今だから言える!? 中国一人旅裏話〜魏と蜀って今も仲悪いの?〜 | 【諸葛孔明先生】って知ってる?

【諸葛孔明先生】って知ってる?

孔明先生一筋34年★【武侯墓公認】孔明先生の回し者・玄子(げんし)が「古代漢字✖︎剪字」で現代に甦らせる!孔明先生の文魂(あやだま)

 

孔明先生といえば

image子(げんし)です。

 

孔明先生って誰?って方は

こちら

を読んで

「知ってますねん(ドヤ)」状態に

なってください( ̄∀ ̄)

 

 

 

今だから言える!?中国一人旅裏話

 

 

初めての中国一人旅は

孔明先生の永眠地・武侯墓でした。

 

 

屈辱塗れの初陣旅から

 

 

大体半年後。

二度目の一人旅は

十代のうちに

何が何でも行きたかった

五丈原でした。

 

 

ネットがなかったので

成都から五丈原まで

辿り着くだけでも大変でした。

 

今改めて思うと

 

成都から蔡家坡駅まで

列車で行って

 

そこから

ミニバスで

五丈原に行けばいい

だけの話!

 

でしたが

「蔡家坡」

なんてマイナーな駅

 

私が日本で購入した

ガイドブックには

載っておらず!

 

五丈原に着く頃にはもう

黄昏一歩前!

 

image

 

そして成都へ帰る列車は

真夜中発!!!

 

※五丈原から

成都へ帰るまでの過程は

思い出しただけでも

ドッと疲れるので

 

拙著に譲ります( ̄▽ ̄;)

 

 

蔡家坡から

成都到着までの間

 

食堂車スタッフの方達の

ご厚意で特別に

食堂車でゆっくりと

座らせて頂いたのですが

 

この時、

一人の男子学生も

食堂車に居座りたい感じでした。

 

が!彼は激しく

追い出されました。

 

「な、なんで!?ポーン

って聞いたら

 

「あやつは

陝西省の出身、

私たちは四川人。

だから奴はダメ!」

 

ムキー怖い顔して言うのです。

 

 

「え?じゃ日本人の私も

出た方がいいですよね滝汗

と言ったら

 

「外国人には

優しくするものです。

遠慮しないで〜照れ

しかもあなたは

四川大学の留学生だしぃニコニコ

 

って優しい笑顔を

向けてくれました飛び出すハート

 

これって・・・

陝西省、つまり魏!

四川省、つまり蜀!

ってことなんですね!と

理解しました。

 

 

 

あからさまな

対応の違いを

目の当たりにした私は

 

留学前

「水と安全は

お金を出して買え」

って祖父に言われていたので

彼らのお言葉に甘えました!

 

陝西省の人も

「慣れているから、、、」と

普通に出ていったので

 

当時は、よくあること

だったのかもしれません。

 

 

 

 

こういう話って

教科書には

載っていなかったので

 

一人旅って

危険が大きい分だけ

鍛えられるし

勉強になります。

 

一人旅が億劫になる前に

成都へ帰陣せねばと

改めて思った今日この頃。

 

土曜日は恩師と再会して

成都魂を充電してきます!

 

今日のご縁をありがとうございました!

 

玄子(げんし)