【新築専門の引越】、0円引越を立ち上げた男の次なる仕掛けがコレ! -3ページ目

【新築専門の引越】、0円引越を立ち上げた男の次なる仕掛けがコレ!

引越業界、不動産業界に大きなインパクトを与えた『0円引越』から2年半、
延べ5万件を超える引越しを見てきた経験上、今の引越業界には絶対に出来ないのが【新築専門の引越】です。
私たちは今回、敢えてその専門部隊を立ち上げてお客様の新居に対する想いに応えます!



こんにちは。


『0円引越』&【戸建て新築専門引越】プロデューサーの合田英樹です。






1月に入ってからは、3月の繁忙期準備でバタバタしてましたが、


ようやく何とか繁忙期準備も終わってひと息ついています。




忙しいだけが理由ではありませんが、久しぶりのブログ更新です。






新築専門引越を立ち上げようと考えた昨年の秋以降、


いろいろ引越関係の方と情報交換してきました。



今回は、最近の情報交換でのお話しです。






今の時期に引越し業者さんとお会いすると、必ず話題に上るのが、


「繁忙期、どんな取り込みしてる?」


という内容です。





一般的に3月末が一番引越代金が上がる時期ですが、


何もその時期がまるまる忙しくて高いわけではありません。


だいたい3月の中旬まで(第二木曜日)は、いつものように仕事の取り合いになります。




少し高めに金額設定できるのがその後の1週間、


そして残りの10日間ほどは強気一辺倒になるのです!






「この値段じゃないと無理です!」


「早くしないとトラック無くなりますよ!」




こんなことを言われた方も多いでしょうね。。。







今年のカレンダー、枠が最も高い時期です






そんなセリフを言えるのは、3月末の10日間なのですが、


空けてビックリ…受注状況が予想を下回ることも多く(特に青く囲んだ日程


慌てて値下げすることもよくあることなんです。




だって…トラックを遊ばせるわけにもいきませんからね(笑)





そのため私が今までこのブログの中で書いてきた下の引越ミニ知識、


ダウンダウンダウン

引越ミニ知識 ←39話あります


これらに書いた方法も、案外使える内容だったのです。








しかし今年はどうやら様子が違うようです!






どこの引越し業者(大小問わず)も、今年の3月末は相当高いようです。



回復基調の景気に加え、消費税の増税を控えています。


3%の税負担なんて、家を買った人からすると100万円単位の金額、


これは何としても3月中に新居の引き渡しを受けて引越しをしたいですから。





引越業者はそれを見越して相当強気な価格設定をしています。




「この値段以下ならウチは受けません!」


そんな営業トークになるのかもしれません。






でも本当はこの時期の引越しなんて、


どこにお願いするとしてもオススメ出来ません!




アルバイトや人材派遣の素人集団が中心メンバーで、


なおかつ値段がベラボウに高い!高い!高すぎる!








さてさて引越業界の繁忙期まで残すところ1カ月半、


ことしはどんな繁忙期になるのでしょうか?




いろいろな意味で興味深い今年の繁忙期の話しでした。






ちなみに弊社の新築専門引越ですが、周りの引越し業者さん達から言われました。


「合田君、ちょっと安く設定しすぎてない?」


「もう少し強気の設定しても売れるよ!」







う~ん。。。






悩みながらも、今の割安な価格設定を変えずにいきますけどね(笑)




利用して頂いて良かったら、宣伝してくれればイイかなぁ~


なんてこと考えてます。





最後まで読んで下さってありがとうございました。









こんにちは。


『0円引越』&【戸建て新築専門引越】プロデューサーの合田英樹です。




お正月気分もようやく抜けてきたワタクシ(笑)、


最近は今年三月の繁忙期の最終打ち合わせが続いています。






私のこのブログでも閲覧順位で常に上位に来ているのがこんな内容です。



単身引越しの注意事項~前編~  

http://ameblo.jp/zeroyenglp/entry-11453765561.html


単身引越しの注意事項~後編~

http://ameblo.jp/zeroyenglp/entry-11453814087.html


引越ミニ知識~まとめ

http://ameblo.jp/zeroyenglp/entry-11012535995.html





最近は時期的に、3月の引越しを安くするには?


と言う内容のお問い合わせも増えてきました。



この内容は毎年この時期に必ず増える内容で、


皆さんが何を聞きたがっているのかも、大体分かるようになりました。





そしてもう一つ、この時期に急に増えるお問い合わせが、


単身の引越しをする際に、気を付けることと、安く引越す方法。





転勤や転職、進学など、3月末は新年度に向けての移動が活発になります。


それに合わせて各引越業者も単身引越の受注に精を出しますが、


悲しいかな、引越業者にとっての単身引越は【モノのついで】の仕事です。






時間の約束が出来ない!


荷物の破損や紛失が後を絶たない!


そんな内容でも引越し料金はこの時期特有の高値安定!






私は単身引越(長距離)の相談を受けた時には必ずこの手をお伝えしています。




【帰り便の有効活用】







この世に引越業者はたくさんありますが、


全国に拠点がある引越業者なんて、みなさんがご存じの大手だけ。



90%を超える引越し業者は、地元にしか拠点を置いていません。




大阪の地場業者は東京に伽点が無い、


反対に東京の地場業者は大阪に拠点を持っていません。



そんな大半の業者が長距離引越しを受注すると、


帰り便が無い状態の片道切符での長距離輸送です。


帰りに運ぶ荷物が無くても、燃料費や高速道路、人件費は同じように発生します。





ココが片道切符の苦しいところ。


しかし他のエリアでの引越しなんて、そう簡単に受注できるものでもありません。


結局は帰りは一銭にもならない運行を強いられることになります。





私が勧めるのは、この帰り便を自分で見つけてしまう方法です。


今はインターネットの時代、一般消費者でも簡単に引越し先の地場業者を見つけられるうえに、


メール等で簡単にやり取り出来てしまうのです。





帰り便を使うメリットは以下の点です。


・引越業者は拠点の無いところからの引越しを受注できる

  →もともと見込んでいない売上なので価格交渉がしやすい


・引越しをする人にとっては、とにかく安く引越しが出来る

  →名前は知らなくても(拠点が無いのだから当たり前)、ちゃんとした引越業者です


・引越し先が業者の拠点のエリアなので、ダンボールの回収や万が一のクレームなども対応してくれる

  →逆の場合は拠点が無いのでほったらかしですね!



こんなにもメリットがあるのです。





最後にアップした内容のメールを各社それぞれに送って、


メールの回答があった業者と交渉すればOKです。




メールのサンプルは一番下にあります!





少し手間は掛かりますが、私がこの方法をアドバイスして自分で動いた結果、


引越代金が半額以下に収まった方も多く居られるんですよ!




物は試し、動いてみる価値はあるはずです。






今回は、単身引越を安く安全に上げる方法でした。


最後まで読んで下さってありがとうございました。




メールのサンプルは一番下にあります!

ダウンダウンダウン








メールのサンプル

ダウンダウンダウン





明けましておめでとうございます!…って、遅いですね(笑)


『0円引越』&【戸建て新築専門引越】プロデューサーの合田英樹です。





年明け早々は、引越業界が最も忙しくなる3月に向けて、


打ち合わせや段取りで動き回っていましたが、それもひと段落、


通常の繁忙期に対する【仕込み】もほぼ完了しました!



あとはこの春から展開する【戸建て新築専門引越】に注力することになります。






ここ最近は『0円引越』の記事をあまり書かなくなりましたが、


ありがたいことにコンスタントにお問い合わせは頂いているのです。


今回はその『0円引越』のお客様のお話しです。






私達の展開する『0円引越』では、


ご利用頂いたお客様の敷金の返還交渉アドバイスを無料でさせて頂いてるのですが、


昨年末も2件、印象的なお客様が居られました。





お一人は一人暮らしの女性、


入居時の賃貸借契約書で定めていない項目の費用を請求したり、


ふすまの張り替えやた畳の交換に12万円もの費用が計上されていました。


「こんなモノでしょうか?」



その方から相談を受けましたので、退去時の原状回復について説明した後、


「代わりに交渉しましょうか?」


そう言ってその物件の管理会社へ一緒に足を運び、


本人同席で、この交渉についての代理3要件を伝えたうえで交渉に入りました。





相手の管理会社も女性一人だと思って出した金額だったのでしょうが、


15分くらいの交渉で無事に敷金は満額返金されることになりました。



だったら最初から普通にしておけばイイものを…


名前は明かしませんが、大阪市北区のあの管理会社、ご注意くださいね(笑)







それともう1件、


こちらはオーナーさん直接の交渉でしたが本当に良くしてくださいました。




同じく『0円引越』をご利用頂いたお客様だったのですが、その方は母子家庭。


年末にはいろいろ物入りでしょうし、返ってくると考えていたお金をアテにしていたと思います。





年末の退去→話しあい→年内の残金返金と、お客様の立場を考えたスピーディーな対応に、


わたしも、「こんなオーナーさんが居てるんや…」


感激したのを覚えています。





「何とか年内に返金できて良かったです!」とお話しされていたのが印象的でした。



しかも手続きも煩雑になる会社からの返金ではなく、


年内返金のため個人口座からの立て替えで返金してくださったのです。


そのお客様が喜んだのは言うまでもありません!




大阪市阿倍野区の物件オーナーさんですが、早く次の入居者が決まるとイイですね!




そのオーナーさん曰く、


部屋も丁寧に使われていた上に、退去時の掃除も完璧だっととのこと。




皆さん、退去時の掃除はしっかりやりましょうね!


どうせ換えるふすまや畳、部屋の清掃に入るとしても、


同じ人間同士、気持ちよく引き渡せば思いのほかイイことがあるかもです!







今回は『0円引越』をご利用頂いたお客様の話しでした。



最後まで読んで下さってありがとうございました。