こんにちは。
ざまねこ卒業ニャンズ紹介のお時間となりました。
ナビゲーターのやまぽこです。
今回のお話は『サンバ』のこと。
依頼者さんが頑張って人慣れさせてくれたお陰で保護となり、無事にずっとのお家へと辿り着いた子のお話です。
今回は預かりのやまてんがお送りします。

サンバのこと
ざまねこ預かり担当の やまてん です。
先の預かりルンバが卒業。預かり猫不在で年末年始は先住猫とゆっくり過ごすかと思っていた12月のある日、メンバーから「今度のTNRで保護する猫がいるのですが、預かりお願い出来ますか?」と連絡が入りました。送られてきた動画には撫でられスリスリする猫の姿。「大丈夫です」と返信。寒くなって来たので早くお家に入れてあげたいという依頼者さん、予定していたTNRよりも一週間早く保護をすることになり、白黒ちゃんがやってきました。成猫保護の条件の一つ、誰でも抱っこできるという条件をクリアするため、依頼者さんは一か月かけて頑張って馴らしてくれました。
搬送中は捕獲器でギャン鳴き、家に来てケージに入れると絶叫ちゃんでした。
依頼者さんはたくさん愛情を注いでくれました。そのためスリゴロになりとても懐いてくれたので、保護をしてお別れする時には涙ナミダだったそうです。依頼者さん、ありがとうございます。
さぁ、幸せに向かって出発!
保護当初
当日の夜はご飯食べず、翌日チュールを孫の手遠隔給仕でモニャモニャ鳴きながら食べてくれました。
夜には茶碗でドライも完食。
定期的に鳴きますが、声色が変わったので部屋に行くとおしっこしていました。教えてくれる良い子ちゃん。2日ほど過ごしてご飯系は大丈夫。数時間おきに夜鳴きしましたが、眠れないほどではありませんでした。
3日目、仕事から帰ると排せつもOK。
「人慣れはしてますが、少しお時間を下さい。」
預かり部屋で絶叫とシャーで迎えられ、さて触れるかと孫の手伸ばして撫でなで。今までは猫パンチが飛んできていましたが、今回は撫でられたので孫の手から皮手袋にして撫でなで。その後、一気に素手で撫でるところまでいきました。依頼者さんが馴らしてくれたお陰です。
性別は不明。耳にもカットのようなものがありましたが、ケガなのか手術済カットなのかわからなかったので、検診を待ちます。名前は性別が判明したら決めることに。
耳カットは不妊去勢手術済みの目印です。
保護1週間
病院での検診です。捕獲器に移すとき洗濯ネットを使いますが、なんと逃げずに難なく包めました。ありがとう!病院、ワクチンや譲渡会の移動が楽です。
まだ途中でーす。
検診の結果、手術済み、5歳くらいのメスとわかりました。
名前は社交ダンスシリーズ『サンバ』にしました。香箱座りの箱入り娘です。
保護10日
ある朝事件が!
ケージにタオルをかけていましたが、何が気に入らないか朝になると落ちていました。夜中遊んでいるのかと気にしないで毎回かけていましたが、寝床の箱が食いちぎられて散らかっていました。
箱入り娘がクラッシャー嬢に変身。2匹前のジルバと同じです。
箱変えても翌日には粉々になるので、箱なしでタオルを畳んで入れて寝床にしました。
ショボボンな箱取り上げられ娘
保護2週間
だいぶ落ち着いてきたのでケージの扉を解放してみました。なかなか出てこないのでそのまま下の階で片付けをして戻ると押入に入って鳴いている?たしかに押入の引き戸は掌入るくらい開けていましたが。。。サンバを押入から出して、引き戸ちゃんと閉じても、時間が経つとまた入っている!爪でひっかいて開けられるようです!
押入はS字フックで開かないようにして、部屋の引き戸は南京錠用の簡単な鍵を付けて、ケージ開放を一週先にしました。
保護1ヶ月
日中はケージから出て部屋を自由にしているようで、仕事帰りは引き戸の前で鳴いてご飯の催促です。部屋に入りご飯の支度中は足元でスリスリして可愛いです。ご飯食べるとそそくさとケージの定位置に戻り毛繕い、撫でるときもケージの定位置でした。
そろそろ先住と相性はどうかと部屋も開放しましたが、先住が入ると威嚇し、サンバが出て1階に来ると先住が威嚇と、どうも良くないので部屋の開放はやめにしました。
「・・・・・」
定位置から抱き上げてひざ元で撫でられましたが、すぐに戻っていきます。
「ちょっとだけですよー」
保護1ヶ月半
なかなかケージの外でコミュニケーション取れないなか、譲渡会初参加です。
先住と折り合いつかなかったので代表には先住のいないお宅でとお願いしました。
成猫はすぐには引き合い来ないと思っていましたが、第一希望のご家族にトライアルが決まりました。
初めて猫を迎えるご家族。預かりの様子から一日のルーティン、脱走対策など説明し、トライアル開始です。数日やり取りがありましたが、ご飯、トイレは問題なく、馴れて甘えて可愛いとずっとのお家に迎えていただきました。お留守番も少なく、屋内での生活馴れも早そうです。
保護2ヶ月
正式譲渡です。手続きに伺うと、知らない人が来たとケージから大きめの鳴き声。成猫譲渡、毎度の塩対応です。ケージから出ると押入に入ってしまい集合写真は撮れませんでしたが、元気でやってくれそうです。
トライアル開始時。記念にパシャリ
名前はトライアルからいろいろ考えていましたがサンバで呼んでいるうちに変え時を過ぎてしまい、今のところ、そのままサンバ。時期を見計らって呼び変えたいそうです。
サンバ、卒業おめでとう!
メンバー紹介
やまてん
ニ匹の兄妹ニャンズと同居中
健康のためのウォーキング中に
ざまねこのチラシと
運命的な出会いを果たす
メンバー歴はニ年半
預かり隊の他
TNRやイベント
ブログなどで活動中
▼クリックして応援してくださいにゃー