蒲焼大好き! vol.3【鰻いちまる@千歳船橋】と俳句考 | ろっきぃのお酒ブログ

ろっきぃのお酒ブログ

ワインと日本酒に魅かれて…
もちろん、それ以外のお酒も…
そして、インドに関するお話やグルメ情報(主にB級)も…
最近は、時事問題や俳句にも興味が湧いてきて♪

おはようございます ほっこりバイバイ

 

本題に入る前に

 

1月27日(木)放送のTBS「プレバト俳句」の内容についてひと言。

 

 

兼題は…

 

 

私の率直な感想は…

 

今回出場された方々には失礼かもしれませんが…

 

 

イラッ イラッ イラッ

 

さすがにそこまでは口に出せないけれど。。。

ここで終えてしまっては単なる“愚痴”に終わってしまうので…

 

全ての句を一覧表に纏めました。

 

まずは平場の方々から下差し

 

妥当な評価だと思います。

 

むしろ、私の???有段者の方々の句なのです。。。

 

ショック ショック ショック

 

句作に際して私が心掛けていることは…

 

五七五の基本を守る

 

しかし、今回の有段者の方々の句は全て…

 

自由律の句

 

(=五七五の定型から離れた句)でした ぐすん

 

ご覧ください下差し

 

もちろん、俳句も“詩”の一種ですし、先人も詠んでいますし…

“自由律の句”を否定するわけではありません。

 

私も200句に一つぐらいは詠むことはあります。でも、せめて「句またがり」(=五七五ではあるが、一つの言葉が句の切れ目を跨ぐもの)程度に納めるようにしています。

 

夏井先生も常々…

 

五七五は基本中の基本

 

力説しておられます。

 

(出典:「夏井いつき俳句チャンネル」2020年8月16日・20日)

 

願わくは…

 

夏井先生の講評・添削のコーナーで、「五七五の基本に立ったお手本」をご披露いただければ、非常に勉強になるのですが。。。

 

ということで、次回(2月3日)に期待です ほっこり

 

次回の兼題は「最終電車の表示」

 

 

失礼しました。話題を変えましょう。

 

今回のテーマは…

 

おせち  小正月の昼食  おせち です ウインク

 

おせち おせち おせち

 

本題に入る前に、ちょっとお勉強 メモ

 

これがまた、俳句の季語がたくさん出てくるので…

先人の佳句とともに纏めてみました ほっこり

 

本  小正月とは ? 本

 

ひらめき電球 小正月(こしょうがつ)とは(諸説ありますが)1月15日のことで、前後3日間を指すこともあります。

 

小正月そそのかされて酔ひにけり

中村苑子 (1913~2001年)

 

ひらめき電球 また、小正月女正月(おんなしょうがつ、めしょうがつ)とも呼ばれ、正月のあいだに働いた女性をねぎらう意味で名付けられました。

 

女正月帰路をいそぎていそがずに

柴田白葉女 (1906~1984年)

 

ひらめき電球 小正月には、各地で伝統行事が行われます。

最も有名な行事は…

 

炎  どんど焼き  炎

 

ひらめき電球 どんど焼きとは、小正月に行われる火祭りのことで…

正式には左義長(さぎちょう)と言うそうです。

 

ひらめき電球 今年(2022年)1月16日に二子玉川緑地公園(東京都世田谷区鎌田)で開催されたどんど焼きの画像をご覧ください下差し 

 

どんど焼きどんどと雪の降りにけり

小林一茶 (1763~1828年)

 

左義長の一日めでたし鳥部山

正岡子規 (1867~1902年)

 

ひらめき電球 どんど焼きでは、お正月飾りの門松注連飾り(しめかざり)、達磨(だるま)、熊手(くまで)などを焼きます。

達磨や熊手も一緒に

 

大いなる門松日本の星宿る

中村草田男 (1901~1983年)

 

どんど火のよぢれ返して燃える注連

能村登四郎 (1911~2001年)

 

とんどの火達磨の尻をまづ舐めぬ

清水基吉 (1918~2008年)

 

干草の熊手にかかる軽さかな

富安風生 (1885~1979年)

 

ひらめき電球 これによって、お正月にお迎えした歳神(としがみ)を炎とともにお見送りし、併せて五穀豊穣無病息災家内安全を願います。

 

歳神と書きまゐらせて歳の神

山口青邨 (1892~1988年)

 

 

左義長に大崩壊の音したり

三好潤子 (1926~1985年)

 

左義長の今際の風のすさびけり

行方克己 (1944年~)

 

炎 炎 炎

 

またまた横道に逸れましたが…

 

はいビックリマーク それでは本題に入ります 音譜

 

1月15日(土)は毎月恒例となった日本酒セミナーを開きました。

この模様は近日中(2月3日)にアップしますが…

 

今回はその翌日(1月16日)の昼食の模様を纏めました。

 

この日のメンバーは…

 

ろっきぃ  まっちゃん  さきちゃん  じゅんくん

 

さきちゃんじゅんくんは、早くも本年2回目の上京です 新幹線後ろ新幹線前

 

場所は、満場一致で…

 

の…

 

  いちまる  

 

 

 

本編に入る前に、ちょっと鰻のお勉強をしましょう メモ

 

題して…

 

本  鰻あれこれ !? 本

 

かつての私は、次の7点について何も知りませんでした ぐすん

 

1.鰻丼と鰻重の違い

2.鰻丼の歴史

3.なぜ「蒲焼き」というのか?

4.土用の丑の日

5.関西の“地焼き”と関東の“蒸し焼き”

6.鰻の栄養

7.鰻にはなぜ“山椒”なのか?

 

しかし、何年にも亘る研究の結果…あせる

遂にその成果を纏め上げたのです クラッカー下差し

 

2021年7月27日のブログ【永久保存版か !? おーっ!

 

これら疑問点の回答については、(字数の関係で)上差しのブログに代えさせていただきます。

 

 (ありがとう、靖子ちゃん ラブラブ

 

ここからが本編です。

 

 

「12時開店」ということで、その時間で予約していて大正解 合格

店内はほぼ満席。いちまるの人気は相当なものです 合格

 

感染対策も万全で、4人掛けのテーブルはアクリル板で仕切られ…

さらには…

 

検温も 目

 

美味しいお茶をいただきながら…

ゆっくりとランチメニューを眺めながら…

 

 

さきちゃんまっちゃんは、うな丼 音譜

じゅんくんろっきぃは、うな重(かめ) 音譜

 

 

まずはうな丼 音譜 

 

続いてうな重 音譜

 

 

ここからは、ろっきぃ流の食べ方です ウインクチョキ

 

 

はむはむ、ほふほふ、もぐもぐ、むはむは。。。

 

ラブラブ ごちそうさまでした~ ラブラブ 

 

 

今日の一句です。

 

1月16日でしたので、季語は「小正月」(新年)としています

 

ではでは ほっこりバイバイ

 

鰻大好きのろっきぃがお送りしました ニコ