いのちを大切にしましょう。

 

小学校など、小さい頃に大人や先生に聞かされてきた言葉。

 

この場合のいのちとは

 

生き物を殺してはいけませんってことを指している。

 

 

 

 

 

ぼくらは気づいた時にはこの世界に生を受けている。

 

死ぬときも、気づいたらこの世界を離れていたってことになる。

 

 

 

 

 

ぼくらが気づく前、自我が芽生える前、胎児のころから、

 

まだ細胞である時代から

 

この世界に誕生した「いのち」は息づいて営まれていた。

 

だから自我意識の「わたし」はいのちの本体じゃない。

 

「わたし」はいのちが表現しているもののひとつに過ぎない。

 

 

 

 

 

いのちは無意識運動そのもの。

 

無意識運動は内から生じる要求によって突き動かされている。

 

 

 

 

 

整体指導の際は

 

始まりと終わりに礼を行う。

 

これは整体指導者の先生に対する礼なんかじゃない。

 

礼の対象は自分のいのち。

 

自分のいのちに対して整体指導者と二人で向き合うために礼を行う。

 

整体指導は気の感応によるいのちとの共同創造。

 

いのちという無意識運動が動き出してくれることが整体だからね。

 

あくまでも「いのち」が主体で

 

整体指導者の働きかけは呼び水に過ぎない。

 

 

 

 

 

いのちの運営が問題なく営まれている時には

 

ぼくらはその活動に目を向けることはほとんどない。

 

いのちの運営に問題が起こって初めていのちの営みということに思いを巡らす。

 

 

 

 

 

熱が出たりすると 気付くんだ 僕には体があるって事

鼻が詰まったりすると 解るんだ 今まで呼吸をしていた事

 

BUMP OF CHICKENのSUPERNOVAの歌詞の出だし。

 

 

 

 

 

空気があることだって普段は思い至らない。

 

ぼくもいのちと向き合い始めたキッカケは

 

会社員時代に心身症を呈してからだものね。

 

 

 

 

 

湧き起こる要求に従って生きていたら病んでしまう経験をせずに済んだんだろうけど

 

健やかな生活が出来なくなって

 

自分の在り方に目を向けざるえなくなった。

 

 

 

 

 

自分はいったい何がしたいんだろう?

 

なにをしているときに喜びを感じるんだろう?

 

なにをしているときに心震わすのが「わたし」なんだろう?

 

 

 

 

 

そして未知の世界だったにも関わらず

 

脱サラして役者の道に進んだ。

 

演技術を学んでいくうちに

 

他者と分かりあえたとき、交流できたと感じられたとき

 

役柄の心の震えをカラダで感じられたときに

 

最も喜びを感じているってことに気付いた。びっくり

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてふれて他者に気を伝えていく

 

気を通していく愉気を体験して

 

臨終の祖父に愉気をする体験を通じて

 

「ふれる」ことで伝わっていく何かを意識した。

 

大切な人にふれるを伝えていきたい。

 

「ふれる」に出来ることを思い出してもらいたいって。

 

祖父のことは大好きだったけれど

 

その大好きな祖父に何時間も触れた初めての体験。

 

おじいちゃんを触れて感じた最初の体験が死の間際だなんて。あせる

 

 

 

 

 

いのちって

 

自分の中に芽生えた要求のこと。

 

自分のうちから湧き起こってきた要求のこと。

 

自分が感じた望みのこと。

 

 

 

 

 

瞬間、瞬間に芽生えたやりたいこと、行動したいこと

 

生まれてきた要求を丁寧に感じ取って

 

この世界で実現していってあげること。

 

それだけが「いのち」を大切にするってこと。

 

 

 

 

 

あなたの要求の中に

 

大切な人に「ふれる」が加えられる未来が訪れますように。スター

 

 

 

 

 

※この動画を観て驚いた。神様という表現だけど同じことを言ってる。

 

 

 

 

※あわせて読むといい記事

 

 

 

 

野口整体指導室HP


 

ご提供中のメニュー

居心地の良いこころとカラダを取り戻す。自分らしく生きていくための整体指導。

 

心身について、より深く知りたい。

『気』を体験したい。

こころやカラダの不調がずっと改善しなくて困っている。

不調について原因不明と言われている。

 

新たな視点で心身について提案できる可能性があります。

お気軽にご相談ください。

 

 

 

リブログ・シェアは大歓迎です。

 

アメブロでは個別の相談や、メッセージに対する返信は行っておりません。

 

 

初めて整体指導の依頼をいただく場合はHPから申込していただくと

 

ぼくの元にメールが届く。

 

お名前は漢字で記入されているので読み間違えてしまうことがある。

 

ぼくがお名前を読み間違えてしまった方が

 

1ヵ月後に来室されたときに、実は読み方が違うんですって伝えて来られた。

 

 

 

 

 

ぼくら人間が他者から言われて最も反応する音が自分の名前。

 

名前って、個人、個人がもっとも大切にしている音でもある。

 

だから違う音で呼ばれたら即、違和感を感じる。

 

そして修正を申し入れする。

 

読み方の修正の申し入れが1ヵ月後になったって事実は

 

彼女が自分の日常生活においても感じた違和感を飲み込んでいるであろうことは容易に推測できた。

 

実際に尋ねてみると、しょっちゅうやっているかもって返事が返ってきた。

 

 

 

 

 

ぼくらが体験している世界は自分が放っている波動、感情、気分によって現実創造されている世界。

 

自分が放っている気分を上機嫌に整えるために一番大事な事がご自愛。

 

自分が自分を大切に扱ってあげるってことになる。

 

自分が自分を大切に扱っていなければ


自分が創造した現実においても他者から大切に扱われることはない。

 


 

 

 

 

自分が感じたことを無かったことにしない。

 

感じたことを拾い上げていく作業が大切。

 

というか、自分が自分を大切に扱ってあげなきゃ

 

整体指導を受けたって

 

活元運動を学んだって

 

それは、それだけのこと。

 

幸せにとって欠かせないピースじゃない。

 

 

 

 

 

整体指導を受けなくたって

 

活元運動を学ばなくたって

 

自分が自分を大切に扱ってあげれば

 

すぐその場で幸せを感じられるようになる。

 

 

 

 

 

自愛は自分が幸せになるために絶対に欠かせないピース。

 

自分を大切に扱ってあげる。

 

感じた違和感をスルーせずに

 

わたしの名前の読み方は〇〇〇なんですよって

 

彼女がすぐに修正できるようになると

 

自然と微笑みが浮かんでくる時間が日々の生活で増えていきます。照れ

 

 

 

 

 

 

※あわせて読んでみて欲しい記事音譜

 

 

 

 

野口整体指導室HP


 

ご提供中のメニュー

居心地の良いこころとカラダを取り戻す。自分らしく生きていくための整体指導。

 

心身について、より深く知りたい。

『気』を体験したい。

こころやカラダの不調がずっと改善しなくて困っている。

不調について原因不明と言われている。

 

新たな視点で心身について提案できる可能性があります。

お気軽にご相談ください。

 

 

 

リブログ・シェアは大歓迎です。

 

アメブロでは個別の相談や、メッセージに対する返信は行っておりません。

 

 

整体指導では最後にお腹か後頭部に愉気をして終えることが多い。

 

最後にお腹に愉気をしていたら

 

先生が触れている処、私そこに腫瘍があるんですと驚かれていた。びっくり



 

 

 

ぼくの立場からすると腫瘍があるから愉気をしたわけじゃない。

 

シンプルに気配が変だったから。

 

お腹の中でそこだけ気が抜けて弛緩していたから

 

その場所を選びとって愉気をしていました。

 

愉気をしながらカラダが穴を開けてくれる方向に従って

 

指先をどんどん深部に突っ込んでいったらたまたま腫瘍があっただけの話。


 

 

 

 

活元運動を訓練している人であれば他者に触れると手を当てたくなる処がある。

 

触れられた側も、まさにそこに触れて欲しいと感じられることも多い。

 

本人が腫瘍を違和感として感じとっていれば

 

触れられて愉気をされるととても心地いい。

 

手を当ててられるとシックリくる。

 

 

 

 

 

この感覚は頭で考えると分からなくなる。

 

感じることでしか分からないし、選び取れない。

 

 

 

 

 

ぼくが未だ活元運動が出なかった頃

 

先生の指示で数十年活元運動をやり続けてきたおばあさんと組んで相互運動をさせていただいた。

 

最初に礼を交わしただけ。

 

言葉も交わさずに相互運動が始まった。

 

運動中はふたりとも目を閉じている。

 

相互運動が始まるとおばあさんはぼくを横にして

 

ぼくの右足をものすごい勢いでさすり始めた。

 

股関節から太腿にかけてを。

 

 

 

 

 

ぼくは人間が持つ「感じる」本能の力に驚いてしまった。

 

ぼくの右足は大学時代に競技スキーのダウンヒルで誤って大ジャンプして転倒してから感覚麻痺していたのだから。

 

右足だけウエットスーツを着ているような感覚だった。

 

そんなことを知るはずもないおばあさんは

 

黙々とぼくの右足を猛烈にさすってくれていた。

 

 

 

 

 

 

 

大切な人が亡くなったあとに発狂したと判断されて閉鎖病棟に入れられた人がいる。

 

閉鎖病棟から退院して活元運動の会に参加したら

 

相互運動で組む相手がみんなそろって自分の頭を叩き出した。

 

事情も知らない人たちがこぞって自分の頭を叩きだす。

 

自分では病棟にいる時でさえも正気だと思っていたのに

 

自分の気が狂っているってことを認めざるえなかったと言っていた。

 

叩いている人だって

 

何故自分が相手の頭を叩き出しているのか分かっていない。

 

本能で感じたままに、目の前の生命に働きかけていただけ。

 

 

 

 

 

1人で行う活元運動と同様に

 

「わたし」が行っている意識運動じゃない。

 

「わたし」が操縦席から退いて

 

いのちを運営している無意識運動に操縦席を明け渡すと

 

いのちは目の前のいのちに対しても働きかけてしまう。

 

「わたし」が考えているあいだは決して出てこない動き。

 

頭が空っぽになって「わたし」が退くと活元運動が現れてきます。

 

 

 

 

 

 

 

野口整体指導室HP


 

ご提供中のメニュー

居心地の良いこころとカラダを取り戻す。自分らしく生きていくための整体指導。

 

心身について、より深く知りたい。

『気』を体験したい。

こころやカラダの不調がずっと改善しなくて困っている。

不調について原因不明と言われている。

 

新たな視点で心身について提案できる可能性があります。

お気軽にご相談ください。

 

 

 

リブログ・シェアは大歓迎です。

 

アメブロでは個別の相談や、メッセージに対する返信は行っておりません。

 

 

「なんでこんな動きをしているのか分かりません!」

 

ぼくにそう声を掛けてくれたのは

 

初めての活元運動指導で自分のカラダが自分の意思とは無関係に動き出していたからだった。

 

今まで60年以上生きてきて初めての経験。

 

 

 

 

 

ほとんど全ての人は、「わたし」が生きていると思い込んでいる。

 

頭で考えてカラダを動かして、

 

カラダにいいと思ったことをやってみて

 

心身に不調があると更に頭で考えて

 

カラダにいいことをしようと躍起になる。

 

 

 

 

 

ところが「わたし」という自我意識はいのちの運営に関わっていない。

 

そりゃそうだよね。

 

「わたし」が関わっていたら睡眠時に「わたし」という自我意識が消失したら死んでしまう。

 

「わたし」が乗り込む前から、卵子の時代からいのちは営まれている。

 

「わたし」が関わっているのはせいぜい上肢や下肢や表情や呼吸の意識動作くらい。

 

それらの動作だって、意識して動かしている部位を裏で支えている意識しない全体のサポートがあって初めて可能になっている。

 

 

 

 

 

いのちを営んでいるのは無意識運動。

 

だから心身に不調が現れてきたのであれば

 

無意識運動に滞りが出てきていることを示している。

 





異常や疲労を感じると

 

発熱などを起こして回復しようと働き出す。

 

その働きは意識で行うことが出来ない。

 

有難いことに無意識が運営してくれているから

 

ぼくらは意識する必要が無いの。

 

 

 

 

 

この無意識運動を滞らせる最大の要素が大脳緊張。

 

不安や恐怖などのネガティブな脳内の会話ってやつ。

 

 

 

 

 

だからこそ無意識運動の訓練である活元運動という

 

カラダがやりたいことを自らが動き出す運動が出てくる要件が

 

頭の中を空っぽにするってことなの。

 

頭がポカーンとすると活元運動が出てきやすい。

 

 

 

 

 

冒頭のセリフをぼくに投げかけてくれた女性は

 

ご自身のコンサート前に整体指導を受けに来られるようになったプロのヴァイオリニストの方だった。

 

演奏家がゾーンに入っているとき

 

頭の中は空っぽになっている。

 

全身で自分が響かせている音色と混然一体となっている。

 

それは「わたし」が無い体験でもある。

 

音色に自分を委ねるという頭を空っぽにする体験があったので

 

活元運動指導の初日にカラダが動き出してくれた。

 

 

 

 

 

 

 

「わたし」が操縦席から退席して

 

いのちを運営している無意識運動に操縦席を明け渡せば

 

カラダは動きたいように

 

自らを調整したいように動き出す。

 

とってもシンプル。

 

「わたし」にとっては衝撃の事実。

 

「わたし」は要らないんです。

 

 

 

 

 

 

※あわせて読んでみて欲しい記事ウインク

 

 

 

 

野口整体指導室HP


 

ご提供中のメニュー

居心地の良いこころとカラダを取り戻す。自分らしく生きていくための整体指導。

 

心身について、より深く知りたい。

『気』を体験したい。

こころやカラダの不調がずっと改善しなくて困っている。

不調について原因不明と言われている。

 

新たな視点で心身について提案できる可能性があります。

お気軽にご相談ください。

 

 

 

リブログ・シェアは大歓迎です。

 

アメブロでは個別の相談や、メッセージに対する返信は行っておりません。

 

 

好きなことを仕事にする。

 

このnoteにまとめられているようなことを

 

10代のころに意識して

 

いろいろ試行錯誤や失敗をしておくべきだったと思う。

 

 

 

 

 

 

 

就活はめちゃくちゃだった。

 

バブルはじけた就職氷河期なのに何も考えていなかった。

 

応募したのは5社だけ。

 

三菱商事と伊藤忠商事など3社が最終面接に到達。

 

結果、先輩の口利きで応募した東京海上だけ採用された。

 

最終面接はカジュアルな服装で来てくださいと言われたので

 

チノパンと白シャツで行ったら

 

そんな服装の学生はひとりもいなかった。

 

会社のパンフレットを持たずに応募していたのも自分だけだった。

 

っていうか、会社のパンフレットがあることすら知らなかったし。てへぺろ

 

 

 

 

 

それなのに最終面接まで呼んでいただいたのは

 

自己アピールだけはかなり練りあげて作っていたからに他ならない。

 

自分で読んでいるだけで高揚感を感じちゃう内容にまで

 

ブラッシュアップできていたから。

 

自己アピールを作るのだけに夢中になっていた。

 

 

 

 

 

ところが一番肝心の何がしたいのか。

 

好きを仕事にする。

 

ここを深く考察できてなかった。

 

バカだよね (>_<)

 

 

 

 

というか、それまでの短い人生のなかで

 

将来どんな作業をしたいか

 

どんな作業を、自分は好きなのか。

 

そこを意識して生活してこなかったつけだった。

 

このnoteで指摘されている基本的な失敗をしでかしてしまったというわけ。

 

 

 

 

 

だから脱サラしたあと

 

自分の反省もあって

 

バイト先の同僚の大学生からリクエストされたり

 

友人からリクエストされたりして

 

一緒になって

 

好きな作業などのリストアップから

 

やりたい仕事選び

 

自己アピールの練り上げ

 

を手伝っていた。

 

 

 

 

 

 

今は、好きな作業は何かと問われたら

 

「ふれる」ことだと即答できる。

 

 

 

 

 

野口整体による整体指導というのは似ている職種がない。

 

あえて一番近い職種とあげるのであれば

 

おそらくコーチングやカウンセリングになるのかなあと思う。

 

 

 

 

 

けれどもそれらには「ふれる」がない。

 

ぼくが好きな作業というのは

 

ふれて、手のひらで、指で

 

温かさとともに

 

相手のココロやカラダ、

 

できれば歴史までも感じ取っていくという作業。

 

言葉ではなく

 

感じたい。

 

 

 

 

気がつかえているところ、

 

気が滞っているところが

 

流れだしてカラダが動き出すと

 

心身の弾力が回復してきて

 

自分のやりたいこと、

 

要求が湧き起こり

 

感じられるようになる。

 

結果として、人生が動きだすことになる。

 

 

 

 

 

 

 

愉気をしているとき

 

温かさのなかで

 

静寂に包まれる。

 

相手との一体感のなかでその静寂を共有している瞬間が

 

好き。

 

 

 

 

 

言葉を介さない

 

「ふれる」というコミニケーションの醍醐味だと思ってる。

 

 

 

 

 

「ふれる」が失われつつあるこの世界で

 

この静寂を味わって生活している人は

 

さらに少なくなっているんじゃないだろうか。

 

 

 

 

 

 

腕の中で

 

すやすや眠っている赤ちゃんを

 

見つめて感じているとき

 

この静寂が訪れる。

 

 

 

 

 

SEXで

 

ふたりそろってピークを迎えた後に

 

ふたりで安心感に包まれているとき

 

この静寂が訪れる。

 

 

 

 

 

大切な人が臨終を迎えたとき

 

手を握りしめていると

 

この静寂が訪れる。

 

 

 

 

 

 

この温かい静寂

 

心身が回復する力にもなるし

 

安心して死への旅立ちを可能にもしてくれる。

 

 

 

 

 

 

うん、確かに、

ぼくはこの静寂を愛しているようです。

 

 

 

 

 

 

※静けさを感じさせてくれるピアノ神曲音譜

 

 

 

 

 

野口整体指導室HP


 

ご提供中のメニュー

居心地の良いこころとカラダを取り戻す。自分らしく生きていくための整体指導。

 

心身について、より深く知りたい。

『気』を体験したい。

こころやカラダの不調がずっと改善しなくて困っている。

不調について原因不明と言われている。

 

新たな視点で心身について提案できる可能性があります。

お気軽にご相談ください。

 

 

 

リブログ・シェアは大歓迎です。

 

アメブロでは個別の相談や、メッセージに対する返信は行っておりません。