10期講座のご連絡と時代劇の王道 |  ZEPHYR

 ZEPHYR

ゼファー 
― the field for the study of astrology and original novels ―
 作家として
 占星術研究家として
 家族を持つ一人の男として
 心の泉から溢れ出るものを書き綴っています。

 
☆ZEPHYR占星術講座10期生募集中
本物の占星術を、できる限りわかりやすくお伝えします。
ホロスコープに慣れ親しみ、読み解けるようになりたい方。
魂と宇宙の摂理に触れたい方。
その扉を開く鍵をお渡しします。→詳細はこちら

 

↑の10期講座ですが、本日の正午までにご連絡いただいた皆様には、メールを返信させていただきました。

たま~に、こちらからの返信が届かない事例があり、どうやっても無理で、結局、もったいなくもチャンスを逃した、というようなこともございますので、ご注意下さいね。

私から返信を差し上げないということはないので、もし届かないようなら、違うメールアドレスから今一度、ご連絡下さい。

 

 

今朝は、地区の草刈りがございました。

本当は先週だったのですが、あいにくの雨で、本日にスライドしました。

 

後で、車を走らせていると、あちこちで同様な行事が行われていて、

新緑の季節=草ぼうぼうの季節

どこも同じだなあ……と感じました。

 

しかし……

結構、疲れた!

 

(草刈り機で)刈ってもらった草を熊手でかき集め、運ぶ役目だったのですが。

あれこれ考えて、合理的に仕事をしようという性格がわざわいし、

とにかく、ずっと高効率で動いてしまった。(笑)

 

結構な気温と日差しも手伝って、終わったら、ちょっとヘロヘロ。

熊手を持っていた指も痛いし(剥けそう)。

だったのですが。

 

いかんいかん!

昨日届いた、タロットケース6個の浄化をしに行かねば!

 

とりあえず、シャワーを浴びて身ぎれいにし(神様に失礼のないように)、早瀧比咩神社(瀬織津姫様)へ。

 

 

一昨日と違い、青空と新緑がきれい。

天津祝詞を上げ、タロットケースを浄化した後、ふと思い立ち、

 

 

川を挟んだ素戔嗚尊神社にもずんずん行きました。

 

 

ここでも浄化をしてみました。

このときに、すごく清々しい風が吹いてきて、きもちえ~でした。

 

やはり、我が心、清々し、ですね。

 

タロットケースのネタでもう一つ。

 

kira*kiraさんには一昨日、直接タロットケースをお渡ししたのですが。

その日の彼女のブログね。↓

 

 

ケースを渡したときに、喜んでもらったのはいいのですが、彼女が

「これで、お客さんに占ってあげるときにぃ~、『〇〇〇……』」

とリアクションしたのと、うちの娘がまったく同じでした。

 

うちの娘にもタロットケースが1個渡されたのですが、そのときに娘が、

 

 

「この紋所(もんどころ)が目に入らぬか!」

と口走ってしまったのが、kira*kiraさんと、

まったく同じ!

 

いつの間に同調したんや!(笑)

水戸黄門世代じゃないだろ……てか、まあ、おじいちゃん・おばあちゃんが見てたからな。

3世代家族あるあるだな。

水戸黄門は時代劇の王道ですからね。

 

kira*kiraさんのところでタロットを引いてもらう人は、その前にこの儀式があることを覚悟しておいてください。(爆)

ナイナイ!……ん?

いや、あの人なら、やるかもしれんけど。

 

まあ、楽しい(笑い)のはそれはそれで良し。

 

 

 

 

鑑定に来られたお客様(さくらさん)からのお土産。

 

「北天まんじゅう」です。

これ、前に津山方面に行ったとき……たぶん以下の記事の日。

 

 

このときに、津山で買ったんですよね。

その時以来!

 

奥さんが大好きなんですよ。

わりと薄い饅頭で、あんこの甘さも控えめ、するっと食べちゃう危険なおいしさ。

「おいしい、おいしい」と言いながら、娘や母が即日2個続けざまに食べました。

もちろん、私もいただきました。

ごちそうさまでした。

 

 

☆オリジナル・タロット&レザーケース注文受付→こちら

☆占星術・タロット鑑定のお申し込み→こちら

☆2020年の12星座運勢→こちら

☆ゼファーの電子書籍→こちら

 

 

ポチしてくださると、とても励みになります。(^人^)

     ↓

 
人気ブログランキングへ