西風日記 -12ページ目

西風日記

素敵なバイクライフの忘備録♪

まずはサムネイル用の画像から♪

話の発端は…

3月にダム巡りをしてドロドロになって帰ってきた後、愛情洗車していた時のコト
オイル漏れを発見

「洗車はメンテの第一歩」というのはホントですね。

まあ、中古で安価に買ったモノですから…いつかこの日が来るのは覚悟していました。

オーリンズサスのオーバーホールは多くのお店がやっていますが、評判の良さそうだった「G sense」さんに依頼する事に。

外して〜
サスだけ送って〜

約2週間後、ご帰還♪
おぉ〜綺麗!

お店のロゴもカッコ良い♪

外したパーツも返送されてきました
ちゃんと交換しましたよ…という意味なんでしょうけど、こういう丁寧な対応は嬉しいですね。

バンプラバーの新旧比較
コレがこうなる…(笑)

今回は通常オーバーホールに加えて、色々とパーツ交換が必要になりましたが
おそらく製造されて初めてのオーバーホールだと思われるので、仕方ないです。

高額なシャフトが無事だったのは助かりました(笑)

適切な提案をして下さったG senseさんに感謝です♪


そんなこんなで

早速ゼファー君に取り付けたものの…


時間の都合で試走に行けず(泣)

早く乗り心地を確かめたいです。
近いうちにゼファー君とコバルトラインを走りたいな〜♪


以上「オーリンズ KA143 オーバーホール(G senseさん)」のお話でした。
6/2(日)

長期出張から戻り、久々の休日。

心身共に疲れてるけど天気は上々♪

バイク乗りたくなっちゃうよね〜!

という訳で…再び

牡鹿半島コバルトラインへ♪

絵面が1ヶ月前とほぼ同じですが、画像の使い回しではありません(笑)

それにしても…
6月に入ったばかりなのに暑い!

速攻でメッシュジャケットのインナーを外します。

本日は県道2号線を使わず、コバルトラインを往復

クネクネを存分に楽しんで

「御番所公園」に到着♪

う〜ん!気分最高!!
心のトゲトゲが消えてゆく…(笑)

御番所公園、トイレはあるものの売店はおろか自販機もありません。

まあ…そんな静かなトコロが良いのかも知れませんけど(笑)


さて。

クネクネを楽しみながら、石巻市内へ戻ると

時間はちょうどお昼時♪

前回通った時に見つけて気になっていた
「東京ラーメン はなはな」さんへ

トレーラーハウスが2つ併設されていて、片方が店舗でもう片方が店主様のご自宅のようです。

コチラがメニュー

担々麺に惹かれつつ…

店名にもなっている
「はなはな ラーメン」をオーダー♪

煮卵とチャーシュー1枚は追加トッピング。

塩ベースですが、薄味ではなくダシが効いていて美味い!

あと、煮卵にメッチャ味が染みててコレまた美味!

いや〜良いお店見つけちゃった♪

今度は赤玉豚骨にしてみようかな?
でも、担々麺も気になるから通わないと(笑)

そんなこんなで
高速無料区間を使ってバビューンと帰り

走行距離は
「195.1km」

その後

ベル君を洗車して〜
チョイと昼寝して〜
シャワー浴びて〜

今ココ(笑)
いつものメンバーで出張の慰労会

なんですけど。

皆の衆…明日も朝早いから、サッサと飲んでサッサと帰るぞ〜!(泣)


コバルトラインの話に戻りますが。

快走路をクネクネ楽しんで、石巻市内で食事して、帰ってゆっくりする時間も取れる…

最高の休日プラン♪

以上「(再)牡鹿半島コバルトライン ツーリング」のお話でした。
5/5(日・祝)

GWも終盤…

仕事の予定が急遽変わって時間が取れたので
牡鹿半島コバルトラインを走ってきました♪

ちなみに、牡鹿の読み方は(おか)ではなく(おか)と濁らないのが正解みたいです(笑)

石巻までは高速の無料区間を使ってバビューン!
それにしても…雲ひとつ無い快晴♪

この天気といい、急な予定変更といい。

GW中に家庭内ミッションを頑張ったご褒美かな?(笑)

国道398号線を右折して
県道2号線、牡鹿半島の西側を南下します。

チラチラと海を望む緑の中を、気持ち良くクネクネ進んで

「御番所公園」





綺麗な青い空と蒼い海、そして山の緑に癒されて

心に溜まったトゲトゲが消えていく…(笑)

そして、コバルトラインへ

綺麗な舗装路…適度なアップダウンがあって、タイトコーナーと緩やかなカーブが続く

何という素晴らしいツーリングコース!

途中の休憩場所も美しい景色♪

少し奥多摩の月夜見駐車場に似てるような気がします(笑)


さて

コバルトラインを堪能した後…帰り際に
岩切の本竃さんで昼食♪

始まったばかりの「冷やし担々麺」
今年も美味しい!

そして、眠くなったのでサッサと帰宅(笑)

本日も無事故無検挙♪

走行距離は
「219.1km」でした。

昼寝の後…ベル君を愛情洗車して、ワタクシのGWは本当に「完」

以上「牡鹿半島コバルトライン ツーリング」のお話でした。
4/28(日)

平成最期の春旅2日目は
絶好のツーリング日和♪

国道106号を西へ向かい…

「道の駅 やまびこ館」
!?

この写真を撮る時に気付きましたが

「29」って…日付間違ってる!(笑)

まあ、面白いからいいけど
今日買った記録を残しておこう。

「道の駅 区界高原」
コチラは日付正解!(笑)

「四十四田ダム」 

綺麗な桜に癒されます♪

「御所ダム」

ちょいと休憩…

「道の駅 とうわ」
「味噌ソフトクリーム」

う〜ん、見た目より「味噌」感が強いかな?

ワタクシ的にはナシ寄りのアリだけど、食べ終わる頃には後を引く…

コレだけを食べに再訪はしないけど、フラっと立ち寄ったら必ず食べたくなる感じ(笑)

「田瀬ダム」

「湯田ダム」



放流中でした♪

素晴らしい桜並木の仙北街道を駆け抜けて

「胆沢ダム」



コチラも放流中!

その後…旅の終わりを噛み締めながら、東北道を南下。

無事故無検挙で無事帰宅♪

走行距離は
2日間トータルで「681.9km」

天皇陛下御在位30年記念ダムカードも、結構集まりました♪


そんなこんなで

GWは始まったばかりですが、今後は家庭内ミッションと仕事ばかりでして。

ワタクシのGW…「完」(泣)

以上「2019年 春旅 2日目(宮古〜仙台)」のお話でした。
4/27(土)

平成最期の春旅1日目は 
あいにくの空模様…


そもそも、今年のGW

10連休は無理だとしても、多少は長めに休みが取れるだろうと思って色々プランを練っていました。

が!

決まるのが遅すぎて、休みが確定した時点でフェリーも宿も予約がいっぱい(泣)
「フェリー」というトコロで、どこに行こうとしていたかは察して下さい…


という訳で

宿が取れた宮古市へ♪

三陸自動車道の無料区間でバビューン!

石巻でチョット寄り道
「らーめん善谷」さん

ミシュランガイド掲載店だそうです♪
「煮干しらーめん」

煮干し感は思ったより薄いけど、ベースの醤油スープが超美味い!
あと、安いのも嬉しいです(笑)

石巻から陸前高田へ
「道の駅 高田松原」

現在は跡地のような状況ですが…奇跡の一本松を含めて、周囲を津波復興祈念公園として整備するそうです。

道の駅も再開予定との事で楽しみです♪

前回立ち寄った時は近くまで見に行かなかったので…

「奇跡の一本松」

公園のシンボルになるんでしょうね♪

それにしても
このロゴ、センス良い!

更に北上して
「道の駅 やまだ」

本日、最初で最後のゲット!
レジのお姉さん、日付スタンプ押すの下手すぎ(笑)

そんなこんなで宿に到着♪
走行距離は「265.8km」

雨が降ったり止んだりの天候でしたが、楽しく走れました。

途中で不意に降られるのはテンション下がりますが…最初から諦めて準備すれば、雨のツーリングも全然アリですね♪

ずっと前に買ってお蔵入りしていた、ネオプレーンのグローブと

ブーツカバーが良い仕事しました!


さて、宮古市といえば
三度目ましての「蛇の目本店」さん。

泊まりツーリングの醍醐味はコレですな!(笑)

相変わらず豪快盛りの「北三陸ごはん」

今回はカキフライも頼んで、大満足&腹一杯(笑)

以上「2019年春旅 1日目(仙台〜宮古)」のお話でした。

2日目に続く…