入りオリーブをかじりながらいただきます。ウマイラブラブ


そして一路IKEA港北へ。実は初IKEA!ロンドンでも気になっていたのだけれど、家具はばっちり揃っていたせいもあって、なんとなく行きそびれ。でも皆さんの記事で小物も楽しいと知り、トキをあおってブブンとおでかけ車ひろーーーい。


息切れし、カフェで休憩。トキは野菜フォカッチャとコーヒー、私はブルーベリータルトとナントカチョコレートカントカ(写真左)。


latte このクリームを見よ!


外国の美術館のカフェテリアのような雰囲気で、マズウマなところも実によく再現されてますさくらんぼ

今度はランチを食べにきたいなー。山盛りミートボールとか。


小物を少々、食べもの少々買って帰宅。また器が増えちゃった。棚も買わないと?

最近、アンブックスを読み返している私。たまたまブックオフで「青春」をみつけ、そこから一気にラストワン。実家に置いて出ようとしたとき妹から「裏切りもの!」とののしられ(大袈裟な・・汗)、でもこういう世界から私は卒業するのだわ、と思っていたのに。
おかげで通勤時間もあっというま。が、驚いたことに、泣けてしまう。よりによってココで?くらいのシーン開いて、ホロリ。

「年かしら」


トキにいったら、そういうことはよくあるものだと自分の例も教えてくれた。トキのはハイジ。聞いた相手が悪かった、きっと号泣だろう、トキは。違いない。


と、自分より弱い立場の人間にひそかに優位を感じていたところ、たまたまつけたテレビに出ていたこの方をみて、強烈な一撃をくらったのでした。おごれるものはひさしからず。


Don't try!
Ultimate Bootcamp

ジーン・・・



スパルタ人といい、私ってこんな趣味があったのか目

映画をみてきました。例によってハシゴ。

2本目は「300」宝石赤



Victor Davis, Dr. Hanson, Tara Dilullo, Zack Snyder

300: The Art of the Film


かなりオタクだけど、かなりオシャレ。

どのカットで終わってもいい!くらい、カンペッキ。

ハイブランドの広告のように美しいのでした。

でもみてるとアチコチ痛くなる。なぜなら

この監督だから。
ポニーキャニオン
ドーン・オブ・ザ・デッド ディレクターズ・カット プレミアム・エディション

これ↑もものすごかったです。スーパー・ビビリィのトキははじまって3分で退席を考えました。が、あまりよく出来ていたのでがんばって最後までみた。みて、脱力。口もきけず。主演女優↓を知ってる、ってだけで入った恐怖&ラッキーな出会い。

ビデオメーカー
アボンリーへの道

「300」も実にみごとで1本目の記憶が一瞬本当にとびました。これでなんと2本目の映画ですよ、すごいなぁ。来年も新作が公開されるみたいで、とっても楽しみ。


で、1本目は「プレステージ」をみたわけですが、「300」の印象が強すぎてどうも。マイケル・ケインファンの私たちはまぁよかったかな。そしてヒュー・ジャックマンはやっぱり何やってもふしぎとニセモノ感漂うひとでした。おもしろい!

(昨日梅雨入りしたばかりだけど)



どこもかしこも

キラキラ

こんなところも。



スタバで休憩。アーモンドシロップ添加のバニラフラペチーノ。さっぱり涼やか。



ニューカメラはトキにトラレ・・・。やっぱりもう一台なわけ?

なくしたと思っていたレシピ発見。これ、とても美味しかったなぁ。クリームも何もいらないくらい。またなくなる前に貼っておきましょう。


ケーキスポンジケーキケーキ
卵2個/砂糖55g/薄力粉55g+BP2g/バター10g
全卵共立て、つやが出るまで。粉を加えてから生地がスルスル落ちるようになるまで混ぜること。170℃→160℃(total30分)

612.jpg

入ったばかりの稿料握りしめ、ヨドバシへGo~。買っちゃった♪トキが異常に気に入りまして(私だって!)、今朝は日の出まもなく散歩に行ってた。そんな時間にカメラもって歩き回って、・・・つかまらないでね;

とられそうで心配です。こりゃもう1台か?
1423.jpg
日傘日和。夏みたい。昼間は暑くて夜涼しい、今の(今年の?)この感じが気に入ってます。

ハンカチとともに、日傘も和光製がなんとなく好きです。お洒落に走らず、ポッテリしてて、でも細工は上等。これは綿麻だったか、紺色薄地に唐草牡丹を浮かばせて、紗をぴっちり内張りしてあるからとても涼しい。甘過ぎず、オバ過ぎずの加減もよく。

ところで雨の日用は安物でもチィとも構わん私ですが(すぐなくすし、折れるし錆びるし、研究室に来た人に差し上げられるようストックしている)、日傘は少し贅沢な、でもそう見えない質のものを選んでいます。当然長い柄ばかり。なくても決定には困らない、どちらかといえば趣味の品だから。歩調もおのずとのんびり。苦手な暑さを別のトーンに変換させてしまう日傘は、大人の楽しみ、いえタシナミとさえ。

と、忘れて出掛ける日の多い事実は傘越しに透かして。
10_01.jpg


「ちりめん山椒がもうありません」「行こう」

で、ふたり京都へ。一泊二日、1000キロのドライブ。おきまりはこと路。いろいろ試したけれど、やっぱりココのが好き。シイタケと実山椒も購入。またしばらくご飯が楽しみ♪