大ざっぱなO型キャンプ

大ざっぱなO型キャンプ

2023年の夏、2拠点生活の長野でキャンプ再デビューしました。



今日、スズキのディーラーの方から電話をいただきました。「急にジムニーシエラ4ドア発売のお達しがあり朝から最近納車した方にお電話差し上げてます」とのこと、予約が始まるみたいです。

何があったのか分からない状態で夜中の2時くらいに41度の高熱。漫画みたいに歯がガチガチでした。


コロナかインフルか??翌日検査を受けましたが風邪ではない…。食欲もあるし何にも風邪症状もない。


月曜日に左足が象みたいに腫れてました。早速職場の近くの整形外科へ、レントゲンを撮りましたが異常なし。誠に謎なので血液検査。


翌週検査結果を聞きに行くと、白血球が尋常ではない数値になっていて「蜂窩織炎(ほうかしきえん)」との診断でした。


とにかく何とも言えない痛みとピリピリ感に悩まされて本来入院並みですが毎日点滴に通いました。


今年は厄年最後の2ヶ月ですが、今回の厄年は半端ない(笑)


なので年内ソロキャンプも断念して大人しく過ごすはめに。


その代わりに旅館によくある「いろりなべ」をアマゾンで購入して年末年始に備えることにしました。


ひとり焼肉用の鉄板からシーズニングです。悩まされてなかなかの鉄鍋で育てがいがありそうです。




油でじっくり煮たあとはや野菜




しっかり馴染ませます。


醤油がよいとのことで試してみました。


なんか楽しいです。

じっくりシーズニングします。

ダッジオーブンと同じ素材の鉄板です。日々育てていきたいと思います、



安住さんのラジオで聴いて以来、ずっと気になっていた正田醤油の2段仕込み醤油。長野の帰りに寄ったサービスエリアで偶然見つけました。


一回絞った醤油をもう一度仕込んで作るそうで、都内でもなかなか何処に売っているか謎の醤油で、栃木まで買いに行こうかとおもっていたので即買いしました。


特に白身の刺身、納豆巻に浸けて食べると違いがわかるとのことなので、週末白身の刺身探しまでお預け状態。


楽しみです。





ペットのコ◯◯さん、量販店、ベタ慣れしてきたオカメインコのあれこれ探しに行きましたが、高い!(笑)とまり木が2本で八百円など、、


もともとうさぎのあれこれがあったのでセリアでオールDIYしてみました。


「小鳥のアスレチック」


6,000円ほどしますが、なんとか作ってみました(笑)




















今のところ、興味楽しく遊んでくれてます。

あれこれセリアのオプションが「箱庭つくり」ぽくて楽しいです。

7月末生まれのオカメインコがようやくさし餌が終わりそうです。



外に出るのが日課になっていて、「アスレチック」なるものが結構な値段するのでセリアで自作中です。








歩幅や高さに合わせて作っていこうと思います。


そろそろ志賀高原も秋の気配になりました。今年は1月から愛猫が亡くなったり、色々なことがうまくいかない「後厄」の1年でしたが、あと3ヶ月。


お礼参りに善光寺に行けるよう。



6月末に半ば強引に務めていた会社を退職して、赤い色を知らない人に赤い色を説明するのは不可能な感じになったので散々退職までにあれこれ凝縮したxxハラをほとんど経験し(笑)7月から無事元々の業務に戻りました。心無い社長の発言にはあれこれありますが、済んだことですので忘却あるのみ。


社長がすでに、裸の王様状態の最悪な状況にあることはお伝えしたかったのですが、それもできず大人しく去ってきました(ま、余計なお世話ですからね)


というわけで今年の夏はキャンプどころではなく、ジムニーシエラの納車やオカメインコのお迎えなど、せわしなくあっという間に9月になってしまいました。





ジムニーシエラ、全くもって素晴らしい車輌なのですが、まだまだツードアに慣れないのと、収納スペースの解決に試行錯誤です。

まだ納車後1ヶ月ちょいなので、解決しそうなものを探しています。



東京に乗って帰って数日。燃費をハスラーと比べるのはそもそも意味もないとわかっていましたが、平均燃費の表示が市内乗りて7キロ台。


いくらなんでもと思い、オカルト商品を試してみます。














東京から長野まで往復で200キロを超えたので、これから効果が出るはずです。


今のところ、こまめに平均燃費を測っていますが何故か一桁台は出ていません。


結構な値段ですので、しばらく様子を見てみたいと思います。



 

 



長かったハスラー生活。おかげで長野行きの高速代とガソリン代かわかなり浮きました。


盆休み前に納車していただいて、今回は極力ディーラーさんで電装品を取り付けて頂きました(ハスラーの時はルームランプ交換でエンジン警告灯つけたので)


長野で納車して東京に乗って帰って数週間。ぼちぼちやってます。


まずは夏休みに長野で使ってみてイチバンは、「収納なんとかせねば」ということでした。ルーフボックスはなんとか避けたいのであれこれ考え中です。


今日は手始めにアップガレージで五百円でゲットしたタイヤカバーをなんとか取り付けられないかヤフオクで部品をゲットしてまずは錆止め塗装です。













こないだの土曜日に予定通りうちのシエラがラインに乗りました。営業さんには確実な日にちが通知されるようです。


ボディがラインに乗ると、塗装済みの車体に(あるメーカーの場合ですが)板金だけのドアと車台がセットで流れます。コンベヤで次々と部品が取付けられてほぼ1日で完成します。


シエラの場合はわかりませんが、土曜日にラインに乗ったのならすでに水曜日なので完成検査も終わってコーティングに行っているかもしれません。


車台番号がわかったらナンバーの登録やら車庫証明やらが進むらしいです。ただ、ディーラーオプションなどの取り付けにはナンバー登録が必要になったとのことで、多少の待ち時間が生じそうです。


私がお世話になっているディーラーさんでは、持ち込みパーツの取付をやっていただけるようになったので、ナビなど電装品の取付を御願いしたので、ハスラーの車検に間に合わなければ(7月28日)最悪車両だけ納車でナビなどはその後取付も覚悟してギリギリ乗換できるようにしています。


軽自動車での隔週東京→長野生活、当初は大変でしたが、燃費も良く高速代も節約できて助かりました。ハスラーには感謝しかありません。


少しずつ部品を外しつつ名残りを惜しんでいます。早いものでこの8月でまる3年。長野の大雪も長距離移動も平気でした、排気量や高速での安全性も普通車には敵いませんが、初めて軽自動車がメインの生活を半年経験してあれこれ考えさせられました。税金、維持費、などなど。


今発売されている国産車の中で、一択だったシエラでしたので約1年待ったワクワク感もありますし車が生活の一部な私にとっては楽しみでもあります。


1日でも長く乗れるように、長野の過酷な環境もありますのであれこれ新車のうちから手を打って行きたいたと思います(防錆など)






予定では7月最終週に納車とのことで、11ヶ月もあったのに何もしていない重い腰を上げてようやくフォグランプのつや消し塗装をやりました。


脱脂をしてプライマーまではやっておいたので、本塗装です。





今更ですが、ステーの穴がM8ようだということがわかり追加工か純正品か悩み中です。


今回は、電装品はすべてディーラーさんに取付をお願いしたので、自分でやるのはフォグランプ取り付けのみです。


ハスラーの納車日にルームランプをLEDに変える作業でショートさせて「エンジン警告灯」を点けてしまい大騒ぎになったので(笑)今回はちゃんとバッテリーを外してから作業します。