食が生き甲斐、生き生き活きる〜楽しみと健康の両立を〜 -22ページ目

食が生き甲斐、生き生き活きる〜楽しみと健康の両立を〜

食べること、料理を作ること、食べること(笑)が大好きな人がやってるブログです。普段の食べ歩きや地方への旅行、そしてわが家へお越しいただいたお客さんへのおもてなしの料理等を中心に記事を書かせていただいております。

とある日、確定申告へ行った帰り梅田にある明太子やまやさんを目指していた日のことです。
地上から行こうと東梅田の駅を出てすぐ、カレーの幟を見つけてなんとなく気になって、J's Barさんという夜は、バーを昼はカレー屋さんのお店に行ってきました。
最近よく見るスタイルです。


突撃訪問ですが、果たしてお味は。


それではさっそくいってみましょう~



{41BB0C61-B9C8-4401-9EF7-D58CEBABF60D}
奥に見える黄色の幟のある所が、大通りから気になったお店です。



【入り口】
{FA68A6E8-C1E3-4D8C-A676-E43067CB1160}
完全にバーの入り口です。




{5BF5A1F8-698D-41C3-ADAD-C32643D524E3}
初めてだったので、カレーを注文しました。
大盛り無料なので大盛りですニコニコ




【サラダ】
{42D8A540-5924-43E2-831E-5A4A9CD30FFA}
ランチに付いているサラダです。
ポテトサラダは手作りされていましたが、ごく普通のお味です。




【カレー】 600円
{006456AC-0A71-4930-9BBE-95C0A0EC16A0}
見た目も味も超シンプルなカレーです。
大盛りですが、量も少し多い感じです。少し辛さがありますが、私には物足りない感じです。



【自家製ピクルス】
{08B54646-5662-4BC0-B8C4-47291328BC45}
カレーが運ばれてきた時に、「自家製のピクルスがありますが、いかがですか?」と、迷わずお願いしますと伝えました。
お味は、美味しくてカレーよりもよかったかも。



{FF71D290-E7A7-4D53-A89E-0EAE21E819FB}
ふらっと行ったカレーのお店で、後ほど気づきましたが、こちらのお店はキーマカレーが美味しいのか、常連さんらしき方がみなさんキーマカレー頼まれていました。
次回行くことがあれば、キーマカレーを食べてみようと思います。



{8EE3B1D7-DCC7-4B9C-A129-7CF1DD6A139F}
店内は、バーなのでこんな感じです。
こちらのママさんがとても愛想がよくて浸し身がある方で、その感じとても気に入りました。
夜ものバーも少し隠れ家チックで気になるので、1度行って見ようかと思います。




帰りに




{92178D75-976F-4695-91F4-2A1BF14A4881}
阪急梅田店に寄ったらグランカルビにだれも並んでいないのを発見びっくり
これは買うしかないと、初めてのグランカルビへ‼︎
1つ540円に驚きながらも、8箱買ってしまいました照れさてさて、このポテチたちどうしようかな・・滝汗


また行きたい度は、「 A 」ですね♪
 自己評価の基準

   S(絶対に次回も行く)

   A(また行くかも)  

   B(たぶんもう行くことはない)   


【お店情報】(食べログより) 
 住 所:大阪市北区曽根崎2-13-5
 ☎06-6251-6336


最後までお読みいただきありがとうございました。m(__)m






今回でブログ掲載何回目かになりますが、久々に11点さんに行ってきました。


こちらのお店は少し隠れ家チックになっていて、初めての方はわかりずらいところにあるお店です。
そしてこちらに初めての方をご案内させていただくとみなさん気に入っていただけるお店です。


なんといっても料理が美味しいのです。
今回は約4ヶ月ぶりぐらいですが、久々に餃子を食べれるの期待が膨らみますニコニコ


それではさっそくいってみましょう~





【入り口】
{F3040B2F-A3B7-4B71-A3C4-7DA8E37345FC}
少しわかりずらいのでこの名前のビルをお探しください。


{FF29AEB3-C3EA-444D-91A2-E579A30D2CEF}
ビルの1階を進んでいくとこちらの看板が見えてきます。




{D0CABDD0-79D7-46C2-9C19-8FB2EE29220B}
今回は行く前に2席空いているか電話をしていたので、奇跡的にすんなり入店できました。
せまいお店なので、日によってはなかなか入れないので、是非行かれる際はお電話することをオススメします。
ビールはハートランド(500円)で、付け出しも日によって変わり、とても美味しいです。



{681B7AE5-8406-4B96-8A2F-E93307D5BF2C}
このお皿好きです。


【ポテトサラダ】 300円?

{B68020B0-9D1F-413B-BEB7-E136B7C10DEB}
こちらのポテトサラダは私のかなり好みの味で大好きです照れ
これだけでビールが進みます。




【餃子】 10個500円

{39C4502C-EC31-4152-8B97-DEC03AD5FBFB}
こちらの手作り餃子は、本当に癖になるお味です。
今だ私の生涯今だNo1でございますおねがい
シンプルな餃子ですが、病みつきになるぐらい美味しいです。
詳細は是非お食べください照れ




【牛すじの赤ワイン煮】 500円
{93FA7693-9385-4E33-9A40-68C4E3F91117}
こちらは長時間煮込んだシチューのようなお味ですとても美味しかったです。
今回j初めていただきましたが、美味しくいただきました。





【ハタハタ】 400円

{FE5C71B5-32A7-4D14-91C6-8814D2B7F873}
こちらは生臭く残念なお味でしたので、次回は注文しないよう気をつけます。
お隣の方が頼んでおられたししゃもの方がオススメです。




【追加餃子3回目】
{F69B0C24-8882-49B6-B69C-1FE1C60FE163}
後半戦に餃子を注文すると普通のタレではなく、酢とホワイトペッパーで作った特製のさっぱりタレを出してくれます。




【白ワイン】 500円
{89D17EA3-5DBB-4478-9895-11C879FAB7EF}
ここで白ワインに変更です。
この酢とホワイトペッパーのタレと白ワインはとても合って美味しいです照れ
あと写真はありませんが、冷酒も数種類あり、今回いただいた「米鶴:山形」600円もなかなか美味しかったです照れ




【厚揚げ】 400円?
{70D99313-4A3F-4E1F-9FF2-D95C25CD55A2}
手作りの厚揚げではたぶんないですが、太めの厚揚げをじっくりフライパンで焼いて、
鰹鰤、葱、生姜でいただくスタイル美味しいですね。



{EF8FCFE3-9D1E-4BA6-B045-99BF001E32EF}
カウンターしかない個人まりした店内ですが、ゆっくりおちついて食事ができる不思議な雰囲気です。
今日は、ママさんともいろいろお話しできて、いつも以上に楽しめました。


本日は、ハタハタはハズレでしたが、全体的に料理が美味しいのですが、ビール等が500円と新地価格にしてはお安いですが、飲み過ぎるとけっこうな金額になります。
私はこの美味しい料理とお酒が飲みたいので、値段気にせず飲みますが、また次回も行きたいと思います。


また行きたい度は、「 S 」ですね♪
 自己評価の基準

   S(絶対に次回も行く)

   A(また行くかも)  

   B(たぶんもう行くことはない) 


【お店情報】(食べログより) 
 店 名:11点
 住 所:大阪市北区堂島1-5-35大阪屋堂島レジャービル1階
 ☎06-6348-1126

梅田の隠れ家的お店、リール食堂さんへ行ってきました。
なんとこちらのお店は、全国の日本酒がいただけるとのことです!


今回は、2軒目で日本酒を飲むことなくバー使いさせていただきましたが、隠れ家的感じが気に入りました。
少しの紹介になりますが、


さっそくいってみましょう~




【入り口】
{C65F1D61-7814-45BE-93A8-8F1063483807:01}
大通りからパーキングの中に入り、さらにこんなところから出ていきますびっくり




{B32A45FE-8140-4CDF-8D33-A5C00EF86171:01}

するとすぐに看板が見つかるので駐車場まで来れたらもうたどり着いたも同然です。




【赤ワイン】 600円
{632E5545-52EF-493B-8A4F-9FCC50D3CCE5:01}
河内ワインをいただきました。
国産のワインはあまり飲んだことがないですが、前から興味があったワインなのでいただきました。
でも味は自分好みではなかったです。



【手作りベーコンの燻製】 400円

{88A28295-E59E-45FF-BB06-630CA76BEF5E:01}
これがオススメということで注文。
このお値段でこの量、味、文句無しです照れ



【菜の花】
{6C29ECA6-7C17-4152-90BD-64A2D21F7619:01}
えぐみもなく、野菜のあおあおした味がでていてとても美味しかったです照れ


と、今回はお腹もいっぱいで、お酒もだいぶと飲んだあとだったので、あとはハイボールだけ飲んで帰路につきました。

料理も野菜はすべて国産にこだわっていたり、手作りをこころがけていたりと大好きなコンセプトですニコニコ



{B623CA92-5F55-422E-866E-F76AE4F37C53:01}
そして、この全国の日本酒が飲めるのがうれしいですね。
今回は全くいただきませんでしたが、1度お腹を空かせて、じっくり行かせていただきたいなと思います。


今回は、雰囲気だけだったため自己評価はカットですキラキラ


【お店情報】(食べログより) 
 店 名:リール食堂
 住 所:大阪市北区梅田堂山町7-16喜多八ビル1F
 ☎06-6314-0603


最後までお読みいただきありがとうございました。m(__)m

2月29日、ホテルグランヴィア大阪で開催された、「宴会パーティー 料理・演出のご提案」会へ出席させていただきました。

この日は、グランビア大阪さんが初めて開催されるパーティー(ということは当日知りました)が、正直あまりいきたいしていなかったのですが、いざ会場へ着くとグランビア大阪さんの気合いの入り方が違うことが一目でわかりました。


これは、料理も楽しみ♪と思いながらカメラ片手に取材・食べ・飲みと大忙しでした。
参加は無料ですおねがいおねがい


それではさっそくいってみましょう~




{0361ABF2-CC78-4A97-958F-2D00A7A50B69:01}
まずは、社長のご挨拶をいただき、料理長のご紹介等など紹介いただきました。



そして、立食会のスタートです。





{A4077D82-EF21-4B3D-89C5-925F35C9F042:01}
まずは、船盛の造りから攻めます。
鯛、帆立、鮪、烏賊、寒八どれも新鮮で美味しくいただきました。
特に鯛は甘くて美味しかったです照れ



【オマールエビのアロゼ】
{31517382-0C94-40A7-856B-D6629CA9D029:01}
こんなのまでいただけるなんて、正直予想以上ですアップ


{C466F27B-B334-459A-9E6E-5AE1C034BB44:01}
海老の歯ごたえ、味は海老の味が引き立つようにしていたオマール海老を食べている感がしっかりします。



【白身魚のパイ包み焼き】
{E587FF20-337D-4BD8-A7E1-BE4EFC54C37A:01}
これが、とても美味しくて、おかわりをいただきに行きました。
こんなにも身がぎっしりなつつみ焼きを食べたのが初めてかもニコニコ




そして、館内が暗くなり、






{BF512702-0B50-4203-A184-F2F350B4406E:01}
鮪の解体ショーを始めるため鮪が運ばれてきましたびっくり



{77F911FA-C9DD-4F3B-8518-159D2DFDE064:01}

目の前で解体が始まりましたが、解体は見ず、今こそチャンスと食べ物を探しにいきましたニヤリ 

 解体ショーは約60万円からでほとんどがマグロ代とのこと。




【解体マグロの造り】

{A2B569A5-CCED-4A36-8A7E-8C8E216B50D0:01}
ちゃんと行列に並び解体したてのお造りをゲットです。
油がかなりのっていて、3切れぐらいでちょうど良いです。




【解体マグロにぎり】
{B301BBC9-0E7B-4D85-961B-1127B893F121:01}
にぎりも逃さずゲット。
こちらは赤身だったので、美味しくいただきました。
個人的には鮪も肉も脂身より赤身が大好きです。




【白身魚のポワレ?】
{972D215D-0FE4-46A5-B21B-92CCB6939F58:01}
今回こちらの1品が、1番美味しかったです。おそれく本日は鯛だったと思いますが、身がふっくらしてしっかり白身の味がして良い素材を使われていると思いました照れ




【春野菜添え】

{E77E2EB0-839D-4B69-BEDD-C968CF1DA190:01}
わかたけ煮が名ですが、春野菜も添えられていて季節感あふれる1品です。
味付けは、薄目でとても上品な味付けでした。
素材の味がかなり感じられます。




ここからはデザート酔っ払い

{30D6059A-5008-4FEF-AA05-3A1A0F5CB64A:01}



{0B8F350F-ED6E-4B8F-B6F0-38A23E3C3ED1:01}
お腹もいっぱいだったので、遠慮して3個で我慢照れ



【〆天ぷらそば】
{A7A3CAA1-BD87-4EBF-9079-D176C9D0BD02:01}
蕎麦やの屋台があり、その横揚げたての天ぷらがいただけるので、これはこうするしかないと思いました。
ホテル側もそれを考えての配置とのことでした。
蕎麦の出汁は濃いめでしたが、飲んだあとにはちょうど良かったです。
天ぷらも身は小ぶりですが、カラッと揚げられ、衣も薄く美味しかったです。



{528A461C-C6FA-4A51-886B-6AFE5CB6CF3B:01}
と他にも、小鉢、お寿司、フォアグラのソテー、ホタテ貝のグリエ、牛フィレの網焼き、合鴨難波焼き、などなど全部食べるのは不可能なぐらいのお料理をいただきました。


{4B84CD0E-7AB6-4EBC-80E6-36E6DFA3EFAB:01}
飲み物もよく野球場等で見かけるビールのタンクを背負って生ビールを入れてくれる女性が、積極的にビールをついでくれるので、飲み過ぎました。

 ※ビールの売り子さんはオプションで1人2万円とのことです。




{36D9561E-B378-4FFC-B234-F115B1B84C87:01}
生演奏もとても優雅な気持ちにさせてくれました。だれもが知っているような曲を中心に演奏してくれてました。


最後に、お土産もいただきました。
{C648C9C1-1EFB-41B0-B447-EBB77BDECD56:01}
他にもホテルのラウンジのボトル無料券なども。


今回、グランヴィア大阪さんの予想以上の力の入れように正直大満足させていただきました。
そして、大きな会などをする機会があったら是非こちらを使わせていただこうとも思いました!
ホテルの料理は高くて、味はイマイチなのかなと思っていましたが、今まで参加させていただいた式や会がたまたまだったのかなと思わせるぐらい、イメージが変わりましたニコニコ



最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m



2月24日、前から行きたかったウルフギャングさんへ行ってきました。
もうご存知の方も多いかと思いますが、こちらのお店は、アメリカの格付けで最上級品の品質と認定されたお肉を熟成させ、それを豪快な量でいただけるお店です。

かなりの料金が必要なので、少し怖気づいていましたが、覚悟を決めていざ出陣ですプンプン
たまたま行った日が混んでいたのか、予約が20時30分からしかできなかったため、少し遅めの出陣です。

初めてなので、今回アラカルトでいただきました。


それではさっそくいってみましょう~




【入り口】
{793C1433-52F4-4F7A-BBCB-F16EA61F0AEF:01}

{CC8859D3-656F-4A87-803F-7D560C5D18F8:01}
りっぱな看板です。




{35C428E5-F055-44F1-8282-52787E627FEB:01}

テーブルセットはこんな感じ。




【パン】

{822EF3F4-A257-4964-8FB2-20A13AA1C26C:01}

まずは、パンから。

オニオンパンとバケットをいただけます、両方とも美味しく、特にバケットはかなり好みの味でした。おかわりもしました照れ



【ビバリーヒルズチョップサラダ(フェッタチーズ)】 1944円

{FA5F9F29-148B-4645-B240-B0D504E86135:01}
今夜は肉食なので、サラダから。
野菜がすべて、1cm各ぐらいに切られており、酸味が効いたドレッシングでさっぱりとしたサラダです。
食感がすべてシャキシャキしていたので、美味しくいただきました。


【赤ワイン】 1512円

{CBB07DFD-9CE2-4E98-826A-12577D4F801D:01}
カストロ セラーズ ジンファンデル(アメリカ)をいただきました。
ビールも1杯950円なので、なかなかのお値段です




そして、



【プライムステーキ2名用】 17280円

{CD360E7B-CCE1-41E2-9B98-879B79A3CED1:01}
全体写真は店員さんが取り分けてくれたので、取れませんでした。
骨を皮切りに、フィレとサーロインの部位に分かれています。
それにしてもりっぱなお値段ですびっくり



{ACAF6F50-91ED-4FB0-8C1A-86A224D267B4:01}
ミディアムレアでお願いして、この赤身、肉肉しさ、堪りませんラブラブ
900度のオーブンで焼き上げるお肉は、冷めても問題なく美味しくいただけます。
550gとお聞きしていましたが、二人でペロリと平らげてしまいました。


{65C741C4-7ED1-47AC-826F-D3E86324B9A3:01}
しっかりTボーンのTの形が残っています。


【フライドオニオンリング】 1296円

{9D6BB214-A0A8-4A7A-A24C-71D512B60892:01}
お肉には付け合わせが一切ないので、付け合わせも頼むことをオススメされます。
ので、お連れの方が、フライドポテトかオニオンリングが迷って、こちらを注文。

{9A125C28-9666-4B9E-824D-629EA29EB361:01}
なかなかのボリュームですが、油感はまあまあなので、大量に食べることはできましたが、衣は半分ぐらい外して食べました。
こちらは、ハインツのトマトケチャップでいただきます。
実は、私このハインツのケチャップが好きニコニコ




店内の様子
{7F0B94B5-587F-4EF8-9AE4-F2C58F96BFE3:01}


{88A6435B-609E-48A6-A0D4-CC1ADFBBAAAA:01}
と、これだけ食べてお値段が、約27000円びっくり
でも、このお値段払ってでもまた食べたいなと思いました。
ドリンク代金が高いのは、若干マイナスですが、肉を食べることにだけ集中すれば少しは安くなるかな‼︎
肉をガツンと食べたくなって、お金を貯めて(笑)からまた行きます。

また行きたい度は、「 S 」ですね♪
 自己評価の基準

   S(絶対に次回も行く)

   A(また行くかも)  

   B(たぶんもう行くことはない) 

  
【お店情報】(お店HPより) 
 店 名:ウルフギャング・ステーキハウス 大阪店
 住 所:大阪市北区梅田3-1-3 ルクア1100(イーレ) 10F 
 ☎06-6136-5658


最後までお読みいただきありがとうございました。m(__)m





お待たせしました(待ってないよとは、言わないで)
ようやくいろんなことが片付き、心機一転ブログ再開です。

昨年7月以来、今回で4回目となるはぐれさん。
こちらの天ぷらを食べてから、他のお店では食べれなくなってきました。
高級食材ばかりは使うわけではなく、シンプルな食材で(もちろん食材は厳選)美味しく料理してくれます。


今回は、ブログ仲間とその知人の方とで女子会!?で行かせていただきました。

【一緒に行った方々のブログ】

●べじこさんのブログ
  
今日もゆるりとべじこ日和


●佳豆さんのブログ


それではさっそくいってみましょう~




【ポテトサラダの天ぷら】 380円
{82D92E07-75DC-4DB1-9C4F-9A0ECB364417:01}
まずは、はぐれさんの名物!
手作りの明太子ポテトサラダの天ぷらです。




【たことわけぎのぬた】 380円

{088593B3-4B67-4B23-8612-6844BF033D71:01}
新鮮なたこと酢味噌美味しいニコニコ





【鶏肝造り】
{E83B16D9-991A-4BB9-8E4B-FA23F1F59A77:01}
ここの鶏肝が1番好き照れ
このにんにくもチュウブではなく、きちんと仕込みをされています。




【タラ白子天ぷら】 2個480円(写真は4個)

{5A5E20AC-C77B-4CAD-8F12-4B885104DD4C:01}



{A3E56E92-3150-476C-8264-4A9C79A98E9F:01}
もはや芸術的な美味しさです
メニューにある時は注文することをオススメします照れ
この日、今まで見た目から1度も食べたことがなかった、お連れ様がこの日初めて、白子を食べました!



【宝剣:広島県】
{14EF55E3-9F4E-4230-B231-A15DE2329E50:01}
大将が、「メニュー無いお酒あるよ~」と言ってくれたので、銘柄を聞かずに「ではそちらでと」
信頼関係ウインク
広島の宝剣は、飲んだことがあり、好きなお酒やし、天ぷらによく合います




【あおさのりとウニ】 2個480円(写真は4個)
{677E1C4D-F88C-4866-8591-28D9C27DF87B:01}
これも絶対おすすめの1品です。
あおさのりの天ぷらの上にたっぷりのウニが乗っています。


{2F9E3E6A-D3A2-49BF-8F08-FC748FEA5B3C:01}
食べ方は、あおさのりの天ぷらとウニを一緒に食べてください。




【東洋美人:山口】
{069945D9-715E-4FF9-A506-AB3890040901:01}
山口と言えば獺祭が有名ですが、こちらも甘くないお酒(辛口のこと)でキレがあり美味しいです。



【ささみの炙り焼き】
{25336FFC-49A4-4CCA-93F0-1B45BE4CA561:01}
こちらも食べたい1品ですアップアップ
こちらに来ると食べたいものが決まっているので、私には珍しく同じものをよく食べます。
たっぷりのねぎがいいですね照れ
またまたビールにチェンジです




【天ぷら10点盛り】
{06F34E2E-07F2-4144-988D-E4DDFCC239B2:01}
ここから4人で争奪戦の開始です(笑)
みんなでこれっと!と指さして食べましたが、不思議とかぶりませんでした。





ここからお酒が回ったのか、翌日写真を見るとすべてブレています。
お見苦しいですが、お許しください



【煮穴子】
{450EB349-9DC9-4535-A368-5355AF665665:01}
本日仕込みが完了したばかりとのことでしたが、特別に出していただきました。
とても柔らかく、味が染み込んでいて文句無しです。




【鮭茶漬け】
{E4EFD8DA-CAAE-45F5-9C8B-DEA92875E45C:01}
1口だけいただいた記憶あり!



【鯖の押し寿司】
{B7DE1D10-A7F7-4B22-BF31-FE854E92B0FD:01}
かなりブレブレですが、お味はとても美味しくて、次回もメニューにあれば注文したいです。



【天ぷら玉子ご飯】
{E2DA8DD5-4406-44C4-B74E-6BA15940134B:01}
前回食べたとても美味しかったので、今回も特別に作っていただきました。ありがとうございます。
天ぷらのサクサク感と温かい玉子が絶妙です。
本当に美味しい照れ



と、本日はここまで。
これだけ食べて、みんなお酒飲んで(ほとんど私)、お会計2万円いかないぐらいでした。
CP高いし、大将の人柄素晴らしいので、また行きたいと思います。
最後に大将を入れてみんなで、記念撮影させていただきました(写真はカット)



帰りに行ける人だけです、グランカフェでお茶して帰りました。
{9E311170-0E96-4083-897B-430F4C0DAA89:01}


{28F399E4-85D7-46A5-802C-97B02E89DEBA:01}


このあと、家でおにぎり2個を食べるというなんとも恐ろしい食欲の日でした滝汗


また行きたい度は、「 S 」ですね♪
 自己評価の基準

   S(絶対に次回も行く)

   A(また行くかも)  

   B(たぶんもう行くことはない) 

  
【お店情報】(食べログより) 
 店 名:はぐれ
 住 所:大阪市北区曽根新地2-5-29 
 ☎06-4256-8890
 


最後までお読みいただきありがとうございました。m(__)m










2月19日、天満橋駅から徒歩5分のところにある、クッチーナ・ディ・サルティー二さんへ行ってきました。

今回で2度目の訪問です。
前回味はもちろんですが、アットホームな感じがとても気に入りまた行きたいなと思っていたので、さっそく行動い移しました。
私の人生のモットーの1つ、「思い立ったら即行動」です。


今回もアラカルトでのいただきました。


それではさっそくいってみましょう~





【入り口】
{58E196B0-2753-4CE6-88FA-67050EC2F1FA:01} 

前回撮影できなかった、お店の看板です。



{3F6C6DF4-7249-43D9-9AC9-F46BEB5269C9:01}
今回は念願のカウンターです。
シェフの手元は見えませんが、動きを見ることができました。



{E780DEE9-554D-4C05-B52D-09FB6E65B12A:01}
本日のおすすめが書かれた黒板です。



ここからが、料理ですニコニコ



【愛媛県産真鯛のカルパッチョ伊予柑とワサビ菜サラダ添え】 900円

{78BF7761-73CC-420B-9DC1-9BF415196361:01} 
鯛の身が見えないほどの伊予柑とワサビ菜の量です。
伊予柑が山盛りだったので、さっぱりいただきました。




【サラミ マントヴァ―ノ】 486円

{22587A16-988D-44B5-9BD8-9CB34940A611:01} 
少しピリ辛のサラミです。
白ワインに合うおいしさです。




【白ワイン カラフェにて】 900~1000円

{03662A9C-4B3E-4BA5-AF6D-52CAE53FFA71:01} 
ワインはお馴染みのカラフェでいただきます。
銘柄は、シャルドネ、フィアーノ・サレント・ビアンコ、ヴェルディッキオと沢山いただきました。



【パン】 324円

{88C49EB2-97AA-4E1C-8A17-B7C396269DD0:01} 
こちらは注文しなくてもお通しとして出してくれます。
やはり、デニッシュ美味しい照れ






【サンマリーノ風前菜盛り合わせ】 1296円
{C304E887-BB9E-4A4F-B032-A12FDD9B4778:01} 
ピアディーナ(左の生地のようなもの)にサラミ、チーズ、ルッコラを乗せていただきます。
これが本当にお気に入りです照れ




【ブラウンマッシュルームとグラナバダーノチーズのサラダ】 864円
{7957C7F6-D5AA-4241-8932-82A98AED3507:01} 
この山盛りのブラウンマッシュルームの香りと味、そしてチーズが良い感じです。




【オリーブ盛り合わせ】 594円
{C5365D86-F258-46C0-90CF-AA325C9A7392:01} 
数種類のオリ―ブ。にんにく味が効いていたり、オリーブ本来の味がしっかりしていたり、味もそれぞれ違いますが、食感もそれぞれ違います。




【自家製細麺とかに・えび・貝類たっぷりソースのパスタ】 1404円

{6CED5A10-A7BA-4BC0-9299-7DB9169F22AD:01} 
大ぶりのえびと貝が目立ちます。
盛り方豪快なのも驚きましたが、そこがこのお店の良いところなのです。
自家製なので、乾麺とは違い柔らかいパスタにトマトソースがよく絡んでいました。
具もたっぷりです。





【アサリと菜の花のペペロンチーノスパゲッティ】 1000円
{90307B6E-1EB5-461F-9C57-CBA48A5C4784:01} 
もう一皿パスタです
どうしても本日のおすすめと黒板にかかれたパスタを食べたくて注文。
シンプルで難しいペペロンチーノですが、私好みの味で、アサリと菜の花の味も加わり、美味しくいただきました爆笑




【ティラミス】 486円
{26063BB9-4D49-41F0-B379-888017F41DA1:01} 
シェフ自家製のティラミス。
これも私好みの味で、とても美味しくいただきました。




【ヘーゼルナッツのセミフレッド、アングレーソース添え】 540円
{AC3D832B-1CCE-46A2-A131-51B7FECF9ACA:01} 



【コーヒー】 378円
{16917AF4-8C36-4186-91D9-F846FF7F7B7A:01} 
デザートを食べあとはやっぱりコーヒーですね。
たまにコーヒーを置いていないお店があり、がっかりすることがありますが、こちらのお店は大丈夫でした。


今回は、前回食べていないものを中心にいただきましたが、なぜか私好みの料理が多いです。
相変わらずシェフとはお話しできませんでしたが、ウエイターの妹さんとお話しすることができました。
とても良い印象の方で、前回よりも好きになりました。
なかなかランチに来るのは難しいので、また春ごろに夜来させてもらおうと思いますおねがい

また行きたい度は、「 S 」ですね♪
 自己評価の基準

   S(絶対に次回も行く)

   A(また行くかも)  

   B(たぶん行くことはない) 


 【お店情報】(お店HPより)
 住 所:大阪市中央区内平野町1-5-1
 ☎06-6940-4222
 定休日:水曜日


 最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m

2月17日、引越しして約2週間弱久々に西田辺のますぞうさんに行ってきました。


まだ2週間ですが、なんだか西田辺が別世界のように感じました‼︎
それだけ今が充実しているのかな。
まぁ、今が充実していても思い出は大切に置いておきましょうニコニコ


それではさっそくいってみましょう~




{ECFF580E-CF57-4C42-9771-D63958C5AD4B:01}
懐かしの西田辺駅。





{3A37F61D-3C4B-443C-A114-E493B03B8883:01}
ますぞうさんの名物?
この新じゃがからの縦1列の250円ZONEです照れ
本日はお目当が品切れで食べれませんでしたがここの列とお酒だけで大満足できます。





【高野豆腐の卵とじ】 250円
{1CB7FA11-79A7-470C-AF11-F61519ADA442:01}
初めていただきましたが、まずまずです。



【野菜サラダ 玉ねぎドレッシング】 360円?
{3A211C73-2554-4E34-950C-C01F00F6CDB9:01}
シンプルなサラダですが、こちらのお店で野菜に鰹節と海苔をかけると美味しいのだと知りました。




【お造り5種盛り合わせ】 1580円
{50E353DA-8AD6-4BE0-92A2-6C516F5C09AB:01}
こちらは厚切りのお造りです。
見た目は少なく見えますが厚切りなので、なかなかのボリュームかんです照れ





【かますご】 380円
{2A20C6EB-1A89-4E4E-BA25-E64B6AA61D0E:01}
このかますご初めて食べたのですが、香ばしい中に身が柔らかくお酒がどんどん進みます。
しかもこのボリューム爆笑





【ぶりカマ焼き】 580円
{FA8889DE-BD1F-442F-8220-E725AEC95BEA:01}
アレ?カマ焼き?
と思いましたがまあ良しとしましょう。





【ずり唐揚げ】 380円
{2F91A94D-F39A-494E-A0B7-77A8160C93AF:01}
お肉が食べたくなり注文。
味は良かったのですが、少し脂っぽかったです。






【若竹煮】
{437E743F-2293-4BCD-87F4-634DE89CB67C:01}
こちらの料理は、明日のために仕込んだできたばかりの料理とのことですが、お願いして出していただきました。マスターの言うとおり味は十分に染みてはいませでしたが、その分食感がちゃんと残っており美味しくいただきました。

そして今日でなくなった赤霧島の一升瓶ボトルももう1本入れさせていただきました。


と、ひさびさ(2週間ぶり(笑))のますぞうさんですが、なんだか懐かしい気持ちもあり、マスターや店員さが温かく迎えてくれて嬉しかったです。
また来させていただきます。


 また行きたい度は、「 S 」ですね♪
  自己評価の基準

  S(絶対に次回も行く)

  A(また行くかも)

  B(たぶんもう行くことはない)


【お店情報】(食べログより)
住 所:大阪市阿倍野区阪南町5-23-11
☎06-6607-5515


最後までお読みいただきありがとうございました。m(__)m

2月5日、今回で2回目となるタヴェルネッタ・ダ・キタヤマさんへ行ってきました。
さて、さっそく私ごとですが、イタリアンは食べるのは好きなのですが、記事にするには料理名が長く根性がいるからです(笑)そのため、アップ時期が前後しておりますニコニコ



さて前回と違うところは、料理はもちろんですが、何回か記事も書かせていただいてる、西梅田のはぐれさん。こちらのマスターと北山シェフはお知り合いどおしということで、そのネタで北山シェフとも初めてお話しさせていただくことができました。
やはり、料理を味わうのはもちろん、その「お店を知る」とは、作り手のことを知るのも大切なことですね照れ


といきなり締めのような出だしになってしまいましたが、今からがスタートです。
今回は、料理のみ5000円のコースをいただきました。



それではさっそくいってみましょう~






【入り口】
{EC9C9E84-89EA-45E3-8039-F1A50CE07F4B:01}
道路のこの看板が目印です。



{5867C39D-AD16-42AB-9FC9-3A1AAC073ACC:01}
ビルの中を進んでいくとこちらの看板が見えてきます。








【前菜盛り合わせ】
{1A5E4209-C983-409D-8545-31F93CA479BF:01}
左からピエモンテ風サラダ、二色のオリーブ、いわし、ビーツのスープ。








【24ヶ月熟成パルマ生ハム】
{FB3B0D8A-F0B3-48A1-9CB8-B299C3DFF113:01}  
24ヶ月熟成したからこのお味なのかわかりませが、美味しくいただきました。







{5D812021-C071-468C-A8F6-063F08DDB5A6:01}
この日は、スパークリングワインでカンパイしていて、ワインが進みました。
味もさっぱりしていて美味しかったです。





【プラッタートチーズの燻製マグロ】

{B64808D8-186F-4245-89D7-8E36D768742F:01}
燻製マグロからは強すぎないほどよい香りがしていて、目でも鼻でも口でも楽しめる1品です。
黄色のフルーツは、いよかんです。
このいよかんが料理をまとめて、さっぱりしていました。






【パン】

{6EA8071A-0077-449B-A79C-FC72E7A6D254:01}





【紅ズワイガニと人参クレーマのタリアテッレ】

{12FD0088-C9E6-4D15-A476-54CAC2034575:01}
写真が暗く見た目は悪いですが、味は、人参クレーマがパスタによくからみ美味しい1品でした。





【肉とトリュフ】

{97AEDAC1-EF22-43E9-86A1-EEE9D8378056:01}
名前は忘れましたが、トリュフの香りとお肉がとても合い、野菜もたくさん入っていて美味しくいただきました。
最近はトリュフ美味しさがわかってきて、3大珍味の中では1番好きになってきました照れ




【デザート盛り合わせ】
{B8CBF0F8-E0C9-499F-87D7-B8CD8AF2354E:01}
カンノーロ(カンリ―ノ)イは、タリアシチリア島のお菓子で、サクッとした生地の中にクリームを入れたお菓子です。

栗のティラミス。私の好きな栗とティラミスが合わさって美味しくないわけがないおねがい



{20873CFC-1526-4D2F-81AC-43844065DD61:01}
最後にコーヒーをいただいてコース終了です。


今回の料理の内容は前回とは(前回の記事 左矢印)、全く違い楽しませていただきました。
でもやはり北山シェフとお話しできたことが1番うれしかったかな爆笑
人と人の繋がりはこれかも大切にしていきたいと思いますおねがい
今度は、1度も行ったことがないランチにも行ってみよう。


また行きたい度は、「 A 」ですね♪
 自己評価の基準

   S(絶対に次回も行く)

   A(また行くかも)  

   B(たぶんもう行くことはない) 


  
【お店情報】(お店HPより) 
 住 所:大阪市中央区北久宝寺町4-3-12 小原第5ビル1F
 定休日:日曜日
 ☎06-6251-3376


最後までお読みいただきありがとうございました。m(__)m









2月某日、新居でお客様を3名お迎えし、久々に自作料理にておもてなしさせていただきました。


まだ未完成な新居です。
リビングを見るとお分かりのとおりテーブルがまだ届かず、今回は急遽テレビ台を横にしてテーブルの代用をしました。
写真の向きからみると少しましに見えますが、裏面は悲惨です滝汗


今回はいままで作った料理ばかりですが、できる限りおもてなしさせていただきました。


それではさっそくいってみましょう~



{0D24A2B4-3A58-4E96-ABC3-4117802DB4DD:01}
このリビングに私の念願カウンターキッチンがあります。



【前菜5種盛り】

{6F39B108-E8D8-4B39-BD7B-79301556EFEE:01}
左から、自家製らっきょ、スナックエンドウ、切干大根、自家製ポテトサラダ2つと手前真ん中は、以前訪れた亀兄で販売している、にんにくラー油。
スナックエンドウは、スジを取り、少し塩を加えた水で茹で、すぐに氷水でしめて、水気を取っております。
6種にしたかったけど、まあいっか(笑)



【普通のサラダ】
{D6B7E424-238C-465B-8820-8EBDCFAB347F:01}
キャベツ、玉ねぎスライス、ミニトマト、ツナ、ルッコラと入った普通のサラダです。
でもドレッシングは手作りです。
(ドレッシングは、酢3、醤油2、砂糖・ごま油1ずつを混ぜただけ)左矢印夏場にオススメニコニコ




そして、もはや我が家の定番の料理、ローストビーフ
{FE6B913D-C1A5-4AB7-8CA6-757BA21A18C9:01}
朝から事前に予約していたお肉を購入し、仕込みました。



{B2C635C0-A3AE-4EB2-9104-218CF6974231:01}
やはり、1番人気で、2皿分食べていただきました照れ
こちらもタレは自家製ですニコニコ




【自家製ポテトサラダⅡ】
{C115E6F2-65F8-409B-9F90-1EC45677E7A6:01}
ポテトサラダをリクエストしていただいたので、2種類作りました。
最近はカロリー控えめのこちらが好きです。
緑の野菜は、彩のため前菜にしようしたスナックエンドウを使用しています。



ちょうど、奈良の春鹿さんの酒蔵を見学させていただいた時に購入した、酒蔵見学期限定のこのお酒を飲んでいただきました。
{868F7940-160D-4F47-A2AC-F7C42D8E0F84:01}
こちらは今まで飲んだ日本酒の中で、ナンバーワンの日本酒ですおねがいおねがいおねがい


ちなみに今までの1番は、山形の
「霞城寿(かじょうことぶき) 純米吟醸 出羽燦々 生酒」です照れ
これが中々手に入らなくて、もう何年も飲めていません。



【鮪とアボカドのなめろう バケット付き】

{AE7A06DF-2EB1-442B-A3F7-1799EE4991B7:01}
生姜きいていて自分でいうのもあれですが、美味しいです。
アボカドは色が変わるため、出す直前に切っています。
バケットもPAIN DE MIE(パンドミー) さんで購入してきました。




【鶏もも肉のシンプル焼き】

{C2013427-EDFA-4CFB-8133-50BFA280B2B9:01}
普通の鶏肉に、塩コショウをして皮目からじっくり焼きます。
20分ぐらいかけて焼き上げる鶏は、なんとも言えないぐらいやわらかく仕上がります。
写真は、ブレていますが、味は大好評でした。


〆にナポリタンを2皿作ったのですが、写真を取り忘れております。
というよりも食べた記憶はありますが、作った記憶がありません滝汗
味は美味しかったとのことです。



{AC6C6410-0E45-4D06-A7B3-DED13591C968:01}
最後に今回の引っ越し祝いに、みなさんから一升瓶いただきました。
ありがとうございます爆笑


と、今回はこんな感じで終了です。
また次回の開催までに腕を磨いておこうと思います。


最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _ )m