島根の日本酒【日本酒シリーズ Vol.20】 | ろっきぃのお酒ブログ

ろっきぃのお酒ブログ

ワインと日本酒に魅かれて…
もちろん、それ以外のお酒も…
そして、インドに関するお話やグルメ情報(主にB級)も…
最近は、時事問題や俳句にも興味が湧いてきて♪

おはようございます ほっこりバイバイ

 

前回(1月16日アップ)の鳥取の日本酒下差しに続き…

2022年1月16日アップの鳥取の日本酒ブログ

 

今回のテーマは…

 

  島根の日本酒  

 

日本酒 日本酒 日本酒

 

いきなりステーキですが…

 

1.島根県は日本酒発祥の地 

 

島根県が「日本酒発祥の地」であることをご存知でしょうか ?

 

 

島根県酒造組合のHPによれば…

 

ひらめき電球 日本最古の歴史書「古事記」(和銅5(712)年献上)の出雲神話には、素盞鳴尊(すさのおのみこと)が八俣遠呂智(やまたのおろち、日本書紀では「八岐大蛇」と表記)を退治した「「八塩折之酒」(やしおりのざけ)の伝説が書かれています。

 

島根県西部(石見地方)の伝統神楽「大蛇」(おろち)

 

この伝説を受けて、島根県下の2つの酒蔵では「八塩折」を酒銘とした日本酒を製造販売しています下差し

 

「八塩折」という名前を残している島根県の2蔵

 

また…

 

ひらめき電球 「出雲国風土記」(天平5(733)年完成)にも…

 

(画像出典:出雲大社HPなど)

 

佐香(さか。島根県出雲市)の河内で神々が集って御厨(みくりや)を建て、酒を造って酒宴を開いて…」とあります。

 

 

さらに…

 

ひらめき電球 中国浙江省から伝わった“灰持酒(あくもちざけ)”は、“出雲地伝酒“として発達し、こちらも酒銘に付した日本酒が製造販売されています下差し

 

 

さらにさらに…

 

ひらめき電球 佐香(さか)神社に伝わる“濁酒”(どぶろく)は、奈良天平時代の酒造りを踏襲しているそうです下差し

 


ひらめき電球 このように島根県には弥生時代から脈々と続く多様な酒づくりが伝わっています。

 

これが…

 

島根は日本酒発祥の地”と言われる所以です。

 

日本酒 余談 : 清酒発祥の地は ? 日本酒

 

ちなみに、「清酒発祥の地」はどこかと言うと…

主に4つの説があるのです。

 

  清酒発祥の地 ① 【奈良県奈良市説】  

 

奈良県奈良市の正暦寺と「日本清酒発祥之地」の石碑

 

  清酒発祥の地 ② 【兵庫県伊丹市説】  

 

兵庫県伊丹市鴻池にある「清酒発祥の地・鴻池」碑

 

  清酒発祥の地 ③ 【兵庫県宍粟市説】  

 

兵庫県宍粟市一宮町能倉(よくら)の庭田(にわた)神社

 

  清酒発祥の地 ④ 【宮崎県西都市説】  

 

宮崎県西都市妻(つま)の都萬(つま)神社

 

日本酒 日本酒 日本酒

 

2.島根県の酒蔵 

 

島根県には30もの酒蔵(自醸蔵)があります。

 

(出典:国税庁「島根県の酒蔵マップ」+ろっきぃ調べ)

 

島根県の酒蔵数(30蔵)は、47都道府県中23位タイ(栃木県と同数)です。

 

3.島根の日本酒の特徴

 

酒造りには、① (日本酒の約80%は水)、② (酒米)、③ 杜氏(酒造りの総責任者)が必要と言われています。

 

一つひとつ見てみましょう ニコ下差し

 

1) 水

 

島根県の酒造りに使われるの大半は鳥取県と同じく、中国山地を水源とする伏流水で…

① 軟水が多いことと、

② ミネラル分(カルシウム、マグネシウム、リン、カリウムなど)が豊富であることが特徴です。

 

島根県を流れる主な名水をご紹介しましょう 下差し

(出典:「水のソムリエ」サイト)

 

 

 

2) 米

 

酒米に関しては、(これも鳥取県と同じく)島根県でも、兵庫県原産の山田錦や新潟県原産の五百万石などを生産していますが…

 

島根県の地産米として注目されている酒米があり、それが次の2つです下差し

 

① 改良雄町 (かいりょうおまち)

 

ひらめき電球 岡山県原産の雄町(おまち)の改良品種として、昭和35(1960)年に島根県農業試験場で、比婆雄町と近畿33号を交配して作られました。

栽培が難しい酒米ですが雄町譲りの優れた酒米として注目されています。

 

改良雄町の収穫(出典:「孤独の発明」ブログ)

 

② 佐香錦 (さかにしき)

 

ひらめき電球 改良八反流(はったんながれ)と金紋錦(きんもんにしき)を交配して、山田錦に代わる吟醸用の酒米として改良されました。

(前述の)佐香神社より「佐香」の文字をいただき命名されました。

 

佐香錦の収穫(出典:地酒「出雲富士」醸造元の富士酒造ブログ)

 

 

3) 杜 氏

 

島根県には…

① 県東部の出雲地方発祥の出雲杜氏と、

② 県西部の石見(いわみ)地方発祥の石見杜氏がいます。

 

ひらめき電球 「出雲杜氏は麹をしっかり造る。」と言われています。

 

ひらめき電球 出雲杜氏が造る日本酒の特徴は、味わいや口当たりがしっかりした濃醇旨口(のうじゅんうまくち)タイプが目立ちます。

その背景には、出雲の風土や食文化の影響があると言われています。

 

ひらめき電球 心白(しんぱく。米粒の中心の白濁したデンプン質部分)が大きく、軟らかく粒の大きい「酒造好適米」の使用率が全国でも高いことも、出雲杜氏の造る酒を特徴づけていると言われます。

 

 

出雲杜氏を抱える酒蔵をいくつかご紹介しましょう。

 

① 米田酒造 (松江市東本町)

 

米田酒造 【明治29(1896)年創業】

 

米田(よねだ)酒造は、令和3(2021)年4月に松江市で開催された「第70回 出雲杜氏自醸清酒品評会」(出雲杜氏組合主催)で最優秀賞を獲得しました。

 

左:米田則雄さん(4代目蔵元)、右:上浜智信さん(杜氏)

 

米田酒造の代表銘柄「豊の秋」を始めとする商品群

 

② 池月酒造 (邑智郡邑南町阿須那)

 

池月酒造 【明治35(1902)年創業】

 

池月(いけづき)酒造は、令和2(2020)年5月に松江市で開催された「第69回 出雲杜氏自醸清酒品評会」で最優秀賞を、「島根県新酒品評会」吟醸酒部門においても知事賞を受賞しました。

 

中央:末田誠一さん(蔵元杜氏)、右:丸山達也島根県知事

 

池月酒造の代表銘柄「池月」を始めとする商品群

 

③ 簸上清酒 (仁多郡奥出雲町横田)

 

簸上清酒 【正徳2(1712)年創業】

 

簸上(ひかみ)清酒は、令和元(2019)年5月に松江市で開催された「第68回 出雲杜氏自醸清酒品評会」で最優秀賞を獲得しました。

 

中央:松本年正さん(杜氏)

 

簸上清酒の代表銘柄「七冠馬」の商品群

 

④ 隠岐酒造 (隠岐郡隠岐の島町)

 

隠岐酒造 【昭和47(1972)年創業】

 

隠岐(おき)酒造は、平成30(2018)年5月に松江市で開催された「第67回 出雲杜氏自醸清酒品評会」で(前年度に続いて2年連続の)最優秀賞知事賞を獲得しました。

 

左:小島修一さん(杜氏)、中央:毛利 彰さん(蔵元)

 

隠岐酒造の代表銘柄「隠岐誉」を始めとする商品群

 

 

サイコロ  おまけ  サイコロ

 

都内で島根の日本酒が揃っている店といえば…

 

あし  日比谷 しまね館  あし です クラッカー

 

有料試飲カウンターまで完備した「日比谷しまね館」

(東京都千代田区有楽町1−2−2 日比谷シャンテ B1F)

 

島根の日本酒を飲んでみた~い 音譜 」と思われた方…

 

ラブラブ 是非どうぞ ラブラブ

 

 

今日の一句です。

 

「春まぢか」は冬(晩冬)の季語です

 

ではでは ニコバイバイ

 

唎酒師ろっきぃがお送りしました ほっこり