ん!?何か届いたぞ!?
なんだこれは??

お正月用のもちつきのウス??
ドンキーコングの流れてきてジャンプするやつ??
中を開けてみたらこれでした

メルセデスベンツGクラス用純正アルミです
前から探していてヤフオクで中古で見つけました
いろいろネットで調べるとベンツトランスポーターにはGクラスのアルミが合うと分かりました
ただし、ボルトの形が違って合わない事もあるそうなので一応確認

まずは鉄チンホイールからボルトを一本外します

ボルトをはめてみるとしっから形が合いそうです
良かった!合わなければベンツのボルトは特殊で20本で1万円もするそうです
次は実際にトランスポーターにはめてみて車体からはみ出ないか、ブレーキには当たらないか確認します

助手席の足元にあるジャッキをだします

ジャッキポイントに合わせて車体を持ち上げます

純正鉄チンホイールを外します

とりあえずGクラスのホイールをはめてみます
ネットで調べた通り大丈夫そうです
タイヤは自分ではホイールにはめられないので今度、ショップにお願いします
鉄チンホイールだけはダサくて気になっていたので、やっとアルミが手に入って嬉しいです
そーいうば
北海道の兄さまからもギフト便が届きました

干物詰め合わせ
ありがとうございました!
ミューズくんもまたタイヤはれたら写真をのせます
ではまた
Android携帯からの投稿

お正月用のもちつきのウス??
ドンキーコングの流れてきてジャンプするやつ??
中を開けてみたらこれでした


メルセデスベンツGクラス用純正アルミです

前から探していてヤフオクで中古で見つけました

いろいろネットで調べるとベンツトランスポーターにはGクラスのアルミが合うと分かりました
ただし、ボルトの形が違って合わない事もあるそうなので一応確認

まずは鉄チンホイールからボルトを一本外します

ボルトをはめてみるとしっから形が合いそうです

良かった!合わなければベンツのボルトは特殊で20本で1万円もするそうです

次は実際にトランスポーターにはめてみて車体からはみ出ないか、ブレーキには当たらないか確認します

助手席の足元にあるジャッキをだします

ジャッキポイントに合わせて車体を持ち上げます


純正鉄チンホイールを外します

とりあえずGクラスのホイールをはめてみます
ネットで調べた通り大丈夫そうです
タイヤは自分ではホイールにはめられないので今度、ショップにお願いします
鉄チンホイールだけはダサくて気になっていたので、やっとアルミが手に入って嬉しいです

そーいうば



干物詰め合わせ

ミューズくんもまたタイヤはれたら写真をのせます
ではまた

Android携帯からの投稿
コーティングメンテナンス~みなとみらい
今日は朝から風が強いです
寒いですがフィアット500を朝からお湯を使って洗車
年内にはやろうと思っていたペイントシーラントのメンテナンスです

専用メンテナンス液とスポンジと拭き取り布です
2年前にプロにボディコーティングをしてもらってから3ヶ月おきにメンテナンスをしてます
ワックスと同じように液体を薄く塗って拭き取るだけです
ワックスよりはるかに拭き取りやすいです
これで新車と同じ状態の輝きを保っています
ついでにタイヤの空気圧チェック

シガーライターから電源をとるコンプレッサーて自宅にあるといつでも使えて便利です
やはり寒くなると空気圧が下がりどのタイヤも
0.3キロほど減っていました
そんなキレイになったチンクちゃんで今日はみなとみらいにお買い物
珍しい後輪を地面から浮いて走っているトラック

浮いいるの分かります?? 軽くなったら後輪を浮かしてタイヤを節約してるのかな?
その分、接地してるタイヤに負担がかかってよけい減りが早くなるような気もするが・・
こんな珍しいトラックも

何故か富士サファリパークのトラックがみなとみらいを走ってます
しかもちゃんと沼津ナンバーなので現地から来たのかな??

久々にマークイズに来ました
地下の駐車場は比較的すいていいるのに店内は平日なのに込み合っています
なぜならみなとみらい駅と繋がっているので、皆さん電車で来てるのですね
お昼は何にしようか迷ってここにしました

築地食堂源ちゃん

オススメの刺身定食にしました
さすが新鮮でとても美味しかったです
そのあとはお決まりの神奈川トヨタマイクスと横浜ららぽーとに寄っ帰っきました
相変わらず風が強くて寒い一日でした
皆さんも風邪をひかないように注意しましょう
てまはまた
Android携帯からの投稿

寒いですがフィアット500を朝からお湯を使って洗車

年内にはやろうと思っていたペイントシーラントのメンテナンスです


専用メンテナンス液とスポンジと拭き取り布です
2年前にプロにボディコーティングをしてもらってから3ヶ月おきにメンテナンスをしてます
ワックスと同じように液体を薄く塗って拭き取るだけです

ワックスよりはるかに拭き取りやすいです

これで新車と同じ状態の輝きを保っています

ついでにタイヤの空気圧チェック

シガーライターから電源をとるコンプレッサーて自宅にあるといつでも使えて便利です

やはり寒くなると空気圧が下がりどのタイヤも
0.3キロほど減っていました
そんなキレイになったチンクちゃんで今日はみなとみらいにお買い物

珍しい後輪を地面から浮いて走っているトラック


浮いいるの分かります?? 軽くなったら後輪を浮かしてタイヤを節約してるのかな?
その分、接地してるタイヤに負担がかかってよけい減りが早くなるような気もするが・・
こんな珍しいトラックも


何故か富士サファリパークのトラックがみなとみらいを走ってます

しかもちゃんと沼津ナンバーなので現地から来たのかな??

久々にマークイズに来ました
地下の駐車場は比較的すいていいるのに店内は平日なのに込み合っています
なぜならみなとみらい駅と繋がっているので、皆さん電車で来てるのですね

お昼は何にしようか迷ってここにしました

築地食堂源ちゃん

オススメの刺身定食にしました

さすが新鮮でとても美味しかったです

そのあとはお決まりの神奈川トヨタマイクスと横浜ららぽーとに寄っ帰っきました
相変わらず風が強くて寒い一日でした

皆さんも風邪をひかないように注意しましょう
てまはまた

Android携帯からの投稿
Y31 グロリアブロアムVIP 第三の変身
久々にその後のグロリアの変身を紹介します

この姿が第二の変身状態です
3000ccストレート直管マフラーは爆音でした
ちなみにこの状態で大学まで通ってました
あまりにもお巡りさんと仲良くお話する機会が多いのでちょっと控えめな第三の変身をします

バラムンディー初第一号のフルエアロを発売されてすぐに組みました
インパルのフォグランプを埋め込んで、ゴールドのラインを一周入れて引き締めてみました

ウィングはジャンクションの薄めのをチョイス
クリアーテールはやめて純正を探して元に戻しました
マフラーはWALD(ヴァルド)のシーマ用角二本だしにしました
触媒も中間たいこも元に戻したので音はかなり控えめになりました

フロントエアロは切れ目を入れてボルトネジ6本で外せるようにしました
写真は外してる状態です
メッキグリルは自作で作ってみました

室内は純正本革シートにAVマルチビジョンにサンルーフのフルオプションの車です

名前にVIPとつくだけあって、後ろのシートは左右独立で前後に座面と背もたれが電動で動いて、後席用のエアコン吹き出し口、後席用のマルチビジョンのリモコン、空調パネルなどありました
運転席より後ろのシートの方が快適でした
後ろのドアの足元にもスピーカーがあって、リヤトレイにも埋め込みのスピーカーがあって全てアルパインを入れてました
CD10連チェンジャー2個とMDも合計10連も付けていてアルパインのアンプで鳴らしてました
純正ナビは今から25年前なものなので、自分の居場所が分かる程度の簡単なものでした
テレビは走行中でもキレイに映ってました
希少サンルーフも付いていたので室内も明るく開放的なのに、ドアガラスはフルスモークでした
エアサスコントローラーで車高を上げ下げできたので走りもいろいろ楽しめました
お巡りさんに停められて話してるあいだに、みるみる車高上がってきたりね
本当はこのあとに33シーマに乗り換える予定だったのですが、何故か軽自動車に乗り換えちゃいました
まだまだ過去の車歴があるのでまた紹介します
ではまた
Android携帯からの投稿


この姿が第二の変身状態です

3000ccストレート直管マフラーは爆音でした
ちなみにこの状態で大学まで通ってました

あまりにもお巡りさんと仲良くお話する機会が多いのでちょっと控えめな第三の変身をします

バラムンディー初第一号のフルエアロを発売されてすぐに組みました

インパルのフォグランプを埋め込んで、ゴールドのラインを一周入れて引き締めてみました

ウィングはジャンクションの薄めのをチョイス
クリアーテールはやめて純正を探して元に戻しました
マフラーはWALD(ヴァルド)のシーマ用角二本だしにしました
触媒も中間たいこも元に戻したので音はかなり控えめになりました


フロントエアロは切れ目を入れてボルトネジ6本で外せるようにしました
写真は外してる状態です
メッキグリルは自作で作ってみました

室内は純正本革シートにAVマルチビジョンにサンルーフのフルオプションの車です

名前にVIPとつくだけあって、後ろのシートは左右独立で前後に座面と背もたれが電動で動いて、後席用のエアコン吹き出し口、後席用のマルチビジョンのリモコン、空調パネルなどありました

運転席より後ろのシートの方が快適でした

後ろのドアの足元にもスピーカーがあって、リヤトレイにも埋め込みのスピーカーがあって全てアルパインを入れてました
CD10連チェンジャー2個とMDも合計10連も付けていてアルパインのアンプで鳴らしてました

純正ナビは今から25年前なものなので、自分の居場所が分かる程度の簡単なものでした

テレビは走行中でもキレイに映ってました
希少サンルーフも付いていたので室内も明るく開放的なのに、ドアガラスはフルスモークでした

エアサスコントローラーで車高を上げ下げできたので走りもいろいろ楽しめました
お巡りさんに停められて話してるあいだに、みるみる車高上がってきたりね

本当はこのあとに33シーマに乗り換える予定だったのですが、何故か軽自動車に乗り換えちゃいました

まだまだ過去の車歴があるのでまた紹介します
ではまた

Android携帯からの投稿