テラスへの靴置き場をひと工夫 | シャア専用ZERO-CUBE戦記

シャア専用ZERO-CUBE戦記

従軍6年の中堅となったシャア曹長は少尉に昇進しました!
還暦夫婦が建てた企画住宅ゼロキューブのブログ。自らシャア専用と名付けた赤い外壁の住まいに関する出来事について(たま〜に)ガンダムテイストを交えながら書き記す、親族への報告と忘備録を兼ねた全記録。

以前からチラッと触れていた通り、勤務先自動車学校の廃校にともなって3月末日をもって退職した。廃校と言っても実質は転居であって、半年後には別の場所で新しい学校ができて希望者はそのまま勤務できるのだが、自宅から遠距離通勤となるので退職することにしていた。

他にもこの話が出た去年の春先から1年かけておよそ半分くらいの指導員が退職していった。私が最後。

 

敷地は更地にして返すとの事で、最後の1ヵ月は荷物の破棄や移動のほか設備をつぶす作業ばかり。私は工具類が使えるのでコース内の破壊工作が主な仕事だった。10年務めた学校が潰されていく様は寂しい…かというとそうでもない。元々持っている運転技能を指導員や検定員として高度な次元で活かし(全車種教習できる指導員は少なくレベルが高い)交通安全に寄与したという自負があり、やり切った感があって満足しています。それに、あの長時間勤務をしなくて済むのでホッとしている(笑)

31日には廃校式としてちょっとしたパーティが行われ、気持ちの整理も付きました。

 

今後、65歳の年金受給まではもう少しあるのでスキルを活かした何らかの仕事を考えてはいますが、もう指定自動車学校の指導員はやる事は有りません。

 

 

そんなわけで4月1日から晴れて無職となって失業保険生活になるのだが、離職証明をもらうまでの間の抜けた期間であるため、何もやる気にならない。本業化しつつあるパチンコが好調なこともあり、新しいグリドルが欲しくなって今あるBlackstone28inグリドルの一回り大きなものを買っちまった。

近々お目見えします。

 

その置き場を考えてBBQ場であるテラスに出たり入ったりしていると度々下足が無いことがある。物干し場でもあるので大体2~3足のスリッパ等があるのだけど片方づつしか無かったり、両方無かったりする。履くものが無いと出入りに不便やがね。

 

 

↓犯人はコイツ

いま咥えているのはボール。誰かが庭に出るとすぐにボールを持ってくるくせに何故か下足は持ってこない。つまり下足を庭に撒き散らすのは単なる嫌がらせと思われる。なにさらす~

 

 

まあ、犬がいるのに床に置いたままの方が悪いのだろうけど、無くなるのはまだしも置いているスリッパに小便を掛けたりされると頭にくる。間違って小便入りスリッパを履いてしまったのは1度や2度ではない。

 

以前から何とか床に置かなくて良いよう壁にフックを貼り付けてスリッパ置きにしていたが、良く落ちる。無職の初DIYはこれだな。

 

作業上の注意がひとつ。石膏ボードや外壁ボードなどに穴を開ける際にはネジより一回り小さい下穴を開けておくべきです。直接ネジ込むと割れることがあるよ。

 

 

 

↓いきなり完成

経過を書くほどのことでもないので省略。100均のキャンドゥで買ったきた網を固定してフックを掛けただけ。位置は自由に動かせるし、オプションで色々な棚などが出ているからフックが使いにくかったら全部カゴにしても良い。もう築5年を過ぎると多少の穴は気にならなくなった。外壁のボードではなく、貫通させて構造合板にネジで直接固定。

 

↓庭の灯りスイッチ

夜間BBQ用にLEDテープライトとおしゃれなライン電球を装備しているが、面倒くさいのがスイッチ。延長コードの先を網まで伸ばしLEDのACアダプタやライン電球をスイッチ付き二股ソケットに繋いで、ボタン一つでライトが点くようにしている。

 

↓スイッチ付きコンセントお勧め

うちのはホムセンで購入したが、やっぱり良く調べるべきだな。縦に挿したいACアダプタが有るしブレーカーも付いてるのでこっちにすれば良かった。安いし。

 

 

 

 

 

 

↓実際の使用状況

プラプラとぶら下がってみっともなかったコード類はタイラップでまとめている。延長コンセントもお母さんが届く位置で固定。無くても使えるが、色を変えるときのためスイッチのすぐ下にはフックをつけたLEDライトのコントローラーを吊るした。下のカゴはデブさんの落し物の捜索に使うライトなど小物入れ。

 

 

 

 

 これでデブ犬の餌食になることはあるまい。