ヘッドライト自作配線キット
前にも話したとおりチンクちゃんにはスモールライトのみの点灯ができません
写真を見てのとおりオンとオフしかありません
社外品でスモールライトキットもあるのですが、工賃も入れて¥6万もするらしい…
ならば自作でやるしかない
助手席足下のヒューズをヘッドライト左右を抜くとオンにするとスモールのみ点灯する…
なるほど
ようはこのヘッドライト用のヒューズを繋げたり切ったり出来るようにすればいいのだ
スーパーオートバックスに行って必要と思われるのを揃えてみました
簡単に言うとヘッドライトのヒューズから配線を出してあげて、リレーをかましてスイッチでオンオフにするのです
言葉にするのは簡単ですが、実際には結構大変で面倒くさい…
なんとか自作の配線を組んでみました
長く配線をのばしてあげて、実際に車の助手席の足元の見えない所に入れて加工したヒューズを差し込みます
スイッチは運転席のハンドル下にいいスペースがあったので固定しました
さて、ちゃんとヘッドライトがオンオフ出来るかドキドキ
まずいつもどおりライトのレバーを回すとスモールのみ点灯
いつもならここでヘッドライトも同時に点いてしまう
おおっ
スモールのみが点灯
この状態で例の作ったスイッチをオン
やったー
うまく点いた
もちろんスモールがついている時のみにヘッドライトもつきます
これでやっと国産車なみになりました
スモールのみなんて国産車じゃ当たり前なのに…
夜になってから走ってみて、やたらオンオフして試してみました
ちなみに揃えたバーツは¥4000ちょっとです
¥6万するのが¥4000で済みました
車側は一切加工してないのですぐにノーマルの状態に戻せますし車検も安心です
そー言えば電気系ばかりいじくってるかなぁ…?
ではまた
Android携帯からの投稿

写真を見てのとおりオンとオフしかありません

社外品でスモールライトキットもあるのですが、工賃も入れて¥6万もするらしい…

ならば自作でやるしかない

助手席足下のヒューズをヘッドライト左右を抜くとオンにするとスモールのみ点灯する…
なるほど



スーパーオートバックスに行って必要と思われるのを揃えてみました

簡単に言うとヘッドライトのヒューズから配線を出してあげて、リレーをかましてスイッチでオンオフにするのです

言葉にするのは簡単ですが、実際には結構大変で面倒くさい…
なんとか自作の配線を組んでみました

長く配線をのばしてあげて、実際に車の助手席の足元の見えない所に入れて加工したヒューズを差し込みます
スイッチは運転席のハンドル下にいいスペースがあったので固定しました

さて、ちゃんとヘッドライトがオンオフ出来るかドキドキ

まずいつもどおりライトのレバーを回すとスモールのみ点灯

いつもならここでヘッドライトも同時に点いてしまう
おおっ


この状態で例の作ったスイッチをオン

やったー



これでやっと国産車なみになりました

スモールのみなんて国産車じゃ当たり前なのに…
夜になってから走ってみて、やたらオンオフして試してみました

ちなみに揃えたバーツは¥4000ちょっとです

¥6万するのが¥4000で済みました

車側は一切加工してないのですぐにノーマルの状態に戻せますし車検も安心です

そー言えば電気系ばかりいじくってるかなぁ…?
ではまた

Android携帯からの投稿