
挑戦 Jake E. Lee / Bark At The Moon Ozzy Osbourne
珍しく連日の更新、、、いつまで続くやら(苦笑)
今日はギター動画です。
早速ですが!!
ライブ配信のレパートリーでいつも弾いているん「月に吠える」
なんですが、、、
かなり前にコピーして曖昧だったソロ前のコードワークを新たに耳コピ
エンディングのソロを83年のLive version風にアレンジして単体動画にしました!!
はやりJake、、、コードワークもめちゃくちゃカッコいいし独特なので、、、
完璧に一緒というわけではないですが、、、頑張りました!!!!
次のギター動画も頑張ります!!!!
Rebel Moon No.1 「試写会」
久しぶりのブログ更新になってしまった、、、
映画が昔から好きなんですが、、、
2023年の年末に人生で初めて「試写会」に行ってきました!!
しかも一番好きな映画監督 Zack Snyder の作品「Rebel Moon part 1」の試写会に
Netflixには感謝しきれません!!!!
会場には実際に使われた衣装やRebel Moonの世界の食べ物が用意されていました!!
今回は監督、キャストの登壇もありレッドカーペットでサインを貰えるかもしれなかったので
足早にカーペットの一角に最前列を確保したので、、、フードを食べ逃し小道具などの写真はほぼ撮らず、、、無念です。。
しかし普段はXのみでやり取りしてる映画好きの二人と実際に会えた事はめちゃくちゃ良い思い出になりました。
そしてイベントが始まりました、、、
運が良かったのか僕が陣取った場所の真ん前にメディアのカメラが設営をされ始めました!!
これは、、、キャスト達が確実に足を止めるのでは、、、
と期待が膨らみ、、、
順々に関係者達が登場します、、、
そして、、、
主役コラ役のソフィア・ブテラ
監督Zackの奥さんでプロデューサーのデボラ・スナイダー
悪役ノーブル提督のエド・スクライン
最後に大本命の監督 ザック・スナイダー
と写真を撮ることに成功!!
キャストのみんなサインも書いてくれました!!
唯一心残りなのが、、、
ネメシス役のぺ・ドゥナさんにサインを貰えたのに写真を撮れなかった事、、、
みんな快く可能な限りたくさんサインや写真に対応していてプロ意識を感じました。
そして大阪から重かったけど「もしかしたら、、、」と思い持って来たこのBvSのアートブックに、、、
スナイダー夫婦のサインを書いて貰えたので、、、家宝確定です!!
そして思わぬ別のサプライズが、、、
インフルエンサーでオーストラリアから招待されていたマリー・チェリーに声を掛けたら写真に応じてくれて、、、
「いつかGodzilla -1.0のレビューしてね」と伝えると、、、
彼女やってくれました!!!!
1:20 位のところでこの写真使ってくれてます(^^)
ありがたや!!!!
そして、、、試写会の会場へ、、、
指定された席に行くと、、、
ライト、水、ポップコーンが置かれていました。
またキャスト、関係者が勢ぞろいしインタビューの後にいよいよ、、、
次回に続きます。
2023の来日ライブ鑑賞を振り返り、、、再確認!!
2023年も残す所約2週間、、、
早いですね、、、つい先日に年明けだった気がします。。
2023年は今までで一番多く来日ライブを鑑賞した1年でした。
Megadeth、Dizzy Mizz Lizzy、Steve Vai、Winery Dogs 、、、
Megadethは大変お世話になっている方に招待頂き憧れのバンド、ギタリストKiko Loureiroを2列目で体感することができドラムのDirkのリストバンドをキャッチする事ができました。
Dizzy Mizz Lizzyは会場でのクジ引きに当選してメンバー3人に直接サインを貰える機会にも恵まれ、、、
Steve Vaiは大奮発してMeet & Greetに参加しました。
直接Steve と少し会話して所有しているIbanez Jem に命名もしてもらいました。
Winery Dogsはギリギリにチケットを購入して2階席からの鑑賞でしたが来日直前にドラムのマイク・ポートノイがドリーム・シアターに電撃復帰のニュースが飛び、、、ワイナリーの3人が次にいつ揃うかわからなくなったので鑑賞を決意して本当に良かったと思いました。
そして、、、4バンドの演奏と実際に体感して、、、
Dave,Kiko,Steve,Timの素晴らしい要素を出来るだけ多く吸収して、、、
可能な限りRichie Kotzenな雰囲気を醸し出しながらも、、、
自分なりの色を出すべく2023年の残りの日程と2024年の目標を立てます!!!!
EMG Single Coilの旅 No.1
僕の動画等であまり登場しない、、、
PGM 2号機 「RebNo」
PUはハンダ付け時代の EMG SA が3機
コントロールは 1Vol, EXG と SPC という2つのブースターでデビッド・ギルモアを意識していました。
PGM 1号機 のテレもEMG の T set というモデルを装着して愛用していて
こちらは1 Volと SPCブースターという仕様です。
こちらはT set の出力が好みで普段はブースターはオフでソロや少しだけゲインを上げたいクランチの時にSPCを任意で回す使い方がメインでした。
ただこのSA 思っていたより出力が強くない、、、
基本SPC前回でゲインを落としたい時にSPCを回して下げるというのが常でした、、、
そしてEXGのブースターは全然使わず、、、
少しギターの仕様を変えるべく、、、
SV set で 1Vol, 1Tone, SPCブースターに変えてみました!!
そうすると、、、 シングルらしいジャキジャキ感は増したんですが、、、
あまりゲイン感は変わらずというか下がったような、、、
そこで、、、
Steve Lukether の、、、
まずはリアを交換!!
SV 3機から、、、
リアをSLVに!!
結果、、、
大正解!!!!
次回に続きます( ̄^ ̄)ゞ