ちょっと嬉しいこと
最近、Graceさんの個人鑑定スケジュールがたてこんでおります。
有り難いことですし、
Graceさんに元気や勇気をもらって笑顔になる方がどんどん増えることをとても嬉しく思います。
皆さん最初は「個人鑑定」について少なからず緊張されるようです。
わかります。そもそも「個人鑑定」って言葉が固いッスもんねえ~!
…急に柔らかくなろうとするな。
場所も、いつもイベントでお借りしているNestEggCafeがほとんどなので、来たことがある方はわかりますが、
初めて来る方は
「どんなところなんだろう?」
「人目とか気にならないのかな?」と不安に思われるのは当然だと思います。
でも大丈夫!こちらのカフェはレンタルスペースとして貸切営業がほとんどなので、他のお客様が隣にいるところでの鑑定…ということはありません。
仕切りもあるし、リラックスして受けて頂けることと思います。
そんなさ中、
初めてGraceさんの鑑定を受けた方から御礼のメールを頂きました。
占いを受けるのは初めてで、場所も初めて。最初は緊張されたらしいですが、
「元木さんが笑顔で迎えてくれたので不安も消えリラックスできました」
とのお言葉をいただきました。
嬉しかったです!!

だいたい、笑顔に自信がないんですよ。
写真を見ても、いつも表情が固い感じ。
「はじけるような笑顔!!」とか、憧れでした。
でもイベンター業を始めてから、
やはりお客様を迎える時とお送りする時は笑顔でいようと努めてきました。
だから嬉しかった。
「もう固い女とは呼ばせない!」(ananの特集風)
目指せ、日経エンタテインメントの「笑顔が似合うイベンターBEST10」!!
…そんなの無いから。
…日経エンタという比喩がこれまた。どうなんだ、っていう。
これに奢ることなく、これからも自分よりもお客様の笑顔を頂くことを目指して。
口角アゲアゲ

PS 最近イベントに来られるお客様に「ブログ読んでます」と言われることが多い。
おフザけブログテイストをやめるべきか否か、悩み中。
水と塩
普通じゃないことが、好き。
普通じゃないよねと言われることが、好き。
中学生の時。
「薬にも毒にもならない」という例えを初めて知った。
その時、「そんなどっちつかずなら絶対毒になりたい!!」と思ったものです。
あれからウン十年!
毒も吐ききったのか、ただの「独女」になってしまいました。
…アハ…アハハ…あたし何言ってるんだろう…(力なく笑う)
のっけから脱線するのはやめましょう。
さて。
なにが普通じゃないかというと、
4月から始まった「高井英克料理講座」。
旬の味をお届けする季節の献立を考えてまいりました。
それはとっても素敵な内容で、でもさらにアクアリズムならではの特性を持ったオリジナルの献立をしたい!と考えた主催者モトキ。
そこに、これまた普通じゃない高井先生。
「6月は<水と塩>なんてどうですか?やったことないけど。聞いたこともないし」
そういうの、待ってました!!!!!!
<水と塩>がテーマの料理講座ってなに?なんなの?どういうことになるの?
と、もう有頂天のモトキに、そこはやはりプロの高井先生。
さすがのメニューを考えてくださいました!
日本各地の(安全な)湧水を使って、出汁を使わず水だけで煮る煮魚や、
高井先生十八番の「塩肉じゃが」や、
香味野菜で蒸した魚を塩でいただく蒸し物や。ほかにもいろいろ。
ただキャアキャア喜んでるモトキとは違います。
ちゃんと参加して下さる方への満足度も重視しています。
…普通、そういうの主催者が考えるのよね。
あ、また普通って言っちゃった。
とにかく、そういうの大好きなんですよね…これはもう、性(さが)としか言いようがありません。
唯一無二の企画。
そしてきちんと、皆さんに喜んでもらえる企画を。
しかもそれを聞いたGraceさんひとこと。
「水と塩。お清めだね。ワタシ絶対参加するから!」
おお…お清めとは、まさにそうかもしれません。
さすがアクアリズムの看板開運師、Graceさん。
この時期に、お清めの献立で心身共に清々しく。
そしてもう一つ、高井先生の思いとしては、
「6月は<氷室>にまつわる月。水テーマをやりたい」
氷室とは、氷を貯蔵しておくための場所。江戸時代には毎年6月に、将軍家に氷室の氷を献上する習わしがあったとか。
そういうことが知識として頭に入っている高井先生、やはりさすがです!
和のこころを伝える料理研究家、高井英克。
氷室仕立ての魚のお造りも考えているみたいです!
今週末は山菜テーマの講座があります。
こちらも、天然の山菜を十種類以上使ったオリジナルの献立をやります。
この先も、オリジナルの開運献立を先生と一緒に考えていきます。
良かったら一度、参加してみてください。
きっと会費以上の満足度を感じて頂けることと思います。
今週末、そして6月の献立が今から楽しみでなりません。

塩の静かな存在感をあなたに。
普通じゃないよねと言われることが、好き。
中学生の時。
「薬にも毒にもならない」という例えを初めて知った。
その時、「そんなどっちつかずなら絶対毒になりたい!!」と思ったものです。
あれからウン十年!
毒も吐ききったのか、ただの「独女」になってしまいました。
…アハ…アハハ…あたし何言ってるんだろう…(力なく笑う)
のっけから脱線するのはやめましょう。
さて。
なにが普通じゃないかというと、
4月から始まった「高井英克料理講座」。
旬の味をお届けする季節の献立を考えてまいりました。
それはとっても素敵な内容で、でもさらにアクアリズムならではの特性を持ったオリジナルの献立をしたい!と考えた主催者モトキ。
そこに、これまた普通じゃない高井先生。
「6月は<水と塩>なんてどうですか?やったことないけど。聞いたこともないし」
そういうの、待ってました!!!!!!
<水と塩>がテーマの料理講座ってなに?なんなの?どういうことになるの?
と、もう有頂天のモトキに、そこはやはりプロの高井先生。
さすがのメニューを考えてくださいました!
日本各地の(安全な)湧水を使って、出汁を使わず水だけで煮る煮魚や、
高井先生十八番の「塩肉じゃが」や、
香味野菜で蒸した魚を塩でいただく蒸し物や。ほかにもいろいろ。
ただキャアキャア喜んでるモトキとは違います。
ちゃんと参加して下さる方への満足度も重視しています。
…普通、そういうの主催者が考えるのよね。
あ、また普通って言っちゃった。
とにかく、そういうの大好きなんですよね…これはもう、性(さが)としか言いようがありません。
唯一無二の企画。
そしてきちんと、皆さんに喜んでもらえる企画を。
しかもそれを聞いたGraceさんひとこと。
「水と塩。お清めだね。ワタシ絶対参加するから!」
おお…お清めとは、まさにそうかもしれません。
さすがアクアリズムの看板開運師、Graceさん。
この時期に、お清めの献立で心身共に清々しく。
そしてもう一つ、高井先生の思いとしては、
「6月は<氷室>にまつわる月。水テーマをやりたい」
氷室とは、氷を貯蔵しておくための場所。江戸時代には毎年6月に、将軍家に氷室の氷を献上する習わしがあったとか。
そういうことが知識として頭に入っている高井先生、やはりさすがです!
和のこころを伝える料理研究家、高井英克。
氷室仕立ての魚のお造りも考えているみたいです!
今週末は山菜テーマの講座があります。
こちらも、天然の山菜を十種類以上使ったオリジナルの献立をやります。
この先も、オリジナルの開運献立を先生と一緒に考えていきます。
良かったら一度、参加してみてください。
きっと会費以上の満足度を感じて頂けることと思います。
今週末、そして6月の献立が今から楽しみでなりません。

塩の静かな存在感をあなたに。
6月のイベント続々
こんばんは。
最近遅い時間にブログをアップすると、ブログをまめにチェックしているらしい姉に
「アンタ早く寝なさい!」と怒られてしまうモトキです。
くわばらくわばら。
…時間の偽装を画策中。
さて。
物事が動き出す時には一気にいくものですね。
いや、自分で企画しているので自分で動かしてるんですけど、そういうことでなくて。
6月は毎週末イベントです!
1週目…恒例の浅草「開運☆縁日」
2週目…新企画!Graceさんによるマンスリー開運講座
3週目…高井英克料理講座、境みなと背後霊似顔絵教室
4週目…アートな巻き寿司ワークショップ
あっこんなにヌルッと発表しちゃった!
もったいぶれないカジュアルな女、モトキ。
オトすのはハードル低いぜ!
いやいや盛りだくさんですなあ!
もちろん詳細はアクアリズム御贔屓筋・メルマガ会員さんにいち早くお知らせしますよ~。
優先予約もね。
各イベント定員がありますので、メルマガチェックしておいてくださいね。
「ど~しても、逃したくない!絶対予約したい!」という方は、このブログかFacebookページにメッセージ入れて頂くと、
情にもろいモトキの心を動かすかもしれません。
反応も確認したいところですしね。
日程は近日発表!
お楽しみに~。
午後11時のブログでした(姉対策)
おやすみなさいませ!!
最近遅い時間にブログをアップすると、ブログをまめにチェックしているらしい姉に
「アンタ早く寝なさい!」と怒られてしまうモトキです。
くわばらくわばら。
…時間の偽装を画策中。
さて。
物事が動き出す時には一気にいくものですね。
いや、自分で企画しているので自分で動かしてるんですけど、そういうことでなくて。
6月は毎週末イベントです!
1週目…恒例の浅草「開運☆縁日」
2週目…新企画!Graceさんによるマンスリー開運講座
3週目…高井英克料理講座、境みなと背後霊似顔絵教室
4週目…アートな巻き寿司ワークショップ
あっこんなにヌルッと発表しちゃった!
もったいぶれないカジュアルな女、モトキ。
オトすのはハードル低いぜ!
いやいや盛りだくさんですなあ!
もちろん詳細はアクアリズム御贔屓筋・メルマガ会員さんにいち早くお知らせしますよ~。
優先予約もね。
各イベント定員がありますので、メルマガチェックしておいてくださいね。
「ど~しても、逃したくない!絶対予約したい!」という方は、このブログかFacebookページにメッセージ入れて頂くと、
情にもろいモトキの心を動かすかもしれません。
反応も確認したいところですしね。
日程は近日発表!
お楽しみに~。
午後11時のブログでした(姉対策)
おやすみなさいませ!!
ウエディング☆縁日
まんをじして。
と、ひらがなで書くと民生っちになってしまいますね。
それに「満を持して」というほど大げさじゃないんですが、
マンスリーイベントの「開運☆縁日in浅草」、
6月はいよいよ…「ウエディング」テーマです!!!



今回は「幸せな結婚」をテーマに、
すでに結婚を考えているカップルの方には具体的なアドバイスを、
まだそこまでじゃないというペアの方には相性を診るペア占いを、
ペアだけどパートナーには内緒で相談したい方には個人の占いを、
そして現在シングルで幸せな結婚を目指す方にはそのための占いを。
という企画です。
ジューン・ブライドにあやかってウエディングテーマ。
独女の主催者が考えそうなことだと、お笑いください。
シングルの人も大大歓迎なので、いつも通り気楽にお越しくださいね!
そして今回、背後霊の似顔絵に関しては。
ペアの似顔絵&霊もペアで描いちゃいます!!
現世のご縁は守護霊や背後霊が結んだ縁だったのかも…?

こんな感じね。(過去イベントのフライヤーより)
それから開運メイクの森田さん。
ペアで受けられるメソッドを持って参戦です!
女性には眉カット&開運アイメイクを。
男性には眉カット&フェイスマッサージを。
結婚式やパーティメイクもお得意のもりめぐサンのメイクを体験して、
もしお気にいれば本番もお願いすることも出来るんですよ!
そして無料の開運講座では
巫(かんなぎ)の玉乃井先生が語る、「結婚への心得」に耳を傾けてみましょう。
世界で一つの水引(みずひき)で作る結婚ブーケのブーケショーもあります。


素敵でしょう?
ああ~、いちばんあやかりたいのは主催者なのだ!
当日挙動不審の主催者を見かけても、
温かい目で見守ってください。いや見ないふりしてください。
何か結婚に関するショップもあるといいなと考えています。
自薦他薦かまわず、お気軽にご相談くださいね。
>>「開運☆縁日in浅草」公式サイト
と、ひらがなで書くと民生っちになってしまいますね。
それに「満を持して」というほど大げさじゃないんですが、
マンスリーイベントの「開運☆縁日in浅草」、
6月はいよいよ…「ウエディング」テーマです!!!




今回は「幸せな結婚」をテーマに、
すでに結婚を考えているカップルの方には具体的なアドバイスを、
まだそこまでじゃないというペアの方には相性を診るペア占いを、
ペアだけどパートナーには内緒で相談したい方には個人の占いを、
そして現在シングルで幸せな結婚を目指す方にはそのための占いを。
という企画です。
ジューン・ブライドにあやかってウエディングテーマ。
独女の主催者が考えそうなことだと、お笑いください。
シングルの人も大大歓迎なので、いつも通り気楽にお越しくださいね!
そして今回、背後霊の似顔絵に関しては。
ペアの似顔絵&霊もペアで描いちゃいます!!
現世のご縁は守護霊や背後霊が結んだ縁だったのかも…?

こんな感じね。(過去イベントのフライヤーより)
それから開運メイクの森田さん。
ペアで受けられるメソッドを持って参戦です!
女性には眉カット&開運アイメイクを。
男性には眉カット&フェイスマッサージを。
結婚式やパーティメイクもお得意のもりめぐサンのメイクを体験して、
もしお気にいれば本番もお願いすることも出来るんですよ!
そして無料の開運講座では
巫(かんなぎ)の玉乃井先生が語る、「結婚への心得」に耳を傾けてみましょう。
世界で一つの水引(みずひき)で作る結婚ブーケのブーケショーもあります。


素敵でしょう?
ああ~、いちばんあやかりたいのは主催者なのだ!
当日挙動不審の主催者を見かけても、
温かい目で見守ってください。いや見ないふりしてください。
何か結婚に関するショップもあるといいなと考えています。
自薦他薦かまわず、お気軽にご相談くださいね。
>>「開運☆縁日in浅草」公式サイト
天然の山菜づくし~高井英克料理講座~
いよいよ来週にせまる料理講座。
今回が二回目になる、「高井英克料理講座」
公式サイトは>>こちら
前回の「卯月の献立・桜の宴」も大変好評でしたが、
今度は「山菜づくし&新茶の料理」
またしても期待膨らむ旬の献立!
山菜、というと3~4月頃と思う人が多いけれど、実はいまがほんとに旬だということです。
そしてスーパーなどに出回っているのは栽培ものがほとんどなんですって。
そこで今回は「都会では味わえないホンモノの、天然の山菜」を味わっていただこうというもの。
春の苦みというやつでしょうか(“くるしみ”じゃないのよ、“にがみ”よ)
旬の天然山菜を食べてワルツを踊りましょう。
…「春のワルツ」と言いたいためだけの、こじつけでした。
そして新茶。
佐賀県の嬉野茶を使用し、うまみを引き出したお椀を作ります。
何せ高井先生、山菜にはひとかたならぬコダワリが!
いや、そんなこと言ったら全てにコダワリを持つ男・高井英克なんですけどね。
アカイヒデカズじゃないのよ、タカイヒデカツよ。
ああっ、同じネタを再び書いてしまった!芸人にあるまじき行為。
え~、とにかく。
今日、高井先生と打ち合わせしたて、ほやほやなもんでテンションあがってしまいました。
ここは業務ブログふうに献立の詳細を紹介します。
【 皐月の献立 天然の山菜を知ろう! 】
お浸し: 山菜とアワビのお浸し 数種類の山菜を使います。
焼物: 牛肉の香り焼き ハーブの代わりに山菜を使ったローストビーフ。山椒だれでいただきます。
揚物: 山菜の天麩羅 ごま油を使って香り高い江戸風に。シンプルに塩だけでいただきます。
※天麩羅は揚げたてを召し上がっていただきます!
寿司: 山菜と魚介のちらし 海の恵みと山の恵みを組み合わせた豪華なちらし寿司。
汁物: 海鮮新茶椀 佐賀県嬉野茶のうまみを引き出した新茶のお吸い物。
菓子: わらび餅 わらび粉を使わず、本物の生わらびで作るお餅。
お茶の淹れ方
お・い・し・そ・う~~~~!こんなに盛り沢山でいいんでしょうか。
さらに、この献立の行間をも埋め尽くすような高井先生のきめ細かい説明が。
ほんとに、これ参加してみないとわからないのですが、
料理教室と一言では言えない内容満載っぷりなんですよ。
まさに「日本料理を考える」という言葉がぴったりの、「講座」です。
そのかわり、みんなで実習!とかはほとんど無いです。
デモンストレーションを見ながら、レシピに書き込みながら、感嘆のため息をつきながら、
講座は進んでいきます。
(前回の反省を生かし)デモ中もイスをご用意し、座ったり立ち上がって手元を見たりしながらたっぷり高井先生の技を学んで頂きます。
そして最後のお楽しみ・試食タイム!
ここで先生とお話しながら、食材の話や和のこころのお話など、和気あいあいと楽しく召し上がって頂きます。
特に今回は「天麩羅」が献立にあるので、ここは絶対、揚げたてを召し上がって頂く予定です。
何度も書きますが、
アクアリズムで念願だった料理講座の初登場がこんな素晴らしい先生で、まったく有り難い限りです。
皆さんもぜひ一度、参加してみてくださいね。
そして一緒に日本料理、ひいては日本を見直してみようではありませんか。
講座は来週末!土曜日についてはまだ受付できますので、お待ちしています!
>>高井英克料理講座 表参道T's Kitchen公式サイト