195ワットソーラーパネルの威力
今回3泊4日のキャンピングカー旅をしてみてソーラーパネルの威力を感じました
ソーラーパネルは少し値段は高くて重量もありますが、かなりの価値はあります
あまり細かい計算や数字はややこしいのでいいません
結論からいうと3泊4日で冷蔵庫をダイヤル3でつけっぱなしでサブバッテリー2発+195wのソーラーパネルで全く問題なく使用できました
しかもテレビもガンガンつけて、一晩中ベンチレーター回して照明も気にしないで使っても全然大丈夫でした
これが60リットルの1ウェイ冷蔵庫です
ちなみに使用後は冷凍庫のフタにリモコンを挟んで乾燥させます
本当は車載発電機とかポータブル発電機を欲しかったのですが、一年は様子みてみる事にしました
この夏過ごして感じた事は発電機がなくてもなんとかなる
発電機積むならサブバッテリーを3個や4個に増やしたりソーラーパネルを2枚3枚と追加したほうがよほど効果はあると思います
でもさすがにコールマンのルーフエアコンは発電機を回すか電源をとらないと廻せないです
一応サブバッテリーでも回るようにしてますが1時間ももちません
これから寒くなるとFFヒーターも冷凍庫と同時に使うのでサブバッテリーがどれだけもつか楽しみです
ソーラーパネルの発電が重要になってきますね
ただしソーラーは天候に左右されるので、発電量も違ってくるでしょうね
ではまた
Android携帯からの投稿

ソーラーパネルは少し値段は高くて重量もありますが、かなりの価値はあります

あまり細かい計算や数字はややこしいのでいいません

結論からいうと3泊4日で冷蔵庫をダイヤル3でつけっぱなしでサブバッテリー2発+195wのソーラーパネルで全く問題なく使用できました

しかもテレビもガンガンつけて、一晩中ベンチレーター回して照明も気にしないで使っても全然大丈夫でした

これが60リットルの1ウェイ冷蔵庫です

ちなみに使用後は冷凍庫のフタにリモコンを挟んで乾燥させます
本当は車載発電機とかポータブル発電機を欲しかったのですが、一年は様子みてみる事にしました
この夏過ごして感じた事は発電機がなくてもなんとかなる

発電機積むならサブバッテリーを3個や4個に増やしたりソーラーパネルを2枚3枚と追加したほうがよほど効果はあると思います

でもさすがにコールマンのルーフエアコンは発電機を回すか電源をとらないと廻せないです
一応サブバッテリーでも回るようにしてますが1時間ももちません

これから寒くなるとFFヒーターも冷凍庫と同時に使うのでサブバッテリーがどれだけもつか楽しみです
ソーラーパネルの発電が重要になってきますね
ただしソーラーは天候に左右されるので、発電量も違ってくるでしょうね
ではまた

Android携帯からの投稿
千本浜公園~沼津漁港~道の駅ふじおやま
沼津漁港のすぐ隣にある千本浜公園の駐車場でP泊しました
しかしこの駐車場22時に入口は閉まるので注意です
一方通行になっていて出口側はあいてます
トイレもあって高い堤防があるので波の音も聞こえないで静でP泊するには快適な場所です
風もなくて涙も穏やかでカヤックもできそう
遠くには海上自衛隊の船が不気味に!?停泊してます
さて朝メシを探しに漁港に来ました
立体駐車場には入れないのでハジのほうに置かしてもらいました
さて魚河岸ないをウロウロ
まだ開店準備な感じですね
朝から開いている美味しそうなお店に入りおまかせ海鮮丼を注文
ウニ、いくら、生しらすまで入って¥1350はお得です
お腹も気持ちも満足になって漁港内をウロウロ散策
平日なのにけっこう観光客は来てます
さて急いでもないので一般道の国道246で横浜方面へ走ります
一般道といっても二車線ですいているし快適に走れます
しかも窓を開けて走れば涼しくてエアコンは要らないです
しかし自宅を出て燃料満タンから200キロ走ってるのに燃料メーターはこの位置
計ってないですけど割と燃費のいい車ですね
信号発進でなるべく2000回転以上あげないで、なるべくアクセルを一定で走ります
途中で道の駅ふじおやまに寄ました
手作りのお弁当を買いました
安くて素朴な味でとても美味しいです
246をひたすら走って途中の大井松田から東名高速に乗ります
いつも大井松田からは一般道246だと混むので高速に入ります
途中の海老名サービスエリアで休憩して無事に久々に横浜の自宅に帰ってきました
日曜の夜からキャンピングカーで3泊して帰って来ました
のんびり自由なキャンピングカー旅、やめられないですね
ではまた
Android携帯からの投稿

しかしこの駐車場22時に入口は閉まるので注意です

一方通行になっていて出口側はあいてます
トイレもあって高い堤防があるので波の音も聞こえないで静でP泊するには快適な場所です

風もなくて涙も穏やかでカヤックもできそう

遠くには海上自衛隊の船が不気味に!?停泊してます

さて朝メシを探しに漁港に来ました
立体駐車場には入れないのでハジのほうに置かしてもらいました

さて魚河岸ないをウロウロ
まだ開店準備な感じですね
朝から開いている美味しそうなお店に入りおまかせ海鮮丼を注文

ウニ、いくら、生しらすまで入って¥1350はお得です
お腹も気持ちも満足になって漁港内をウロウロ散策
平日なのにけっこう観光客は来てます

さて急いでもないので一般道の国道246で横浜方面へ走ります
一般道といっても二車線ですいているし快適に走れます

しかも窓を開けて走れば涼しくてエアコンは要らないです

しかし自宅を出て燃料満タンから200キロ走ってるのに燃料メーターはこの位置
計ってないですけど割と燃費のいい車ですね
信号発進でなるべく2000回転以上あげないで、なるべくアクセルを一定で走ります
途中で道の駅ふじおやまに寄ました

手作りのお弁当を買いました

安くて素朴な味でとても美味しいです

246をひたすら走って途中の大井松田から東名高速に乗ります

いつも大井松田からは一般道246だと混むので高速に入ります
途中の海老名サービスエリアで休憩して無事に久々に横浜の自宅に帰ってきました

日曜の夜からキャンピングカーで3泊して帰って来ました

のんびり自由なキャンピングカー旅、やめられないですね

ではまた

Android携帯からの投稿
西湖カヤックキャンプ~富士市同級生と再会
昨日の夜に実家から西湖の湖畔に来ちゃいました
平日なのにテント張りのキャンパーが10組ほどいます
朝は寒さで目が覚めました
曇り空ですが風がなくて湖面も穏やかです
朝食は車内で簡単に済ませます
前のキャンピングカーには固定のガスコンロが無かったので、あるとやはり便利です
午後になるといつも風が出るので、午前中のうちにカヤックを膨らまします
手動ポンプで膨らますのでちょっと大変で汗もかきます
平日だと人も少なくて湖面にも釣りボートが数隻浮いているだけです
キャンプ場内をいつものようにウロウロ・・
スゲー乗り物を見つけました
何じゃこれはー
思わず話しかけていろいろ見せてもらいました
3輪バイクにカーゴトレーラーを牽引してるのです
しかもトレーラー内で寝れるようになってます
オーナーさんに奨められてバイクにまたがらしてもらいました
さも自分のかのように図々しい
いやー初めて間近でみました
ありがとうございました
お昼は炭火を起こして
甲州牛のBBQです
ブドウのお土産があるので久々に静岡にいる友人に会いに行きます
西湖から国道139で朝霧高原を超えて富士市まで来ました
広いスーパーの駐車場で待ち合わせて一年ぶりの再会
キャンピングカーが変わって乗り換えたので驚いてました
静岡に来たら富士宮ヤキソバ・・いやっ今回はおでんにしました
黒い汁なので初めは驚きますがとても美味しです
久々の再会にしばらくキャンピングカーで
話しをして分かれました
さて、今日はどこで寝るかな??
ではまた
Android携帯からの投稿

平日なのにテント張りのキャンパーが10組ほどいます

朝は寒さで目が覚めました

曇り空ですが風がなくて湖面も穏やかです
朝食は車内で簡単に済ませます

前のキャンピングカーには固定のガスコンロが無かったので、あるとやはり便利です

午後になるといつも風が出るので、午前中のうちにカヤックを膨らまします
手動ポンプで膨らますのでちょっと大変で汗もかきます

平日だと人も少なくて湖面にも釣りボートが数隻浮いているだけです

キャンプ場内をいつものようにウロウロ・・
スゲー乗り物を見つけました

何じゃこれはー

思わず話しかけていろいろ見せてもらいました

3輪バイクにカーゴトレーラーを牽引してるのです
しかもトレーラー内で寝れるようになってます

オーナーさんに奨められてバイクにまたがらしてもらいました

さも自分のかのように図々しい

いやー初めて間近でみました
ありがとうございましたお昼は炭火を起こして

甲州牛のBBQです

ブドウのお土産があるので久々に静岡にいる友人に会いに行きます

西湖から国道139で朝霧高原を超えて富士市まで来ました
広いスーパーの駐車場で待ち合わせて一年ぶりの再会

キャンピングカーが変わって乗り換えたので驚いてました

静岡に来たら富士宮ヤキソバ・・いやっ今回はおでんにしました

黒い汁なので初めは驚きますがとても美味しです

久々の再会にしばらくキャンピングカーで
話しをして分かれました
さて、今日はどこで寝るかな??
ではまた

Android携帯からの投稿






















