孔明先生といえば
孔明先生って誰?って方は
を読んで
「知ってますねん(ドヤ)」状態に
なってください( ̄∀ ̄)
前回、孔明先生に謁見したのは
2019年。
最新の武侯墓の写真が
こちら
違い、わかりますか?
今はガラスケースに
覆われているのです!
なんか、孔明先生が遠くなった
友達に
「これは・・・コロナ対策?」
と淡い願いを込めて聞いたら
「貴重な石碑に
いたずら書き
されないよう
保護している状態」
だというではありませんか。
もう、これから先もずっと
接触禁止!!!
っていうか・・・
石碑にいたずら書き
するような
アホがいるんでしょうか?
そんな奴がいたら
三国演義のドラマで学んだ
あの一言を言ってやりたい!
そんな私の
憧れの職業は
武侯墓の墓守り
観光客を相手に
ワイワイ楽しくしたい
ワケじゃないので
勤務時間は
草木が眠る丑三つ時
二食昼寝付きであれば
給料は要らないです
日中は孔明先生に学び
夜は、一人楽しく
真夜中の武侯墓で
孔明先生と
茶杯を交わしたり
古琴を弾いたりしながら
二人きりの時間を過ごす
そして
人生最後の時は
孔明先生に
看取られながら
旅立てる・・・
嗚呼、最高っすね
ってな夢の職業を
このおじさん
絶賛満喫中なのです!
手にしている羽毛扇、
もらいました
ってことで!
本題は何だったのかといえば
孔明先生がますます
遠い存在になってしまいました、
そうな(´;Д;`)
日本人は
絶対大丈夫だと思うけど
信じているけど
異国の地の
英雄たちへの敬意
常備して生きませう〜!
玄子(げんし)