みなさま ざまねこへようこそ♪
だいぶ春らしい気温になってきたかと思えば 雪が降りそうな寒さだったり、三寒四温とは言いますが体がついていかないお年頃💦
お休みの日はなるべく布団とお友達でいたい。
だがしかし・・・・・・。
なんとか言い聞かせ 再び夢の中へ戻ったいりこ・・・・・・。
↓
↓
↓
↓
↓
5分後
あきらめて ごはんにしましたとさ (=_=)
さて、本日は花粉と戦ういりこがお送りいたしますよ~♪
仔猫をみかけたと地域住人の方より相談がありました。 見回りをしエサやりさんを探しましたが、見つからず💦
連日 早朝や夕方から夜まで メンバー交代で立ち合いのもと捕獲作業を続けましたが、姿が見えなくなってしまいました。
あきらめかけていた所、仔猫を発見したと住人の方から連絡が入り、うえぽんとどん 副代表の3人で捕獲に成功! 地域の方々も協力してくれました。
預かりは副代表。
田んぼの近くから保護したので 新田 「しん」と「でん」 にしようと思ったそうですが(あんまりだ!!)
田んぼを英訳するとパディフィールドというそうで オスがパディ メスをフィーと仮名がつけられました。
一気におしゃれな名前に(笑)
「かっこよく撮ってもらおうね」
「怖いっす💦」
パディはタオルでくるむと大人しくジッとしているのにフィーは猫パンチ炸裂💦
しばらくすると、パディはだんだん慣れてきましたが、 抱っこだけは大嫌い💦
抱っこすると強烈な後ろ足キックをお見舞いされたそうです💦
「さすが兄妹愛・・いやいや人間にも馴れて~」
フィーはどれだけ怖い思いを外でしてきたのか ケージのそばに行くだけで向かってくる気の強さ。
やられる前にやる!の気迫はものすごく、撫でようとすれば本気噛み。
これは長期戦になると腹をくくり、まずは人の手に慣れてもらおうと作戦をたてたそうです。 どんなシャーシャー猫にもナウシカのごとく触れ合ってくれる副代表のお嬢さんの手はあっという間に傷だらけになってしまいました。
「この タペストリーに大笑い」
「いつも 写真が上手な副代表」
そして、田んぼの近くだったからでしょうか。カエルを食べると出てしまう マンソン裂頭条虫がでてしまいました。
抱っこ嫌いのパディとシャーシャーのフィーを病院に連れて行くのも一苦労だったそうです。
「いえいえ💦病院へ行く魔法の袋ですよ~」
「そういう訳にはいきませんよ💦」
※スコティッシュフォールドがよくこの座り方をするので 通称 スコ座り。
マンソンはしぶとく、なかなかいなくならなかったそうです💦
パディの卒業
パディは駆虫中に参加した(マンソンは他の猫には移りません)譲渡会で迎え主さんと出会いました!
先住の茶トラの女子あんずちゃんがいるおうちに行くことになりました!
杏の種類に はちすけ という種類があるとのことで(初めて知りました!!)
命名 「はちすけ」
みんな仲良しでなにより♪
そして フィー
やっとマンソン裂頭条虫もいなくなったフィーは、まだまだおこりんぼさんではありましたが、 副代表宅でだいぶ表情もやわらいできました。
「そうともいうかな(笑)」
そして、預かり仲間の「おねちゃん」と一緒に事務所に移動することに!
「おしとやかになるために女子高(事務所)に入学しますよ♪」
「ちょうど同居猫さんが黒猫女子ばかりでした」
たくさんのメンバーや猛獣使いの代表の教えを受けて 少しずつ慣れて 譲渡会で迎え主さんと出会いました!
「お・おしとやかな女子??」
なんと! ざまねこ卒業生の「れお」くんのお宅に!
フィーは大きかったのでトライアルからと思いましたが、お迎えして下さるとのことでそのまま正式譲渡となりました。
コナン君みたいな 前髪をかわいいかわいい❤といってくれました。
れお君にシャーシャーとご挨拶。 れお君は器用に押入れを開けて中から様子をうかがっているようでした。
命名「のあ」
強気でも本当は甘えっこのモフモフのかわいいのあちゃん 早く慣れてれお君を仲良くね!
卒業おめでとう!!
パディとフィーのお母さん猫はTNRの予定だったのですが、手術から帰ってごはんを食べたあと吐いてしまい、様子をみていましたが安心できるエサやりさんもいない 交通量も多い過酷な現場だったこともあり 保護となりました。
「リラ」と仮名をつけてもらい メンバーどんのおうちからうえぽんのおうちに移動し療養と人馴れを頑張っています。
ママも早く慣れて幸せニャンコになれますように♪
▼クリックして応援してくださいにゃー