夜の大黒PA~再び三浦の海へ…
仕事から帰ってきて熱めのお風呂に入り21時に自宅を出発
首都高神奈川線を走り大黒PAに来ました
懐かしい… 昔はよく土曜日の夜に大黒に改造車で集まっていたなぁ
相変わらず改造車や速そうなスポーツガードがずらりと並んでいる…
今日は24時間営業の売店コーナーで夕飯にしよう
寒いのでラーメン
その名も大黒ラーメン
もつがたっぷり入っていて美味しいです
さぁていつもの三浦の海岸まで一気に走りますか
…て眠いっ
ラーメンを食べて車内は暖房ギンギンなのでポカポカで眠くてしょうがない
いやー久々の強烈な眠気でした
なんとか滑り込むようにいつもの三浦の海岸に到着
風呂め入ってきたし、メシも食べたしあとは寝るだけです
バンクベットに二人分の布団とまくらをセットします
FFヒーターは朝まで付けっぱなしで寝ます
ザザーと波の音を聞きながら今日はここでのんびり寝ます
車内はポカポカで布団がいらないくらい暖かくて快適です
これは分厚い断熱材と二重窓に囲まれたキャンピングカーのおかげですね
ではまた
Android携帯からの投稿

首都高神奈川線を走り大黒PAに来ました

懐かしい… 昔はよく土曜日の夜に大黒に改造車で集まっていたなぁ

相変わらず改造車や速そうなスポーツガードがずらりと並んでいる…
今日は24時間営業の売店コーナーで夕飯にしよう

寒いのでラーメン


もつがたっぷり入っていて美味しいです

さぁていつもの三浦の海岸まで一気に走りますか

…て眠いっ


いやー久々の強烈な眠気でした

なんとか滑り込むようにいつもの三浦の海岸に到着

風呂め入ってきたし、メシも食べたしあとは寝るだけです

バンクベットに二人分の布団とまくらをセットします
FFヒーターは朝まで付けっぱなしで寝ます

ザザーと波の音を聞きながら今日はここでのんびり寝ます

車内はポカポカで布団がいらないくらい暖かくて快適です

これは分厚い断熱材と二重窓に囲まれたキャンピングカーのおかげですね

ではまた

Android携帯からの投稿
キャンピングカーの温水装置
今年の12月は寒いっ
12月前半は雨が多くて後半戦は大寒波で日本海側は大雪みたいですね
スキー場はホワイトクリスマスになって良かったようです
そんな寒いなかで夕方から久々にキャンピングカーを洗車
始めたとたんに寒すぎて後悔…
もちろんお湯で洗ってるのですが、氷のように冷えた車体にスポンジをあてるととたんに指先が冷たくなります
こんな寒い時はキャンピングカー内でもお湯が使えるととても助かります
でも家屋のように瞬間湯沸し器ではなくキャンピングカー用ボイラー装置で温めるのです
画面上のがトルマの10リットル温水装置です
手前が60リットル給水タンクで座席の下に収まっています
10リットルを70度までグツグツ沸かして冷たい水と混合させて40度前後のお湯でシャワーを浴びたり食器を洗ったり歯磨きに使ったりします
温水装置にはプロパンガスを使用してまして、外部収納に固定してあります
ただ、面倒くさいことに寒い夜に一度外に出て外部収納の蓋を開けてプロパンガスの元栓を開いて、排気口のカバーを開けて車内に戻ってスイッチを入れます。
そして夏は20分、冬は30分ほどでやっと70度のお湯が作れます
さすがに10リットルの装置だと容量が少ないですね
VEGAやジルの時は25リットルの温水装置なのでかなり助かりました
しかもVEGAの時はラジエーターの熱を利用した温水装置も付いていたので、走行するだけでいつでもお湯が使えた便利な装備でした
アトムはスペースの都合でトルマ製の10リットルになってしまったのです
主にトレーラーなどによく使われます
では真冬のシャワーはどうか?? もちろん車内はFFヒーターで暖かくシャワーの温度も高めにすれば熱くシャワーを使えます
でもやっぱり冬は温泉に入って温まりたいですよね
だいたい旅先で¥500~1000くらいで温泉に入れますからね
せまいキャンピングカーのシャワーは夏に軽く汗を流すのには超便利だと思います
実際はあまりキャンピングカーでシャワーを利用するは人少ないようです
温水装置があっても使わなかったり、わざわざ何十万もかけて後付けする人はいないようです…
自分はわざわざ新車時に40万以上かけて温水装置、シャワー設備、大型給排水タンク、プロパンガスを付けました

前車のジル、VEGAと同等の装備で同じキャンピング生活をしたかったからです

自分のキャンピングカーのコンセプトは自宅と同じ生活が出来る…なのです
しばらく寒い日が続きそうですね
ではまた
Android携帯からの投稿

12月前半は雨が多くて後半戦は大寒波で日本海側は大雪みたいですね

スキー場はホワイトクリスマスになって良かったようです

そんな寒いなかで夕方から久々にキャンピングカーを洗車

始めたとたんに寒すぎて後悔…
もちろんお湯で洗ってるのですが、氷のように冷えた車体にスポンジをあてるととたんに指先が冷たくなります

こんな寒い時はキャンピングカー内でもお湯が使えるととても助かります

でも家屋のように瞬間湯沸し器ではなくキャンピングカー用ボイラー装置で温めるのです
画面上のがトルマの10リットル温水装置です
手前が60リットル給水タンクで座席の下に収まっています
10リットルを70度までグツグツ沸かして冷たい水と混合させて40度前後のお湯でシャワーを浴びたり食器を洗ったり歯磨きに使ったりします

温水装置にはプロパンガスを使用してまして、外部収納に固定してあります
ただ、面倒くさいことに寒い夜に一度外に出て外部収納の蓋を開けてプロパンガスの元栓を開いて、排気口のカバーを開けて車内に戻ってスイッチを入れます。

そして夏は20分、冬は30分ほどでやっと70度のお湯が作れます

さすがに10リットルの装置だと容量が少ないですね

VEGAやジルの時は25リットルの温水装置なのでかなり助かりました

しかもVEGAの時はラジエーターの熱を利用した温水装置も付いていたので、走行するだけでいつでもお湯が使えた便利な装備でした

アトムはスペースの都合でトルマ製の10リットルになってしまったのです
主にトレーラーなどによく使われます
では真冬のシャワーはどうか?? もちろん車内はFFヒーターで暖かくシャワーの温度も高めにすれば熱くシャワーを使えます

でもやっぱり冬は温泉に入って温まりたいですよね

だいたい旅先で¥500~1000くらいで温泉に入れますからね

せまいキャンピングカーのシャワーは夏に軽く汗を流すのには超便利だと思います

実際はあまりキャンピングカーでシャワーを利用するは人少ないようです
温水装置があっても使わなかったり、わざわざ何十万もかけて後付けする人はいないようです…

自分はわざわざ新車時に40万以上かけて温水装置、シャワー設備、大型給排水タンク、プロパンガスを付けました


前車のジル、VEGAと同等の装備で同じキャンピング生活をしたかったからです


自分のキャンピングカーのコンセプトは自宅と同じ生活が出来る…なのです

しばらく寒い日が続きそうですね

ではまた

Android携帯からの投稿
横浜港クルージング
マリーンルージュ号ランチクルージング……と言いたいですが、ただのシーバスでした


クリスマス寒波で寒いですが、ヨメに横浜のそごうに連れてかれました
ヨメの目的はこれです
前から欲しかった財布だそうです
そごうの隣のベイクォーターでランチタイム
日差しが気持ちいいので外のテラスで食べました
横浜ベイブリッジも見えてキレイな景色です
ベイクォーターにシーバス乗り場があるので前から気になっていたので乗ってみました
一番うしろのデッキに乗ったのですが、意外とスピードが早くエンジン音も爆音でした
海から見る景色も初めてですが、キレイで見応えがあります
ちょうどランチクルージングのマリーンルージュ号とすれ違いました
みなとみらい桟橋で降りました
チンクちゃんをそごうの駐車場に置きっぱなしなので観光しながら歩いて帰ります
乗船したベイクォーターまで戻ってきました
歩くと結構な距離でよい運動になります
クリスマスで3連休最終日なのでどこの場所もかなり混みあっていました
そーいえば最近、チンクちゃんばかりでキャンピングカー動かしてないなぁ
でもたまにエンジンかけたりヒーター回したりはしてます
夜はささやかながらクリスマスディナー!?を自宅でしました
ではみなさんよいクリスマスを

Android携帯からの投稿



クリスマス寒波で寒いですが、ヨメに横浜のそごうに連れてかれました

ヨメの目的はこれです



そごうの隣のベイクォーターでランチタイム

日差しが気持ちいいので外のテラスで食べました

横浜ベイブリッジも見えてキレイな景色です

ベイクォーターにシーバス乗り場があるので前から気になっていたので乗ってみました

一番うしろのデッキに乗ったのですが、意外とスピードが早くエンジン音も爆音でした

海から見る景色も初めてですが、キレイで見応えがあります

ちょうどランチクルージングのマリーンルージュ号とすれ違いました

みなとみらい桟橋で降りました

チンクちゃんをそごうの駐車場に置きっぱなしなので観光しながら歩いて帰ります

乗船したベイクォーターまで戻ってきました

歩くと結構な距離でよい運動になります

クリスマスで3連休最終日なのでどこの場所もかなり混みあっていました

そーいえば最近、チンクちゃんばかりでキャンピングカー動かしてないなぁ

でもたまにエンジンかけたりヒーター回したりはしてます

夜はささやかながらクリスマスディナー!?を自宅でしました

ではみなさんよいクリスマスを


Android携帯からの投稿