こんにちは。
独学、純ジャパ、地方在住の主婦の私が、
英検1級に合格できた道のりを紹介中です。
まだブログをはじめて1週間たらずですが、
読んでくださっている方がいるんですね!
まじ、びっくり。
私なんかが、駅前でメガホンつかって叫んでも、
たぶんハトにさえ聞いてもらえんですが。
恐るべしだな、ブログ。
しかもー。
他の方のブログを拝見して、
いろんな活動でキラキラしてる先輩方に出会う機会もありました。
画面を通してなのは残念だけど、
マッチング力は、数十年前に私が体験したコンパの数千倍では。
地方在住とかひきこもりとか言ってないで、
いろいろやってみるべきですね。
読んでくださっているみなさま、
そして素敵なブログを公開してくださっているみなさま、
ありがとうございます。
さて今回は、
英検1級に必要なもの、第2位✨
思い込み
です。
英語の勉強って長期戦のものだと思うです。
これは英語学習の基本だと考えてるんで、これからも何度も繰り返すと思うんですけど、
英語って、しっかり理解したらOK、応用問題も解けるよーというもんではなくて、
星のような数の単語をただコツコツ覚えていくような作業。
だから、どれだけ学習を積み上げるかが力に直結します。
ひとつでも多く積み上げるためには、
一日でも長く続けることが勝ち。
英検1級の合格への道も、当然なが~い道 を歩く作業なので、
自分はぜったい英検1級をとらないといけないという思い込みがあると、
勉強を続けるエネルギーを供給し続けてくれると思います。
冷静に考えてみると、英検1級って、絶対に必要なものではないじゃないですか。
英検1級なくても、英語が堪能な方、たくさんおられますし。
そもそも、英語自体しゃべれなくても、日本で生きていけますし。
…。
英検1級をとらなくていい理由だらけの中で、
私が毎日勉強を続けたのは、
自分がやりたいこと、自分にできそうなことは、英検1級しかない!
と、思い込んでいたからです。
ジョンぐるの場合は、
卒業以来勤めさせていただいた仕事を、疲れきってギブアップしたとき、
英検の勉強をはじめました。
自分への自信喪失と、突然の自由。
もう自分にできそうなのは、英語しか残ってない、という追い詰められ感と、
やってみたかった英語がいまならできる、というチャンス到来感。
螺旋に巻くミックスソフトクリームのバニラとチョコの中にいました。
クリーンなエネルギー源だったかどうかはともかく、
この、これしかない、いましかないという思い込みは、
莫大な推進力です。
苦労せずに英検1級とれるよーという方でもなければ、
自分が英検1級をとりに行く理由を持っておくことは、
へこたれそうな道を歩き続けるのにおススメです。
どうしても仕事で必要とか、
どうしても留学に必要とか、
好き、とか、かっこいい、でもいいと思うので。
英検1級が「いらない」ほうではなく、「いる」ほうの理由を、
絶対にいるという思い込みレベルで明確にしておくと、
理由が、途中やめしないよう助けてくれると思います。
ついでにジョンぐるには、
へこたれそうな時の救急隊も脳内に配備されていました。
学生の頃に、ばあちゃんが仏壇に手を合わせて、
ジョンぐるが英語の先生になれますように…
とつぶやいていた記憶です。
当時の私は、自分が英語が好きだとすら気づいてなくて、
なんで???って思ってましたが、
ばあちゃん、
私より先に、私が英語好きなのを知ってたんですね。
しかも太平洋戦争を経験したばあちゃん、
敵国の言葉でよかったのか(涙)。
いつもめげそうな時、
でも、きっと大丈夫、
と、なんとなくか空から保証されている気がしてました。
以上、
マジメに英検1級に必要なもの、第2位でしたが、
読んでくださった方、大丈夫じゃなかったですか???
ドキドキドキ。
ジョンぐるにとって、役に立ったテキストなども順次紹介しますので。
そこだけ知りたい方は、しばらくお待ちを!
ハバナイスデイ♪