今日もリハビリ(-^□^-)
今日は前々から約束してた「ツーリング」でした。
行き先は
しまなみ海道!!
って言ってたけど諸般の事情により
「蒜山」に変更
自営業のTさんの門限(15;30)がある為
早朝からの出発
今日のメンバーは
アプリリアTuono1000R
ZZR-1400
Rー1
ニンジャ
ちなみにR-1は昨日のR-1とは別です。
ZZRは昨日と同じく
制限速度+αで農道を気持ちよく走って大山を目指します。
天気も良くペースが快調だから手の動きもいい
若干のトラブルもあったけどゴール手前で小休止
う~ん大山は道もいいし景色もいい
これでタバコが吸えたら言うことなし(^^ゞ
この休憩を終えて蒜山に到着したんですが
GWをナメテました
行くトコ行くトコ常に渋滞
人人人・・・・
蒜山でジンギスカンでも食しましょう! な~んて話してたけど
ムリ
時間(門限)の都合もあるからジンギスカンは断念
殆ど とんぼ返り状態で蒜山を後に・・・
で、帰りに乗った山陰道は
大渋滞
でも、この大渋滞のお蔭で
いいリハビリが出来ました
すり抜け~ノロノロ運転で これでもか!ってほどのクラッチ操作
病院で言われた
「痛いからと言って使わないのはダメ!」
「無理してでも動かしましょう!」
が、実践できたような・・
そんな大渋滞もなんと逃れて最後の休憩
宍道湖SAにて
ここでソフトを食べながら今日の反省会
「夕日ソフトクリーム」
柿の味で夕日のオレンジ色にかけてありました。
ここを出るとそれぞれが帰路へ
無事に帰れましたと
いつもの所で
この連休で約700km走りました。
手は何ともありません! と 言ったらウソになりますが、バイクに乗るって事に関しては
連れにも、そんなに迷惑もかけてない? んじゃないか? と 勝手に思いこんでます。
もちろん油断(勘違い)は禁物ですが、このまま
バイクに乗ると言う名のリハビリを続けて行こうと思います。
ツーしてみました。
人と一緒に走ってもそんなに迷惑かけないんじゃないか? と 思い
一緒に走ってみました。
お相手は
ZZR‐1400
我が家まで向かいに来てもらい三瓶山を目指しました。
出る前に昨日のこれ↓
を入れてみました。
加速は飛躍的にアップ!!!
したとは思えない・・・
それとも俺には違いが分からないないのか・・・
でも燃費は向上したような気がします。
メーター読みだからはっきりとは言えませんが
16~17が20近くまで伸びてると思います。
これくらい伸びるんなら効果は「有り」だと思います
そんなこんなで三瓶山に到着。
1度、東ノ原に入ってZZRと前後を入れ変ってみました。
コーナーとかは、そうでもないけどコーナーの立ち上がりでは
明らかに、おいて行かれる・・・
そんなに性能が違うのか??
この‘性能’の違いは あとから はっきりと思い知らされました
で、西ノ原に到着して、しばし休憩してると
待ち人きたる
新旧のR-1
この4台でツーリングは最スタート
なんか俺だけ時代が違うような・・・
4台でザザっと山道を走りましたが
天気もいいし、風が気持ちいい
なんか「バイクに乗ってます」って気分
やっぱりバイクは楽しいです。
で、途中の休憩所で
ZZRに乗せてもらった。
いつかは乗りたい!!って思ってた ある意味
憧れのバイク
いや、参りましたね
こんなに違うモノだとは(ニンジャと)
まず、取り回しの軽やかさにビックリ!?
発進してみると笑っちゃうくらいにスムーズに加速していく
一瞬で3桁km
俺が普段乗ってるバイクは何だ??
そりゃね、馬力が倍以上違うし排気量も500ccも違うって頭では分かってても
乗ってみてこんなに違うって・・・
こんなバイクで公道走るのは
反則でしょ
これからはVのテール見つけたら大人しくしてますf^_^;
乗ってみました。
風が強くて寒いけど天気は良好
ちょっと乗ってみようかな と 思い
ピカピカになったニンジャを 車庫から出しました。
とりあえず
1、制限速度内で走る。
2、すり抜けをしない
3、痛くなったら すぐ帰る。
と、一応 心に誓いました
しか~し
いきなり試練が
‘ちょっと’曲がってる中指が引っかかりグローブを嵌めるのに一苦労
しかも感覚が無いから引っかかってるのに気づかず
何故嵌らないのか最初は分かりませんでした
こんな感じ↓
まっ、ドンマイってことで出発
とりあえず海岸線をゆる~く走ってみました。
「怖さ」 「恐怖感」は無いんですがやっぱりクラッチが思うように握れませ~ん
痛みも多少あったんで帰ろう?かな? と 弱気になりかけました・・・
でも、人間て考える動物(笑)
クラッチを握るのは諦めて手の平で手前に引っ張れば何とかなることに気づき
これをマスターし出すと そこそこ乗れるようになり(これは俺の主観です)
いい感じ(と、勝手に解釈)
じゃっ、てことで 某道の駅を目指してみました。
道中 信号も少なく高速コーナーも有り
車も少ないから絶好のリハビリ(?)コースでした。
某道の駅に到着して
こんなニンジャ
の方とちょっとだけお話をして帰りました。
はるさん、次からは連絡してから行きます。
で、
地元に帰り海を見ながら
一人反省会&今日の復習
反省は
最初の誓いも虚しくフツーにすり抜け・・・
スピードは まっ、ちょっとオーバー・・・
制限速度の3倍くらいまでなら大丈夫って分かりました
復習は
コーナーで傾けてる時に痛みが来るんです。
その‘角度’を駐車場で小回りをしながら確認
事前に分かってると覚悟も出来ますし
小回りの練習をしてて気づいたんですが
微妙なクラッチワークより発進で使うクラッチ操作の方が
今の俺には難しいんです。
それと、ヘルメットを取るのに苦戦が・・・
これは、おいおい ですね
リハビリとは・・・
バイクに乗る=リハビリになるんです。
乗ってるとグリップを握ることにより握力の回復にも繋がります。
クラッチを握ることによって指の機能の回復に繋がります。
ハンドルを切ることによって手首の回復に繋がります。
ってことで・・・