zero3000さんのブログ -174ページ目

はつかり温泉~環八~港北ニュータウン

埼玉の荒川のすぐ近くのびん沼川でキャンピングカーで泊まりました得意げ


朝は氷点下まで冷え込みましたが車内はFFヒーターのおかげで半袖一枚でも快適に暖かく過ごせます


寒いのに釣りびとが朝からいましたショック!





寝た場所はキレイな公園のトイレのある駐車場で、夜はとても静かでぐっすり眠れましたグッド!





寒くなかったら爽やかに散歩でもしたかったのですが、寒すぎて写真撮るので精一杯でしたあせる





春になると川沿いに桜が咲いてキレイなんですよビックリマーク


朝8時からオープンしていてこの場所から5分で行けるはつかり温泉に来ました温泉






早朝割引料金で安いのもあって8時の一番風呂に来たのですが、考えは皆さん同じでオープン直後から混みあっていましたショック!


朝日を浴びながら入る露天風呂は最高でした!!


しばらく畳の上で昼寝?朝寝?二度寝してのんびしてました音譜


温泉でちょっとだるくなりましたが、再びキャンピングカーで走ります車


川越街道254と環八を走りますが、日曜日とあってトラックも少なくスムーズに流れてましたラブラブ


ヨメはんが港北ニュータウンに買い物があると言うのでチンクちゃんに乗り換えです


キャンピングだと立体駐車場に入れないので…あせる


そのあと前から気になっていたホンダN-BOXをディーラーに見に行きました目





チンクではなかったら候補だった車なので興味は前からありましたニコニコ

個人的にはターボ車のカスタムのほうがいいかな?





めちゃ×2広いっ!! チンクに慣れたせいか広さに驚きましたショック!

しかも軽なのに天井にモニターまで付いていたり、両側自動スライドドアだったり装備が豪華ショック!


そのあとディーラーのお兄さんとキャンピングカー話しで盛り上がってしまい、いつの間にか自分が車のセールスさしてましたべーっだ!


そのあともパーキングに入れて買い物にいったら偶然にも同じ色のマーチニコニコ!?






しかもその隣のビルの前になんと日本限定発売たった50台のピンクのチンクちゃんを発見クラッカードンッ





超稀少車でなかなか見れない超レア車ですラブラブ!

ピンクがとても可愛いドキドキ でも水色でも最近やっと慣れたけどピンクを男一人で乗る勇気はないなぁガーン


本当は水色と並べて写真撮りたかったけど、誰のかも分からないし断念…汗


街中で見るチンクは白か赤や薄いブルーがほとんどですよね


またーにオレンジ、黒、ブルメタ、ダークグリーンなど見掛けますね車


また珍しい色見掛けたら写真撮りますカメラ


ではまたパー
Android携帯からの投稿

銀座~巣鴨とげぬき地蔵~埼玉ふじみ野

横浜でもまだ日陰には雪が残ってます雪

いやっ雪というより氷になってますよね雪の結晶

キャンピングカーの窓拭き掃除だけして11時に自宅を出発車

途中の東横線新丸子駅近くの前から気になっていた焼きそば屋さんに来ました割り箸





おじいさんとおばあさんが作っている可愛いお店音譜





焼きそばと揚げたこ焼を食べました。 どこか懐かしくて学生の文化祭を思い出しましたニコニコ

中原街道で五反田を通過して、途中の慶応大のある三田で真っ正面に東京タワーが見えます東京タワー





晴れ渡るそらにタワーご映えますな晴れ


今日はキャンプ友達でもあるヨメはんの友達夫婦の絵画展を見に銀座に来ました!!






キャンピングカーは首都高下のコインパーキングにぶちこみました右上矢印駐車場






素晴らしい作品をじっくり見させて頂きましたラブラブ目





キャンプ友でもある画家さんとも久々会えて良かったです音譜

暖かくなったらキャンプに行こうと約束しましたラブラブ!

そのあとは銀座の街を散策して、隣の警察博物館を見学目





天気もいいので人も多く来てました





17号をさいたま亡命に走って途中の巣鴨に寄りましたビックリマーク





とげぬき地蔵は並んでましたが、なんとか写真は撮らしてもらいましたかお





巣鴨ではコインパーキングを探すのに苦労して、なんとか一台空いてる場所を見つけてギリギリ入りましたべーっだ!

その後は高島平を通り荒川を渡り、埼玉の同期生の友人宅に遊びに来ました!!


美味しいお鍋をみをんなで食べて、とても楽しく過ごせましたニコニコ


今日は近くの河原の駐車場でキャンピングカーで寝ますぐぅぐぅ


ではまたパー


Android携帯からの投稿

ヘッドライト自作配線キット

前にも話したとおりチンクちゃんにはスモールライトのみの点灯ができませんガーン


写真を見てのとおりオンとオフしかありませんあせる





社外品でスモールライトキットもあるのですが、工賃も入れて¥6万もするらしい…あせる

ならば自作でやるしかないパンチ!

助手席足下のヒューズをヘッドライト左右を抜くとオンにするとスモールのみ点灯する…





なるほどひらめき電球ひらめき電球 ようはこのヘッドライト用のヒューズを繋げたり切ったり出来るようにすればいいのだビックリマーク





スーパーオートバックスに行って必要と思われるのを揃えてみましたニコニコ





簡単に言うとヘッドライトのヒューズから配線を出してあげて、リレーをかましてスイッチでオンオフにするのです得意げ


言葉にするのは簡単ですが、実際には結構大変で面倒くさい…


なんとか自作の配線を組んでみました音譜





長く配線をのばしてあげて、実際に車の助手席の足元の見えない所に入れて加工したヒューズを差し込みます





スイッチは運転席のハンドル下にいいスペースがあったので固定しましたグッド!






さて、ちゃんとヘッドライトがオンオフ出来るかドキドキラブラブ


まずいつもどおりライトのレバーを回すとスモールのみ点灯ひらめき電球

いつもならここでヘッドライトも同時に点いてしまう





おおっビックリマーク スモールのみが点灯ひらめき電球


この状態で例の作ったスイッチをオン!!






やったークラッカーうまく点いたニコニコ もちろんスモールがついている時のみにヘッドライトもつきますビックリマーク


これでやっと国産車なみになりましたべーっだ!


スモールのみなんて国産車じゃ当たり前なのに…


夜になってから走ってみて、やたらオンオフして試してみましたニコニコ


ちなみに揃えたバーツは¥4000ちょっとですにひひ


¥6万するのが¥4000で済みましたラブラブ!


車側は一切加工してないのですぐにノーマルの状態に戻せますし車検も安心ですかお


そー言えば電気系ばかりいじくってるかなぁ…?


ではまたパー

Android携帯からの投稿