梅雨とキャンピングカーのバーコード
今日もよく雨が降りました
梅雨の時期はなかなか洗車が出来なくて…
というか洗ってもすぐに雨が降ってしまい汚れていまう
キャンピングカーは白いFRPのボディーなので水垢が目立ちます
ちょっと放っておくとルーフから流れた水垢でバーコード状態になります

写真はキレイな状態ですが、とくにバンクベッドから流れる水はすぐにバーコードが完成します
次になりやすい場所はリヤのルーフからの部分です

この水垢を放っておくとなかなか取れなくなる厄介なやつなんです
そんな時!
このポリマーコート液が最強です

業務用で一般の量販店では扱ってなくて、RVランドさんでたしか\3000で売ってます
バーコードも取れやすく、拭きあげたあとはツヤも出ます
ただし研磨材も入っているので使いすぎには注意だとか
明日は晴れて暑くなるみたいですね
ではまた

梅雨の時期はなかなか洗車が出来なくて…
というか洗ってもすぐに雨が降ってしまい汚れていまう

キャンピングカーは白いFRPのボディーなので水垢が目立ちます

ちょっと放っておくとルーフから流れた水垢でバーコード状態になります

写真はキレイな状態ですが、とくにバンクベッドから流れる水はすぐにバーコードが完成します

次になりやすい場所はリヤのルーフからの部分です

この水垢を放っておくとなかなか取れなくなる厄介なやつなんです
そんな時!
このポリマーコート液が最強です


業務用で一般の量販店では扱ってなくて、RVランドさんでたしか\3000で売ってます

バーコードも取れやすく、拭きあげたあとはツヤも出ます

ただし研磨材も入っているので使いすぎには注意だとか

明日は晴れて暑くなるみたいですね

ではまた
アクアライン~森のまきばオートキャンプ
天気が微妙なのですが、予約もなしにオートキャンプ場へ行ってみました
アクアラインの海ほたるに友達夫婦と待ち合わせ
雨はなんとか降ってないのですが、かなりの強風です
家か海ほたるは近くて30分で着いてしまいました

調布市から来てもらった友達のセレナは海ほたるに置いて、合流して出発です
強風のアクアラインを渡り木更津北で降りて、袖ケ浦市にある森のまきばオートキャンプ場に来ました
天気が悪いせいか予約もなしで、というかガラガラにすいてて場所選び放題でした

緑が多くて広い敷地が開放的で、毎年来る大好きなキャンプ場です

キャンプ場の外周にマウンテンバイクのコースもあるので一応自転車を積んできました

ここでも風が少しあるので黄色い紐でペグを打って固定しました
敷地内にはかなり広いドックランがあり楽しそうに犬が走り回ってました
我が家の御家芸!?ユニセラTGで焼き鳥をやってみました

毎年来るのはまず都心から近い
アクアライン渡ればすぐです
デイキャンプは一人\700とお手頃でこのロケーションは最高に良い
静かで広い景色の中ですごす時間はゆっくりで、皆で食べるBBQは最高に美味しいです

チェックアウト17時ぎりぎりまでのんびりして、再びアクアラインの海ほたるを目指しました

海ほたるも混んでなくすんなり入れて、しばらくキャンピングカーの中でアイス食べたり話しをして、友達夫婦とは別れてそれぞれ帰りました
湾岸線もかなりの強風でハンドルをとられましたが、無事に自宅に到着しました
友達は今のキャンピングカー初めてだったのと、キャンプをしない夫婦だったので、楽しんでもらってとても良かったです
ちなみに森のまきばは大型キャンピングカーからトレーラーも入れるのでオススメです
また今年中に何回か行きたいと思います
ではまた

アクアラインの海ほたるに友達夫婦と待ち合わせ

雨はなんとか降ってないのですが、かなりの強風です

家か海ほたるは近くて30分で着いてしまいました


調布市から来てもらった友達のセレナは海ほたるに置いて、合流して出発です

強風のアクアラインを渡り木更津北で降りて、袖ケ浦市にある森のまきばオートキャンプ場に来ました

天気が悪いせいか予約もなしで、というかガラガラにすいてて場所選び放題でした


緑が多くて広い敷地が開放的で、毎年来る大好きなキャンプ場です


キャンプ場の外周にマウンテンバイクのコースもあるので一応自転車を積んできました


ここでも風が少しあるので黄色い紐でペグを打って固定しました

敷地内にはかなり広いドックランがあり楽しそうに犬が走り回ってました

我が家の御家芸!?ユニセラTGで焼き鳥をやってみました


毎年来るのはまず都心から近い

アクアライン渡ればすぐです

デイキャンプは一人\700とお手頃でこのロケーションは最高に良い

静かで広い景色の中ですごす時間はゆっくりで、皆で食べるBBQは最高に美味しいです


チェックアウト17時ぎりぎりまでのんびりして、再びアクアラインの海ほたるを目指しました


海ほたるも混んでなくすんなり入れて、しばらくキャンピングカーの中でアイス食べたり話しをして、友達夫婦とは別れてそれぞれ帰りました

湾岸線もかなりの強風でハンドルをとられましたが、無事に自宅に到着しました
友達は今のキャンピングカー初めてだったのと、キャンプをしない夫婦だったので、楽しんでもらってとても良かったです

ちなみに森のまきばは大型キャンピングカーからトレーラーも入れるのでオススメです

また今年中に何回か行きたいと思います

ではまた

キャンピングカーのリヤクーラー
今日の朝はドシャ降りの雨の音で目が覚めました
お昼前にはうそのように晴れて
気温もぐんぐん上がりました
車の中も蒸し風呂のように暑くなります
キャンピングカーの車内も暑くなりますが、さすがFRP断熱ボディー
一般の車ほど全然暑くありません
ですが30度越えの真夏にはエアコン
が必要です
ウチのキャンピングカーにもキャビン内に車のエンジンをかけてる時に使えるエアコンがあります

室内の真ん中の釣り戸棚の隣にあり吹き出し口が4つあります
これが抜群に冷たい空気が出て真夏でも車内はギンギンに冷えます
アトムは車内は広くないほうですし、断熱材とアクリル二重窓のおかげなのか、かなり冷えます
むしろ鉄板に囲まれた一枚ガラスの運転席の方が暑いくらいです
ただしリヤエアコンは温度設定は出来なくて、風力の3段階調整のみです

このダイヤルを回し設定します
リアエアコン
実はキャブコンで付いてない車が多くて、オプションだったり設定すらない車もあります
お店の人に聞くと運転席からのエアコンで充分うしろまで冷えますよ…といいますがー
真夏の昼間とかは正直、リアエアコンないとキツイですよ
だって乗用車のアルファードやエルグランドなどでもリアエアコンありますよね?
1300ccのアトレー7ですら付いてます
それに比べてあんなにデカイキャンピングカーでリアエアコンないのは暑すぎますよ
なので購入時はよくチェックしてよく考えてリアエアコンを付けたほうがいいと思います
バンテック社製は全車付いてたと思いますが…
自分は暑いのがかなり苦手なのでリアエアコンは必需品ですなぁ

お昼前にはうそのように晴れて


車の中も蒸し風呂のように暑くなります

キャンピングカーの車内も暑くなりますが、さすがFRP断熱ボディー


ですが30度越えの真夏にはエアコン

ウチのキャンピングカーにもキャビン内に車のエンジンをかけてる時に使えるエアコンがあります


室内の真ん中の釣り戸棚の隣にあり吹き出し口が4つあります
これが抜群に冷たい空気が出て真夏でも車内はギンギンに冷えます

アトムは車内は広くないほうですし、断熱材とアクリル二重窓のおかげなのか、かなり冷えます
むしろ鉄板に囲まれた一枚ガラスの運転席の方が暑いくらいです

ただしリヤエアコンは温度設定は出来なくて、風力の3段階調整のみです

このダイヤルを回し設定します
リアエアコン

実はキャブコンで付いてない車が多くて、オプションだったり設定すらない車もあります

お店の人に聞くと運転席からのエアコンで充分うしろまで冷えますよ…といいますがー
真夏の昼間とかは正直、リアエアコンないとキツイですよ

だって乗用車のアルファードやエルグランドなどでもリアエアコンありますよね?
1300ccのアトレー7ですら付いてます

それに比べてあんなにデカイキャンピングカーでリアエアコンないのは暑すぎますよ

なので購入時はよくチェックしてよく考えてリアエアコンを付けたほうがいいと思います

バンテック社製は全車付いてたと思いますが…
自分は暑いのがかなり苦手なのでリアエアコンは必需品ですなぁ
