今日6月19日はらじおんぱの日でした

 

☆radikoでは聞きのがしても

1週間以内は聴くことができます!

 

ぜひ1度聴いてください!

 

 

 

 

 

****************
 

シンガーソングライター、ギタリストのざっきいです。

 

昨日(24/6/18)は、能登半島地震の復興を祈願し、企画製作された「風はエール」のレコーディングがありました。

ハンマーダルシマー奏者で作曲家の稲岡大介さん作曲、そして僕が作詞を担当し、少し前の放送で弾き語りをしました。

 

この企画のプロデューサーでもあるソプラノ歌手、無宇音楽事務所代表の松原稔恵さんのご親族が、石川県、能登地方にお住まいで、少しでもお役に立てることはないかと、同志を募り、チャリティーコンサート、そして楽曲制作と話が進んできました。

 

今回のレコーディングでは、あるシンガーの方が企画にご賛同いただき、新たにメインボーカルを吹き込んでいただきました。

 

また、詳細は近々にご報告できると思います。

 

というわけで、

今週も穏やかに嫋やかにお届けすることができました。

 

****************

 

「りんご追分/ 美空ひばり」弾き語り

 

手前味噌とは承知しながら、父の法要と重なるこの時期には、つい語りたくなります。

また遡ること20数年前にこの番組のプロデューサーと僕とを繋いだのも親父というご縁もあり、昨年に続いて取り上げました。

 

歌舞伎役者であった、父、坂東竹三郎の三回忌の法要を先日済ませ、色々と父を偲びました。

 

 

 

 

 

◆◆◆◆◆◆

 

その昔、僕がまだ幼かった頃、父によく連れて行かれたのが、ミナミの阪町にあった「高島田」という伝説のゲイバー(!)でした。

歌舞伎の世界を引退した、親父の後輩に当たる方々が、それはそれはしっかりとした女形(おやま)に扮し、舞や話芸でもてなす、ゲイバーの草分けでもありました。

もちろん僕はお酒は飲めませんが、とにかくその空間がおもろくて、時間を忘れさせてくれる、エンターテイメントを身近に体験できた貴重な思い出です。

 

親父も含め、そこにいらっしゃったメンバーも皆、鬼籍に入られています。時の流れを感じます。

 

ちなみに、親父の大親友でもあった「高島田のママ」から、僕が中学一年生の時にギターを授かり、同時にママの郷里の民謡「こんぴらふねふね」を教わり、それが僕のギターレパートリー第一号です(笑)

 

「あら〜、筋がいいわよっ」「芸は身を助けるわよ」

 

とおだてられて、今現在があるのかと思うと感慨深いものがあります。

 

◆◆◆◆◆◆

 

さて、その当時から、親父がカラオケのレパートリーにしていたのが”ひばりちゃん”でした。

役者魂全開で、楽曲に入り込んで歌うものですから、それは凄まじいものがありました。

 

特に、「悲しい酒」をセリフ入りで歌われると、賑やかだった店内が一斉に鎮まりかえってしまいます。

 

いつか僕も「悲しい酒」をご披露したいとは思っていますが、もう少し納得がいくまで、時間がかかりそうです(笑)

 

今回はしかし、父を偲ぶことを宣誓したので、セリフのあるひばりさんの名曲「りんご追分」を弾き語りしました。

 

まだまだ足元にも及びませんが、精進を重ねようと思います。

 

image

(親父との2ショットです)

 

****************

 

「家族になろうよ / 福山雅治 」弾き語り

 

今回はもう一曲弾き語りとして「家族になろうよ」をピックアップしました。

 

ここ数年、足を運んだ葬儀でよく聞かれる楽曲で、親父の葬儀の時にも流れました。

ふと2年前のセレモニーの記憶が蘇り、取り上げることにしました。

 

◆◆◆◆◆◆

 

元来、結婚式で歌われる曲と思うのですが、おじいちゃん、おばあちゃん、私、子供が登場するに至り、「家族」、「歴史」を想起させる楽曲で、故人に対して「あなたがいたから、私がいる」「これからも、私の歴史を作り、後世につなぎます」という意識が芽生えます。

 

むしろ「偲ぶ唄」なのかも知れないですね。

 

◆◆◆◆◆◆

 

ある時、考えたことがあります。

 

僕を中心にして、父母の「時間」があり、さらに祖父母の「時間」があり、それはおおよそ「100年」です。

 

また、子供があるならば、子供、孫の歴史はさらに「100」年。

 

僕の人生が80年だったとしても、前後に意識を配れる時間は「200年」あるということになります。

 

だから何だ?という話ですが、僕はそれに気づいた時があり、何だか人生観、歴史観が大らかになり、その上で襟を正そうと思いました。

僕にとっては大きな発見でした。

 

◆◆◆◆◆◆

 

前回におかけした平井堅さんの「キャッチボール」もそうでしたが、今回の「家族になろうよ」も大らかな人生観、歴史観を想起させる、DNAスイッチを持った曲だと僕は認識しています。

 

そういえば2023年昨年末の紅白歌合戦で、福山さんが大トリで「家族になろうよ」を唄われていました。

 

無意識に、DNAスイッチが入った方もあったかも知れないですね。

 

◆◆◆◆◆◆

 

最近はネットの普及もあり、歴史の闇案件が開示される機会も増えていますが、事件に絡む当事者の思惑や意図があり、それらは巧妙に隠されている、つまり「陰謀論」として、もはやエンターテイメントとして俎上に載せられることも多く、実に興味をそそられます。

 

また、その真贋を探求する、パズル的な愉しみも含んでいます。

 

しかし、それを知ったところで、その多くは自分の人生に、何ももたらしません。

 

それよりも、自分を取り巻く「200年」に思いを馳せ、自分が何者で、何を伝えるか?を探求すること、家族、親族を元に自分の歴史を描くことに僕は価値があるような気がします。

 

誰かの、DNAスイッチを押せるアーティストでありたいです。

 

****************

  

 岡崎泰正1stアルバム「Live On Pa !

 

手に取られた方はぜひじっくりと聴いてご堪能下さい!

ご購入はこちらから

 

 

****************

 

《よりぬき らじおんぱ》

 

過去の番組内の生演奏動画をyoutubeにアップロードしています。

2023.11.2放送分「魅せられて」

 

2023.7.27 放送分「君と透明(岡崎泰正)」

 

2022.4.14 放送分「ふれあい」

 
2023.11.16 放送分「望郷じょんから」

 

****************

 

僕のオリジナル曲で構成した、8/28の「岡崎泰正の届け生唄 Live On Pa!」の切り取り動画が、三村正さんのチャンネルに5曲上がっています。

 

ご興味のある方はぜひチェックして下さいね。

 

 

****************

 

引き続きメッセージやリクエストお待ちしています!

 

 

ではまた次回!

 

****************

 

近々の出没情報はこちらをご参照ください!

 

 

 
****************

 

radikoでは聞きのがしても

1週間以内は聴くことができます