zero3000さんのブログ -193ページ目

祝! フィアット500チンクェチェント納車!

ついに来ました!!音譜






日産マーチの水色……



違いますっあせるあせる



フィアット500チンクェチェント ツインエアーPOPですニコニコ



新型の2気筒900ccターボエンジンビックリマーク



正確にいうと875ccですっ汗 あと215cc少なかったら軽自動車あせる



もちろんハイオクガソリンですガソリンスタント








内装も可愛いすぎます音譜



フィアットアルファロメオのディーラーの担当営業マンの人がとても親切で、外車でしかもイタリア車なので心配でしたが、安心して購入できましたニコニコ




後ろはこんな感じです









試乗車として使われていたらしく、このツインエアーが今年5月に日本デビューした時に登録された車でたった2000キロしか走ってませんでしたニコニコ



ほぼ新型状態で慣らし運転を終わらせてくれた感じで、新車より30万円引きの220万でゲットしましたお金



チンクェチェントは日本デビューから1.4→1.2→0.9とだんだんエンジンの排気量を下げてきてるのです



しかもパワーはあげて燃費を良くしてるからスゴイビックリマーク




アトレー7よりは長さはないが、幅は意外とあるので車庫入れは慎重になりましすにひひ



担当営業マンと納車記念写真を撮って、最寄りの駅まで運転して送りました地下鉄



普段は自分よりヨメが乗るのでさっそく運転の練習と車庫入れの練習をしましたニコニコ



暗くなってからも近くのスーパーまで買い物がてら試し走りですかお



色んなところが普通ではない車で詳しくはまたまたレポートします… 普通じゃないんです…にひひ



ではまたパー

Android携帯からの投稿

キャンピングカー北海道行き準備

来週の火曜日に北海道を目指して出発するので、そろそろ準備音譜


11月は北海道は寒くて外でBBQはやるつもりはないのでキャンプ道具はすべて降ろしました






よくもこんなにキャンピングカーに積んでたなと思うくらい出てきましたにひひ


外部収納と室内から出して、余計はぜい肉ははぎ取り軽量化で高燃費をめざします



タイヤの空気圧を高めにセット







もちろん洗車とワックス、室内を掃除機をかけましたクラッカー


先日にセットしたウォークマンのチェック音譜







ついでに近くのガソリンスタンドで軽油を満タンビックリマーク

¥107で入れれたので安いほうかな?


ネットで青森⇔函館の往復のフェリーを予約船


ちなみにうちのキャンピングカーは往復で¥36000です¥


支払いもコンビニで出来て予約完了です音譜



キャンピングカーは準備出来ました!!



夜は会社の同僚と新宿の叙々苑に食べにいきましたナイフとフォーク







肉も柔らかくてとても美味しかったです



来週で11月になるのに暖かくなるみついですね


つどはまたパー






Android携帯からの投稿

AUX外部接続 ソニーウォークマン

かなり遅れているが今だにキャンピングカーのオーディオでMDチェンジャーを使っています←古っあせる






17年前にまだ誰もMDを車に付けてない時に、いち早く導入したのに今や時代遅れになってしまった…むっ


普段、電車も通勤でも乗らないのに何年か前にソニーウォークマンは買ってました







自宅のソニーHDDコンポでじゃんじゃん曲をウォークマンに入れたが車では聞けない…得意げ



キャンピングカーのオーディオも当時は11万もしたCDユニットなのにAUX 外部端子がない…汗







今どきAUX がないなんて… 純正のカーオーディオにも付いてるのに


FMで電波を飛ばす方法もあるがノイズが入ったり音が悪いガーン


オートバックスなどの量販店に行くとiPod用の接続コードはたくさんあるのにウォークマン用が無い!!



ipodとウォークマンのシェア率はほぼ半々なのに何故かカーオーディオに繋ぐコードが無い!!




ネットでさんざん探してありましたラブラブ







しかーし自分のカーオーディオにはAUXがないのですが、このキットはMDチェンジャーの配線から繋ぐことが出来るのです音譜



しかもシガライターから電源をとるのでウォークマンの充電も出来る優れものひらめき電球







来週から行く北海道への長距離走行にそなえてウォークマンがキャンピングカーで聴けて良かったドキドキ



なんで量販店にウォークマン用はないのかな??



今どきはカーオーディオがわりにスマートフォンで音楽をAUXで聞いたり、カーナビに使っちゃうそうですねニコニコ



ちなみに今このブログを書いてるスマホも画面7インチのタブレットなのでカーナビでも使える大きさです携帯


ではまたパー

Android携帯からの投稿