2月の12星座の運勢 |  ZEPHYR

 ZEPHYR

ゼファー 
― the field for the study of astrology and original novels ―
 作家として
 占星術研究家として
 家族を持つ一人の男として
 心の泉から溢れ出るものを書き綴っています。

☆ 2月桑名(名古屋)鑑定会・ご予約受付中→こちら

☆ 3月春分京都セミナー&鑑定会・ご予約受付中→こちら

 

 

今年の12星座の運勢は、新しいタロットのスプレッド(展開方法)を採用しましたが、月の占いでもこの2月から、そのスプレッドを使用します。

表記方式が若干変わると思われますが、これから試行錯誤していきますので、ご容赦くださいね。今後も変わっていくと思います。

それから、その月のポイントとなりそうな日をカードで出していますが、これは「実験的試み」です。参考になさってください。

 

 

牡羊座 ♈

達成感を得る、物事を完成させるなど、やっていることの成果を得やすい月です。また物事の一区切りがつきやすく、次のサイクルへ備えるときでもあります。

次の三つのことを心がけると良いでしょう。

◆良いイメージを持ち、不安感を払拭する。

◆冷静に、学ぶべきことは学び判断し、目先をコロコロ変えないこと。学んだ上で変えなければならないことは謙虚に変える。

◆先走ったり強引に進めないこと。よく考え、時にはよけいなものはすっぱりとそぎ落としたり放棄したりすると良い。

月の下旬、25日あたりにイベントが起きる、もしくは結果を出せる人が多い。

 

 

牡牛座 ♉

精神面が充実する月です。あまり活動的ではありませんが、学習に適しており、書物や雑誌などに好ましい情報を発見できます。冷静さが大事な時でもあります。

次の三つのことを心がけると良いでしょう。

◆ピンチはチャンス。腕の見せ所になるかも知れず、うまく状況をコントロールしましょう。

◆事態がひっくり返ったり、思いがけないことが起きても、取り戻すべきは全体の調和です。そこを意識しましょう。人と人のつながりも大事です。

◆仕事は腰を据えて。時間の経過と共に好転し、ちゃんと仕上げることができます。

月の中旬に思いがけないことは起きやすく、28日頃がポイントとなる人が多い。

 

 

双子座 ♊

新しいことが始まる月か、あるいは仕事に重点が置かれる月か。学生は学業が進みます。

次の三つのことに心がけると良いでしょう。

◆初旬は特に迷いが多く、指導力や上司の立場にある人物、教える側などの問題を感じることもあるでしょう。自分を信じることです。

◆不安がバネになり、思い切った決断をすることが役立ちます。

◆相談できる人物がいれば、アドバイザーとして力になってくれます。また自分でいろいろと調べてみることがプラスになります。

28日頃がポイントになる人が多い。

 

 

蟹座 ♋

計画が前に進みにくい傾向があり、これは往々にしてルーズさから来ます。楽観から見通しが甘くなったり、また本当は自分で事を進めないと行けないのに、放置したりすると、よけいにその傾向が強まります。

経済的にもやや厳しい月です。

次の三つのことを心がけると良いでしょう。

◆始まりと終わりということを考えましょう。自分のプランやアイディアに否定的な意見も出てくるかも知れませんが、そこを押さえると流れを変えることができます。

◆思いがけない出来事で傷害に突き当たりますが、柔軟な対応を心がけましょう。

◆会話・意思の疎通をしっかりと。仕事ばかりではなく、恋愛などでもちゃんと気持ちを伝えましょう。勇気を持って。

月の初旬には突き当たることが起きやすく、7日がポイントになりやすい。

 

 

獅子座 ♌

獅子座らしさを発揮する月で、公明正大に行きましょう。意志や決断を示す月でもあるのですが、そのときには周囲のバランスを考え、公正な判断を行うことで信頼を得ます。

次の三つのことを心がけると良いでしょう。

◆内輪での仲違いや協調しにくい自体が示されるかも知れませんが、アドバイスしてくれる人に意見を聞きましょう。あるいはよくよく調べ尽くすことが大事です。原因の根を探りましょう。

◆やりかけていることは最後まで面倒を見ましょう。

◆生活に乱れが生じやすそうで、ちょっと体のメンテナンスも必要かも。気分転換にちょっとした旅行なども良いかも。

26日頃がポイントになるかも知れません。

 

 

乙女座 ♍

獅子座と同じく、判断や決断を求められやすい月です。やはりバランス、公正さが必要とされますが、たとえば誰かのミスや会社や組織に生じた問題を、うまく帳尻を合わせていくような役割もあるかもしれません。力を発揮するときです。

次の三つのことを心がけると良いでしょう。

◆個人の金運や組織の財政など、やや不調が示されます。家族の場合は、子供のことかも知れません。とりあえずで良いので、ここでは現実的な対処をしましょう。

◆次に関係性の回復や、見直しに取りかかります。人間関係であれば、よく話し合って仲直りです。

◆片方に偏ることなく、双方の顔を立てるような働きが求められます。WINWINになることがベストで、そこへ近づけるようにしましょう。

16日頃がポイントになるかも知れません。

 

 

天秤座 ♎

慎重さと気力を求められる月です。ここでは思わぬミス、失敗が起きやすく、また邪魔なものに突き当たったときに強引さを前面に出すと、さらに難渋します。性急な成果を求めず、辛抱強く事に当たりましょう。

次の三つのことを心がけると良いでしょう。

◆意固地にならず、他者の言葉に耳を傾けましょう。欲得や本能的な衝動に身を任せると失敗します(特に隠さねばならないようなことは)。

◆家計簿ではっきりさせるなど、きちんとしたお金の管理をしましょう。無駄を省くのはとても有効です。

◆生活や態度など、一度見つめ直してみましょう。軽挙妄動するよりも、この月は何もしないでスルーするくらいでOKです。

23日あたりがポイントとなるかも知れません。

 

 

蠍座 ♏

いくつかの課題はありますが、それを吉へと変えていける月です。家族との絆が強まる、あるいは頑張った甲斐があって、良い知らせを受け取れる時期でもあります。

次の三つのことを心がけると良いでしょう。

◆やろうと思うことを整理して、無理がないように整えてください。計画の見直し、財政の調整などです。

◆消極的になる過ぎるのは良くありません。ちょっと頑張って意欲ややる気を奮い立たせましょう。

◆抱えている仕事や学業などは、完成を目指しましょう。一つ一つの物事を片付けていくことで、最終的にはうまく収まります。

7日あたりがポイントになるかも知れません。

 

 

射手座 ♐

非常に良い流れを持つ好調期です。告知や宣伝などにも適していますが、望む昇進や仕事などにも吉報がもたらされるかも。また再会や再生、もう一度始めることなどにもラッキーが潜みます。

次の三つのことを心がけると良いでしょう。

◆仕事では仲介者・紹介者が役立ちますし、上司が力になってくれます。学業に限らず、先生の立場がうまく機能します。指導を仰ぐことも良し。

◆やや小忙しい印象で、掛け持ちをするかも。わずかに先の見通せないことがありますが、自分の未来に良いビジョンを描きましょう。

◆友人や同僚など、力を合わせるべき人間関係に恵まれます。他の人間関係も、友愛や博愛の精神を持って親切にすることで、さらに良い流れを得ます。

月半ば、14日頃がポイントになるかも知れません。

 

 

山羊座 ♑

人の相談に乗ったり、複数で話し合ったり、そのための役割を持たされる月かも知れません。また何かを選択する必要もあるかも。直感、インスピレーションを働かせるべき時です。

次の三つのことを心がけると良いでしょう。

◆だめだと思うようなことが発生しても、簡単に諦めずに温め直し、再考してみましょう。やはり複数人との話し合い調整が大事です。

◆やりかけのことを放置したり、無責任にその場を離れるようなことがないようにしましょう。やり抜いてください。

◆自信を失ったりする時期もありそうですが、それは自分で抱え込むからかも知れません。一人では大きなことはできないので、悩みがあれば友達や仲間に相談しましょう。少し時間をかけると解決することも。

月の初め、2日頃がポイントになるかも知れません。

 

 

水瓶座 ♒

勇気や知力を発揮すべき好調期で、いろいろな人間関係や事態をうまくコントロールできます。思いがけない展開が生じてうまく転がったり、とてもありがたい恩寵を受ける可能性もあります。

次の三つのことを心がけると良いでしょう。

◆人とのコミュニケーションや新しいことの選択。直感を信じましょう。また出会いなどもあるかも知れません。

◆告白を受けたり、また自ら思いを寄せる対象があれば、思い切った行動を取るのもありかも。立場にもよりますが、家族関係良好な時期。

◆ひっそりと温めてきた思いや願いをかなえるための行動をしましょう。学習やスキルアップにも最適です。

月末、28日頃がポイントとなるかも知れません。

 

 

魚座 ♓

心にあるもののイメージが膨らむ月です。それだけに迷いや不安ばかりだと、それが拡大することもあります。もちろん良いイメージを広げることも可能で。複数の物事に関わりやすく、やや多忙なときでしょう。

次の三つのことを心がけると良いでしょう。

◆なかなか変わらないこと・変えにくいことなどがあれば、少しずつでも良いので計画的に段階的に変えていけるように話し合う。斬新なアイディアが変化に役立つことがある。

◆突出した行動や感情的な動きではなく、冷静に判断し、人間関係の中では控えめな立場を取った方が良い。

◆思うことを伝達する、伝授すること。自分の持っているスキルやアイディアを、他の人間と分かち合うようにしましょう。

10日頃がポイントになるかも知れません。

 

 

 

ポチしてくださると、とても励みになります。(^人^)

     ↓

 
人気ブログランキングへ

 

☆ 「ブログ情報」の「メッセージボード」の中に鑑定のご案内もございますので、携帯電話の方はそちらをご確認ください。