こんにちは!ジョンぐるです♪

ジョンぐるの英語バイト報告は、これで最終回デース。

 

世間様のことなんて書いてビクビクしまくりですが、温かく読んでくださる方がいらっしゃるのも伝わりました。

ありがとうございます💛

しっかりフィニッシュしておきたいと思います!

 

3番目に紹介するのは、英会話教室

ハローウ🎵

 

都会や海外に出て英語をスキルアップしたり、仕事にできたらなーという野望は、じつは私はゼロなんです。

キャリアのために単身赴任までするお母さんなんて、ほんとに芯があるなと尊敬しているんですけど。

私は自分の性格上、毎日家🏡にいられることが幸せで、英語は余暇の、道楽テレビゲームみたいな位置づけです。

 

そこで、ですよ。

引きこもりの主婦にこだわりながら、しかも日常的に英語を使える機会を発見したんです✨

ジョンぐるの住むちっこい町にも、かろうじて1軒、ネイティブの方が経営されてる英会話教室があって。

そこの日本人スタッフの募集がかかったんです!!

 

コレでしょ?!

大興奮し、家族に報告。

もう翌日はりきって、普段絶対着ないタイプの服着て、ハローワークに行きました!

 

ところが。

スタッフが辞めて空きが出る予定だったけど、やっぱり続けることにしたみたいって。

募集がまさにその朝、取り消されてました。

しょんぼりですが、いい職場なのかもですねー💛

 

次の縁を待とうと気をとりなおしていると、別の英会話教室の募集を紹介してもらえました。

 

今まで暮らしてきて、そんな教室があったなんて、全くきづいてませんでした。

しかも場所もそんなに変わらないところ。

時給がなんと、最初の英会話教室の〇倍!(;゚Д゚)

どういうこっちゃ。

面接と試験は数回あって、最終選考は県外で。

かなりレベル高いに違いないです✨

 

絶対勝ーツ!!🔥

運命の出会いをこのまま逃すまいと、完全武装で臨んだら、初回の面接途中で採用って言われました。

 

は?

 

どーしたらいいんですかね、この気合は?

 

その後はじめて、教室の様子を見学させてもらいました。

普通に想像する、ネイティブの先生とチビっ子いっぱいの英会話教室でした。

今まで存在すら知らなかったのも当たり前。

生徒さんのお月謝を低価格にするために、とことん広告してないんだそうです。

エラい!!

 

英語教育業界ってボッタくってないかって、タダ同然で勉強できた自分は思ってましたもん。

英会話教室の生徒にならず、バイトの方をみつけて喜んでいるのも、払えないからですヨ。

週に1回顔あわせて、みんなに遠慮してちょこっとしか発言できなくて、1万円代とか無理すぎる。

お金があったら、家や子供や、もっと他に使うトコありますしね。

 

そんな感じで、さっそくデビューに向けての準備が始まりました。

前任になる日本人の先生のクラスを見学をさせていただいて、仕事を覚えるんです。

 

英語の曲を流して、先生がみんなの前で歌って踊る🎵

生徒さんも歌う🎵

よし、まかせろ!洋楽のダンシングクイーンといえば、この町ではジョンぐるさまだ!

と、もうボーン・レディ。

生まれながらに準備万端って感じです。ウヒ。

 

初見で一緒にやれって言われたんで、絶好調でマイケルジャクソンになったら、

生徒の前に立つな、

と注意されました。

 

(。´・ω・) ん?

 

近いと生徒さんが怖がって、泣いちゃうんだそうです。

ジョンぐる、いろいろ自信ないことばっかりだけど、

ちいさいお友達と仲良くなることに関してだけは、ワンワンと勝負できるつもりなんだけどなー。

と、いぶかしんでいたら、体毛が少ないとか、そういうことじゃありませんでした。

 

どうも、先生はコワイってことになってるみたいです。

じっとするのが難しいお年頃の生徒さんが、微動だにせず整列されているのは、

自衛隊ばりの統率によるようでした。

そりゃ、英単語を詰め込んでもらうには、本人にオタク心がない場合、外からの圧力が有効なのかもですね。

 

そして非常に私を悩ませたのは、時間割がわからないこと!

時間割表はいただいたんだけど、絶対に現実の運営と一致してませんでした。

しかも2クラス同時に進行してて、時間差で出入りしたり、もちろん早く来たり居残ったりしてるので、今がいつなのかもわからない。

必死でメモって整理してたら、事務職じゃないのに教室でペンは持つなと言われました。

帰宅後本部にも確認したけど、本部が教えてくれるのもまた別の時間割で、結局最後まで理解できず、もだえつづけました。

 

ちょうどコロナだったので、休校の判断や振替の手配を自分でするように振られたことにも、非常に動揺。

 

ズームも利用するよう指示されたんですけど、ちょこっと招待された経験がある程度で、最近までガラケーに固執していたラスト・アナログ人間です。

いきなり主催する側になるなんて、コワすぎ。

途中で接続切れたりしたらどうしようと、即効ズームの解説本を買って、低い鼻をつっこみました。

 

そもそもその前に、生徒さんの連絡先も自分で集めないといけないらしく。

ラインすら入れてもなかったので、いっそのこと殺してくれと願いました。

 

引継ぎしてもらいながらわかってきたのは、結局、

ネイティブの先生の補助をする日本人講師、というのは私の思い違いで、

ネイティブの先生とは別にクラスを持ちながら、全体の運営をするのがお仕事みたいでした。

つまり、会場を確保したり、機材を準備したり、お金の管理をしたり、スケジュールをたてたり。

むしろ公文の教室とか、ECCジュニアの教室を運営するイメージですかね?

 

ハローワークの求人票を読んだ時には、そういうイメージは全く浮かばなくって。

家族もそう思ってなかったので、少なくとも我が家では私だけの勘違いじゃないんですけど、自分の都合よく解釈しちゃったんですかね。

基本的な運営は会社がしてくださって、講師のお仕事なんだと思ってました。

 

少しして、子供用テントくらいのサイズの、一体うちのどこに置くんだ?!って荷物が届きました。

教室運営セットです。
FAXも設置するよう言われたので、この時代、家に余分な電話線の差込口もなく、代わりの方法を調べまくったり、電気屋さんで工事の相談してみたりしました。

 

まずは時間割!

そして各クラスの学習目標といまやってる内容、生徒さんの名前と顔は、サイテーでも頭にいれてないと!ですよね。

朝から晩まで英語に全身まる浸りだったジョンぐるですが、この時だけ、まったく英語を勉強せずにすごしました。

ほんっとに、空白の1ヶ月。

蒼白になって全身全霊ささげて、教室の準備に取り組みました。

 

デビュー1週間前になって、やっと自分の手元にも教材が到着。

絶対間に合わせる!!

 

そのタイミングで、

 

デビュー、1週間くりあげましょう♪

 

と、変更が発動しました。

ヤバイヤバイヤバイ…。

 

the last straw

というのは、まだいけるとギリギリまでがんばってたラクダの、背中の荷物にあと1本のワラを追加したところ、足が折れちゃったってストーリーからきた表現らしいです。

 

寝れるどころじゃなくて、深夜だったか、明け方だったか、

辞めることってできますか?ってメールを送りました。

電話の方が丁寧な気はしたんですが、少しでも早く相談したほうがマシかもしれないので。

で、翌日改めて電話をしようと思っていたら、本部から電話がかかってきました。

 

くそ怒られました。

〇ヶ月は辞められないってあったので、その期間は覚悟してたんですが、

即効で契約が終了しました。

 

ご迷惑かけたなーと思ってます。

けど、私が言うのも図々しいですけど、求人票で想像できなかったです。

自分はツチノコ研究家になることはあっても、まるっきり経営には向かない人間だと思ってます。

 

英語力より、ばりばりマネージメントしたい人!

って書いてあったら、きっとぜんぜん違う人が手をあげたんじゃないかなーって。

やりがいありそうで、お給料もこたえてくれてて、ほんとすてきなお仕事だと思いました。

 

私については、英語に関われることだけ期待して応募しましたが、

ネイティブの先生との絡みもほとんど発生しませんでした。

 

どうでしょうか💧

ジョンぐるほんとに世間知らずなんだなーとか。

笑って、時間つぶしのお相手にでもなれば、恥ずかしいエピソードを公開したかいがあるってもんです。

バイトを探してる方の、多少なり参考にもなったなら、もう本望。

 

ちなみに私は今、個人的にちびっこに英語を教えさせてもらってます。

というか、遊んでもらってます。

 

小さい町なので、英語怪人がいるってウワサが聞こえるんですかねー?

私でいいの?

って思うんですけど、興味持ってくださる方もいるみたい。

けっこう変態ですね。

あ、すみません。

 

私は自分の頭の中にある、英語ってこうだろ!ってオリジナルな考えを形にできて、楽しいばっかりです。

英語にはじめて出会うもう一人の自分に伝えるつもりで、もう一度英語の世界を構築したり、俯瞰したりする感じ。

傲慢だな💧

 

それにつきあってくれる生徒さんは、笑顔いっぱい、というか、ゲラゲラ笑いが止まらないので、自分まで明るく元気にしてもらえてます。

社会につながるのが苦手な私を、つなげてくれて。

天然アフロヘアを、サラサラよりカワイイって言ってくれて。

たぶん目、くさってますね。

 

次の英語の時間が楽しみ🎵ってニッコリするから、

泣いちゃうなー。

 

 

→ つづきのブログはこちら

 

→英検1級シリーズはこちら

 

→「英検1級! に必要なもの」はこちら

 

→「英検1級? の教材」はこちら

 

→「英検1級2次 面接」はこちら