zero3000さんのブログ -77ページ目

急遽、福島に向けて出撃!

福島といっても栃木よりと宮城よりでは大分ちがいますあせる


こんかいは宮城よりの福島県伊達市なのでちょっと遠いですあせる


何故急遽行くのかはまたお話しますニコニコ


21時半に横浜の自宅を出発家DASH!


夜の首都高渋谷線を走ります


さっきまで渋谷で仕事をしていたので、なんだか損した気になります!?


無事に首都高を抜けて浦和料金所から東北道に入ります


いつもはETCゲートを気合いの60キロで突撃して何ともないのですが、浦和料金所は気を付けてくださいビックリマーク


たまたまなのか60キロで突撃するとバーに当たりますにひひ


たまたまというか前回も浦和料金所だけは何故か当たるので気を付けて下さいあせる


特に急いでないし、よっしゃパンチ!最高燃費記録を狙ってみるかパンチ!



いかにも遅そうなトラックに目をつけてピタリと10メートル後方を走ります


しかも速度は80キロ!!


空気抵抗は少なくエンジンの回転数も2000を切って1900回転ほどです


しかも左ハンドルで一番左側を走るのでミラーは必要ないだろうと運転席側だけたたみます←空気抵抗を無くすため汗


日産車を積んだカーキャリアのトラックを発見目


眠気覚ましに接近すると明日発売の日産と三菱の協同開発した軽自動車デイズが乗ってるではないですかニコニコ


黄色いナンバーが付いてないので何の車か分かりませんでした


打倒、ダイハツとホンダの軽自動車に対抗して開発したのにはつばい前にリコールのニュースになってましたよね?にひひ


まだ一般には販売してないのにリコールって…


黙っていればいいのに!?


結局、久喜から宇都宮まで80キロでずっと一緒だったのは某運送会社のKネコYマトのT急便のトラックでしたあせる


あきれるほどピタリと80キロで眠いったらこの上ないですぐぅぐぅ


ヘロヘロになって滑りこむように上河内パーキングに到着駐車場


今日はここで寝ますぐぅぐぅ


ではまた






Android携帯からの投稿

箱根神社~芦ノ湖~大涌谷黒たまご

今日は会社の先輩と箱根神社に水汲みに行きましたDASH!


キャンピングカーは車庫でお休みで先輩の車トヨタbbで出撃家


東名道、小田原厚木道路と走って湯本から1号線で登ってあっという間に芦ノ湖にある箱根神社に到着!!





やはり平日の道路はすいていていいですねニコニコ





参拝を済まして今回の目的の水汲みに来ましたラブラブ





水汲み場所が改良されていて九頭竜で9つの出口になってました音譜


2リットルのペットボトル10本を満タンにしました


かなり重くて駐車場まで持っていくのが大変でしたあせる


お昼は芦ノ湖の遊覧船のりばのすぐ近くにある大正(おおまさ)という海鮮のお店に来ました宇宙人





ほどよい酢めしでとても美味しかったですよ





自分は芦ノ湖の海賊船に乗りたかったのですが、今回は時間の都合で諦めましたしょぼん






なので大涌谷に黒たまごを食べに来ました





たまご専用のロープウェイで運ばれています目





一個食べると7年寿命が延びるので自分は2個にしておきましたニコニコ





中身は普通の白いたまごですが柔らかくて美味しいですビックリマーク


それにしても平日なのに外国人の観光客などかなり混みあっていました


梅雨に入ったはずなのにとてもいい天気で気持ちいいです






たまごソフトクリームを食べましたソフトクリーム ちょっとプリンぽい味でした


帰りも渋滞がまったくなしで帰って来ました車


ちなみに行きも帰りも自分が運転しましたニコニコ


皆さんも黒たまごいかがですか?食べすぎ注意です


ではまたパー



Androd携帯からの投稿

Y31グロリア ブロアム VIP

なんとも長い名前ですが二十歳の頃に乗っていた懐かしい車です車


ちょうどVIPカーが流行りだして3台目の乗り換えで中古でわざわざ群馬県まで行って¥100万ちょっとで買ったと思います¥





平成2年式 Y31グロリア 3000cc シングルカムターボ たしか195馬力 エアサス 純正カーナビマルチビジョン 本革シート サンルーフという超希少なフルオプションの車でした


23年も前の車なのに日産純正5インチのカーナビまで付いてましたにひひ


もちろん走行中にTVも見れましたテレビ





写真にも写ってますが、助手席前のボックスを潰してMD、CDのカーオーディオを埋め込んでました音譜


しかも全席本革のパワーシートで後ろの席まで左右独立で電動でシートが動いてましたあせる


4輪エアサスで乗り心地はそれこそ最高でしたビックリマーク


もっともデータシステムエアサスキットで極低にしてましたけどあせる


室内のボタン一つで数十秒で15センチくらい車高が調整できました


自分のはエアサスセンサーをイジッて限界より更に低くなるように改造してましたあせる


鬼シャコタンにしている時の乗り心地は最悪でしたドクロ



マフラーはシーマの社外マフラーを加工無しで取り付けてました


アルミはシュテッヒメッシュⅢのフルメッキ17インチという当時で発売されたばかりのを履いてましたキラキラ


でも本当の事を言うとグロリアではなくセドリックだったのです


でもどうしてもグロリアにしたかったのでヘッドライトとグリル、リヤのテールを交換してグロリア仕様にしてましたあせる


今でいうとベースは同じだけどアルファードとベルファイアのように販売店が違う感じです


このグロリア?セドリック?はフルオプション車で平成2年当時に乗り出し¥500万オーバーでした


しかし名前にVIPと付けるなんてすごいですよねニコニコ


エアロも付けずにアルミにエアサスキットと車検対応マフラーのみで大人しく乗る予定でした…


しかーし!!パンチ!


これが第一段階でこのあと第二、第三と変化していきますDASH!


また思い出した時に写真を乗せて近いうちに紹介します


ではまたパー


Android携帯からの投稿