車庫センサーライトを庭にも設置(我が家はセンサーライトでいっぱい) | シャア専用ZERO-CUBE戦記

シャア専用ZERO-CUBE戦記

従軍6年の中堅となったシャア曹長は少尉に昇進しました!
還暦夫婦が建てた企画住宅ゼロキューブのブログ。自らシャア専用と名付けた赤い外壁の住まいに関する出来事について(たま〜に)ガンダムテイストを交えながら書き記す、親族への報告と忘備録を兼ねた全記録。

2年以上前になるが、ガレージの一時的な照明としてソーラー電源の人感センサーライトを取り付けていたのは記事にしている。

 

 

 

全長が13mある駐車場に設置するにはソーラーパネル部分から本体まで5mのコードは如何にも短いので自分で配線を延長して取り付けしていた。

 

時々、ライトの向きが変わってしまう(LED部分の重さで首が垂れる)程度のトラブルがあったのみで快適に使用していたが、去年くらいからライトが直ぐに消えたり、まったく点かなかったりしていた。

まあ2年持ったから良いけど、暗いなか帰宅した時にライトが点かないと不便。そう思って色々物色。

また同じ物を買っても良かったのだが、今回はAliExpressでよく似た物を購入した。2つでも2000円してない激安。

 

 

 
 
 
で、実際に届いてみてみると、どう見ても同じメーカー製。
以前設置したときに延長したコードへ試しに繋いでみると何の問題もなく動作した。わざわざ引き直ししなくても済んだので、そのまま新しいライトの光源部分のみをガレージに設置した。時間経過で首が垂れる弱点は分っていたから今度は角度を決めたあとに接着剤で完全固定した。
 
↓車庫のセンサーライト

家に近いところを通行人が通るだけで反応するので手前のは少し疲れた感じ。

 

 
さて、外したライトをチェックしても悪いところが判らない。
新しく届いたソーラーパネルに繋いでみると普通に動作した。どうやらガレージに設置してた時には汚れなどで接続不良を起こしていただけらしい。接点を磨いてやると普通に使えることが分かった。
 
ソーラー人感センサーライトが2セット余ることとなったので、せっかくだから庭のライトにした。暗くなってからデブさんの落とし物(💩や)を拾いに行くと全然見えないところのブツを踏んでしまうことがあったのだ。明るいに越したことない。
 

↓設置状況

LED光源部はエコキュート貯水槽カバーの左右にあるネジにライトをそれぞれ共締めして固定。ソーラーパネルは風で飛ばないように石膏ボード(DEBU-CUBE作成時の端材)を土台にしてネジ留めして置いただけの簡単設置。

 

 
 
↓動作風景(30秒ほど)
動画撮ってるとデブさん早速ボール持って追撃してきた。さっきまでDEBU-CUBEで寝てたのに‥

 

 
小さな犬が通ってもいいようにセンサーの一部に黒いテープを貼って何度も試しながら大きな人間にだけ反応するようにしてみた。ひょっとして敵兵がほふく前進すると反応しないかも(笑) ただ、犬が走る場所によって点いてしまうことがある。
 
庭以外にもBBQスペースには別のセンサーライトもあるので、デブさんが動き回るたびに灯りが点いたり消えたりする。
 
やたらとセンサーライトが有るのは、手軽に灯りが取れて防犯対策にもなるからだ。
ちなみにベランダにもセンサーライトがあるので、数えたら7つもあります。他にも動画後半に写っているソーラーガーデンライト(以前記事にした💩捨て用下水溝フタにつけたライト)がある。
 
↓ベランダのライト
ノーセンス婿がタバコを吸いに出るため、ベランダにもライトを設置。本体正面がLED光源部、背面がソーラーパネルという一体型で角度調整が難しかったが、雨樋にタイラップで固定している。

 

 
 
もちろん、ぜ~んぶ安物で合計でも7,000円くらい(笑)
でも充分使えるよ~
 
 
我が敷地内に侵入した敵兵にはどこかで必ずやライトが照射されることとなろう。さらにデブさんのボール攻撃が待っている。

覚悟せよ。