zero3000さんのブログ -182ページ目

クリスマスイブなので羽田空港 つるとんたん!?

今日も仕事が忙しくて、ヘロヘロになってバイクで帰ります


毎年クリスマスイブの夜は都内の幹線道路は大渋滞…ドクロ


246も環八も相変わらず混んでますガーン


お腹をすかして家に帰ると今日は外に食べに行こうとヨメが言うナイフとフォーク


道混んでるしなぁ… そうだひらめき電球 羽田空港へ行こう!!


なんで?? 食事で羽田空港??


第三京浜⇒首都高を夜の道をチンクちゃんでカッとんで行く


幸い高速道は混んでなくてあっという間に羽田空港国際線ターミナル駐車場駐車場





たしか一年ちょっと前にオープンしたばかり音譜





イブの夜だからか土曜の夜だからかかなりの人で混んでますショック!





前から気になっていたうどん専門の店つるとんたんに来ましたラブラブ







夜21時を過ぎてるのに行列が出来てますあせるあせる


しばらく待ってヨメはスタンダードにキツネうどん割り箸





自分はカツカレーうどんニコニコ





うどんの麺が極太でスパイシーなカレーにあってサクサクのカツでボリュームもありましたビックリマーク


ちょっと値段は高いですが美味しいです


羽田空港は自分は結構好きでショッピングモールもあるし美味しいお店が多いので飛行機に乗る用だけでなくデートにもぴったりです飛行機


展望デッキから離発着する飛行機を眺めるのが最高に好きなのですべーっだ!






夜景の飛行場もなかなかキレイですよ半月


新しい国際線空港は中も凝った作りで日本家屋を思わせる雰囲気です目






もちろんあちこちに巨大なクリスマスツリーが飾ってえり、国際線の受付のお姉さん達もサンタの格好してるのは驚きましたニコニコ





帰りは一般道端でのんびり帰ってきましたダウン


すいていれば自宅から羽田空港まで3、40で着いちゃいますグッド!


皆さんも羽田空港に来たらつるとんたんオススメです



それではよいクリスマスをクラッカークラッカー



Android携帯からの投稿

フィアット500ラゲッジルームLED取り付け

なんと自分のフィアット500にはトランクにライトが無くて夜は荷物探すのも真っ暗ですしょぼん


一つ上のグレードのラウンジには付いているのですが、ポップというグレードには無いのですショック!


ライトが付く場所にすっぽり穴があいているのです



ネジを回してバリバリっと内張りを剥がすとなんと配線は近くまで来ていてテープでぐるぐる巻かれているのです得意げ



頑張ってテープを剥がすと出てきましたビックリマーク





200万以上もする車なのに、ここまで配線きてれば付けてくれればいいのに…


イタリヤ人は細かいことは拘らないのか!?


しかもオプションでも設定はなくてディーラに頼んで部品を取り寄せて取り付けらしいです


部品代が¥2700で更に工賃がかかるとか…


ならば自分で自作!!


スーパーオートバックスの電装コーナーを探すとちょうど良いのがありましたラブラブ






エーモンから出ている3連LEDライトと専用カバー


合計で1300円ちょっと¥


専用カバーに両面テープで固定してネジで蓋をするだけです






あとは先ほどはがした内張りから出てきた配線に繋いで本体を純正の位置に両面テープでとめるだけですグッド!







安く簡単でまるで純正のような見栄えで、しかも純正の電球とは違ってLEDなので青白く明るいですひらめき電球


もちろんドアの開閉と連動して点いたり消えたりします音譜


ついでに自宅の電球も追加でLEDに交換ひらめき電球








今までも7個交換してきましたが、今回初めて簡単に付きませんでしたビックリマーク


良く見ると電球の形が違う… 右側のLEDのほうが大きくてネジが根元まで届かず点灯しない…






しょうがない、照明部分を分解して当たってしまうプラスチックをペンチで削っていきます





ゴリゴリ削ってやっと根元まで届くようになりうまく点灯しましたひらめき電球






これで自宅の電球部分の11箇所をLEDに交換しましたラブラブ!


電球の8分の1の消費電力なので少しは節電に協力できるかな!?



ではまたパー
Android携帯からの投稿

キャンピングカーのFFヒーター

11月は記録的な暖かさだったのに、今年の12月は寒いっあせる


断熱材に囲まれたキャンピングカーでもさすがに寒くなります汗


そんな時は快適装備のFFヒーターラブラブ!


キャンピングカー専用の強制換気式ヒーターでエンジンを切ったまま使える快適ヒーターですビックリマーク


電源はサブバッテリーからとり、燃料は車の燃料タンクのを使用するのでダイヤルスイッチを入れるだけで簡単です音譜







サイドシートの下に吹き出し口があって、方向を変えることができてます



本体はサイドシートの中に装着されてます







ヒーター本体はとても小さいですビックリマーク こんなに小さいのにキャンピングカー内は充分に暖まります



外が氷点下でも車内は暑くなるほど暖まりますニコニコ



ダイヤルで温度設定出来るので一晩中回しても自動で付いたり消えたりして調整してくれますチョキ


一晩中回しても経由1リットルほどしか使わなくて経済的ですラブラブ!



因みにガソリン用もありますニコニコ



ただ快適ながらも気になる点が…


まず車内がカラカラに乾燥します汗 夜中に喉が乾燥して目が覚める事があますあせる


あと意外と音がします…叫び 慣れれば全く気になりませんが、静かな場所で寝るときはゴーっと聞こえるかも?


本体の値段が高いパンチ! 本体だけで¥15万ほどしてさらに工賃がかかります得意げ



自分のキャンピングカーは標準で付いてましたが、後から付けるのは大変かもしれません汗


しかし、不満を差し引いても快適に暖かく寝れるのはやはり最高です


寒い夜に震えなが寝るのは辛いですもんねむっ



なんか寒い外の景色を見ながら、暖かい車内で過ごすのがなんか好きですむっ


前のキャンピングカーVEGAではよくスノーボードしにスキー場の駐車場でヒーター付けて寝てましたぐぅぐぅ


前の日の夜に駐車場に到着して朝までキャンピングカーに駐車場で寝て、朝からスキー場で滑るのです


…で道路が混まないうちに早めに帰ってくるのですチョキ



今月のオートキャンパーにも一番付けたいキャンピングカーの装備にFFヒーターが選ばれてましたねかお


でもうちのキャンピングカーはスタッドレス履いてないので雪山は行けないですけどね


ではまたパー



Android携帯からの投稿