真冬の北海道の旅
今日はお昼で仕事を終え、来れから北海道札幌へ向かいます
キャンピングカーSRXで行きたいのですがー真冬の北海道はさすがに無理です
なので寝台特急北斗星で札幌へ行きます
上野発19:03ー札幌着11:15の16時間の旅です
二人用個室デュエットで車両のど真ん中の下の部屋をゲットしました
この場所が一番揺れなくて静かで良く眠れるからです
実は北斗星乗るのは4回目でだいぶ慣れたもんです
しかもJR北海道が発売してる「いい夫婦パス」だと二人で北斗星で往復しても\49800なのです
13番線ホームに入ってきました

ウチらが乗る車両デュエットはこんな感じです。1階と2階があます。景色は2階のほうが良く見えます

先程19:30から浴びてきたシャワールームはこんな感じです

うちら二人はシャワーは狭いキャンピングカーでかなり慣れてるので、電車のは広く水力もあり楽チンです
誰もが利用できるロビーカーは常に映画が上映されてて、電話BOXと自販機があります

21時~食べに行く食堂車はこんな感じです

いつもキャンピングカーでは運転手なので、今日はのんびり寝ながら行けるので楽チンです
キャンピングカーブログ番外編として、北斗星&札幌の旅をまた更新します

キャンピングカーSRXで行きたいのですがー真冬の北海道はさすがに無理です

なので寝台特急北斗星で札幌へ行きます

上野発19:03ー札幌着11:15の16時間の旅です

二人用個室デュエットで車両のど真ん中の下の部屋をゲットしました

この場所が一番揺れなくて静かで良く眠れるからです
実は北斗星乗るのは4回目でだいぶ慣れたもんです
しかもJR北海道が発売してる「いい夫婦パス」だと二人で北斗星で往復しても\49800なのです

13番線ホームに入ってきました


ウチらが乗る車両デュエットはこんな感じです。1階と2階があます。景色は2階のほうが良く見えます


先程19:30から浴びてきたシャワールームはこんな感じです


うちら二人はシャワーは狭いキャンピングカーでかなり慣れてるので、電車のは広く水力もあり楽チンです
誰もが利用できるロビーカーは常に映画が上映されてて、電話BOXと自販機があります


21時~食べに行く食堂車はこんな感じです


いつもキャンピングカーでは運転手なので、今日はのんびり寝ながら行けるので楽チンです

キャンピングカーブログ番外編として、北斗星&札幌の旅をまた更新します

ベストオブ道の駅
キャンピングカー歴6年半、日本全国北は北海道、南は九州の鹿児島まで走り、かなりの道の駅に寄りました
ウチのキャンプスタイルはほとんど道の駅か高速道路のPAで、キャンプ場に泊まる事は年に1、2回程しか行きません
道の駅で一番のお気に入りは長野県の長門町にある「道の駅マルメロの里ながと」です。
ここには巨大駐車場に温泉施設と24時間コンビニ、お土産屋が3件と居酒屋まであります。
お風呂入ってお酒のんでコンビニで朝食を買ってそのまま寝れるのです
居酒屋は昼間は種類の多い定食をやってます
美ヶ原高原や白樺湖に行くベースにいい場所にあります
二番目にお気に入りな道の駅は伊豆半島の入口にある「道の駅伊東」です
ここは海沿いにありマリーナもありロケーションは最高に良いです
もちろん温泉施設もあり、海産物やお菓子などの買い物も充実してます
食事も寿司、焼肉、ラーメン、洋食などのお店がありかなり楽しめます
道の駅伊東目当てに来る人もいりほど、人気の場所です。
土曜日の夜にもなると多くのキャンピングカーがP泊してます
2月なんかは熱海梅祭り、伊東で1泊して河津桜を見て伊豆半島を回ってくるなんていいコースかもしれませんね
紹介した二つ道の駅はオススメなので是非行ってみてください
皆さんも全国でお気に入りでオススメの道の駅がありましたら是非、紹介してください

ウチのキャンプスタイルはほとんど道の駅か高速道路のPAで、キャンプ場に泊まる事は年に1、2回程しか行きません

道の駅で一番のお気に入りは長野県の長門町にある「道の駅マルメロの里ながと」です。
ここには巨大駐車場に温泉施設と24時間コンビニ、お土産屋が3件と居酒屋まであります。
お風呂入ってお酒のんでコンビニで朝食を買ってそのまま寝れるのです

居酒屋は昼間は種類の多い定食をやってます

美ヶ原高原や白樺湖に行くベースにいい場所にあります

二番目にお気に入りな道の駅は伊豆半島の入口にある「道の駅伊東」です

ここは海沿いにありマリーナもありロケーションは最高に良いです

もちろん温泉施設もあり、海産物やお菓子などの買い物も充実してます

食事も寿司、焼肉、ラーメン、洋食などのお店がありかなり楽しめます

道の駅伊東目当てに来る人もいりほど、人気の場所です。
土曜日の夜にもなると多くのキャンピングカーがP泊してます

2月なんかは熱海梅祭り、伊東で1泊して河津桜を見て伊豆半島を回ってくるなんていいコースかもしれませんね

紹介した二つ道の駅はオススメなので是非行ってみてください

皆さんも全国でお気に入りでオススメの道の駅がありましたら是非、紹介してください

酔い止めバンド
実は自分はいつも運転専門であまり、いやっほとんどキャンピングカーの後ろの席は座った事はありません
自分の運転では酔わないのですが、実は自分は大人なのに乗り物酔いしやすい体質なのです
大洗→苫小牧の21時間フェリーには参った記憶があります
そこでこの酔い止めバンド

手首にはめて酔い止めのツボを押さえてくれるバンドです
ヤフオクでたしか\1500ほどでゲットしたと思います
車はもちろん、船、飛行機、電車、つわりにもかなり効くそうです
まだ試してないのですが、使用した時はどれほど効果があるか報告します
キャンピングカーの運転席はともかく、キャビン内は特に国産トラックベースはかなり揺れます
乗車人数によっては後ろ向きや横向きにも座るようですからね
今乗ってるSRXはかなり乗り心地が良いです
本当に乗用車並に良いです
エルフベースのベガの時は4本ランチョ&4本エアリフトも組んだのですが、納得いく乗り心地にはなりませんでした
家族で乗り物酔いしやすい人がいたら、酔い止めバンド試してみて下さい
たしか子供用と女性用もありました
せっかくのキャンピング旅行が乗り物酔いで嫌な思い出になっても困りますからね
まぁキャンピングカーなのでゆっくりゆとりを持って走るのが一番酔わない運転かもしれませんね

自分の運転では酔わないのですが、実は自分は大人なのに乗り物酔いしやすい体質なのです

大洗→苫小牧の21時間フェリーには参った記憶があります

そこでこの酔い止めバンド

手首にはめて酔い止めのツボを押さえてくれるバンドです
ヤフオクでたしか\1500ほどでゲットしたと思います

車はもちろん、船、飛行機、電車、つわりにもかなり効くそうです

まだ試してないのですが、使用した時はどれほど効果があるか報告します

キャンピングカーの運転席はともかく、キャビン内は特に国産トラックベースはかなり揺れます

乗車人数によっては後ろ向きや横向きにも座るようですからね

今乗ってるSRXはかなり乗り心地が良いです

エルフベースのベガの時は4本ランチョ&4本エアリフトも組んだのですが、納得いく乗り心地にはなりませんでした

家族で乗り物酔いしやすい人がいたら、酔い止めバンド試してみて下さい

たしか子供用と女性用もありました
せっかくのキャンピング旅行が乗り物酔いで嫌な思い出になっても困りますからね

まぁキャンピングカーなのでゆっくりゆとりを持って走るのが一番酔わない運転かもしれませんね
