― the field for the study of as本trology and original novels ―
作家として
占星術研究家として
家族を持つ一人の男として
心の泉から溢れ出るものを書き綴っています
すでに岡山に帰宅したゼファーです。
すみません。
帰宅したせいか、かなり気持ちがゆるんでしまっています。
少しルーズな観点での話もするかも。(_ _)
豪雨災害
私が「他の土地で鑑定をする」ということを最初に実行したのは、たぶん2012年か13年か、そのあたりだったはずです。
10年の中では、鑑定会中に雨の日があったこともあります。
しかし、全般ですが。
だいたい、天候に恵まれることが多く、今回は〝異常〟でした。
2日、近畿地方もとんでもないことになりました。
各地で甚大な豪雨による災害となっており、報道を見ると、2018年の西日本豪雨や被災地の状況を思い出し、胸が痛みます。
あのときも線状降水帯によるものでした。
被災した友人宅とその周辺。
乾いた道路から巻き上がる土煙でけぶった風景。
リアルに覚えております。
報道のバランス?
なんでしょうね。
こういうことが幾度も幾度も起きると、慣れてしまい、注目度が低いだろうとかいう観点で、マスコミはあまり以前ほど取り上げなくなってきます。
マスコミの経済原理ですね。
でも、個人個人の苦境、悲しみは、世間で幾度起きても同じです。
被災地の状況を、もっとちゃんと伝えてほしい。
良心を基軸にした報道を望みます。
心構えと準備
じつは、2日の関西の気象予報から、1日には次々に鑑定予約のキャンセルとか日程変更、鑑定方法の変更などの要望が舞い込み、私もバタバタしました。
最近の気象予報は、非常に正確ですからね。
でも、結果的に鑑定会では、いろいろな対応で、うまく調整できました。
ここまで、いろいろな対応に追われた鑑定会は初めてです。
個人的な話ですが……
この気象状況が、1日ズレていたら、私は大峰山登頂はできませんでした。
台風が日本に接近する状況で、今回のことが起きているわけですが。
1日ズレても、まったくおかしくなかった。
あ、私は登山ビギナーなので、2日の関西の気象条件なら、絶対に登頂はしていません。
奥さんにも、出かける前にそう明言しておきました(心配するので)。
奥さんは、出かける前の気象状況を考えてか、
「ちゃんといいトレッキングシューズを買って!」
と言っていて、
それで、ひと桁違うシューズを買いました。
(その中でも安いやつだけど)
じつは、この選択が重要で、私は大峰山の下山の時に、5回?くらい?
ヤバッ! みたいな状況に足元がなっています。
とにかく、すごい山の中で、石段などないし、いろいろな形状の木材を組み合わせたような木段を作ってくださっているのですが、角材もあれば丸太もある。
丸太はとくにヤバい。
今回みたいに、雨が降る前後の状況だと濡れていて、
ツルッ!!!
と行きかねない。
大小の石が転がっている斜面、一見、足が置けそうな岩場でも、それらがコロッとか、ボロッとか、崩れることもある。
何度も足が滑るとか、隙間に挟まりそうになるとか。
そういうことがあったのです。
たぶん、ちゃんとしたトレッキングシューズを履いていなかったら、どこかでかならず転んでいたと思います。
というのは、下山時には、もう膝もかなりやばい状態で、それをかばいながら降りたので、足元が危うかった。
実際、下山時に私の後ろを下山していた方が、
あるときコケた! のです。
ちょっと後ろを来ていた方だったのですが、コケた音がしたので、振り返って声をかけたら、「大丈夫です」とのことで。
その方は年に1回、大峰登山をなさっているとのことだったのですが、そんな方でもそうなる状況。
トレッキングシューズでなかったら、私も足首をグキッとやるとか、滑って腰を打つとか、後の行動に大変影響が出たかも……
奥さんの言うことをきいておいて、本当に良かった。
とても、個人的なことで、ミニマムなのですが。
つまり、前もって用心とか、用意をしておくこと、意識をしておくことは大事かなと、あらためて感じました。
これは、運勢的なことを知っておき、準備するというのもあるでしょうし、
現実的に予測できることに備える、
というのもあるでしょう。
3つのオンラインサロン
【オンラインサロン近況】
ホロスコープ:ジャニーズの闇2(配信済み)
タロット:《女帝》と《皇帝》の解説(配信済み)
マンデン占星術:5/20新月の解読・回答編(更新済み)
オンライン・サロン参加者募集中
・ホロスコープでちゃぶちゃぶ言うサークル
・タロットでちゃぶちゃぶ言うサークル
・マンデン占星術の共有サークル
それぞれ月額999円
「ちゃぶちゃぶ」とは岡山弁で
ぺちゃくちゃみたいな意味
ホロスコープとタロットの輪の中で
ちゃぶちゃぶしましょう!
ゼファーの知識とテクニックなど
お役立ち情報満載です
各サロンの内容・詳細については
下記リンクでご参照くださいね
↓
占星術講座受講生 募集中!
今年で12年目に突入の占星術講座。
究極的にわかりやすく、楽しく学習できる、そして何よりもちゃんと体系的な知識を身に付けることができる本格的な講座です。
過去の卒業生には、プロとして活動なさっている方も大勢いらっしゃいます。
内容や料金については、下記のそれぞれのページを参照ください。
占星術講座の受講生を新規募集中
8月スタートです
ー初級クラスー
ー上級クラスー
・コメントは現在、受付けておりません。
・毎月の12星座占いを読む前に
・ホロスコープによる予測を読む前に
・ブログ内の小説を読まれる方へ
・2015年7月~2017年8月中旬までの記事
→ bloggerのZEPHYRに収録
ポチしてくださると、とても励みになります。(^人^)