コロナ5類移行でもまだまだ平日昼営業継続中~! I♡京都拉麺1304「天天有 8」 | I ~ LOVE ~ 高槻

I ~ LOVE ~ 高槻

高槻を愛し、故郷の三河は岡崎を愛し、京都と高槻のラーメンを愛し、ホンダのバイクと車を愛し、ハンドボールを愛し、中日ドラゴンズ&名古屋グランパスを愛し、ガンダム、マクロスをこよなく愛し、ラブライブ!&サンシャイン!!&スーパースター!!を愛し、現在に至る。

まいどでござる(。・_・。)ノ
今日はから花粉症くしゃみ&鼻水が止まらなかったすぺ千三百でござる。

チビヨハちゃんでの通勤中はマスク外してたけど、もう運転しながらもくしゃみ&鼻水が止まらず、年に数回あるかないかの最悪の状態で、ほんま参りました...
もちろん目も痒くて痒くて...

(仕事中だけでティッシュ1箱使い切りましたよ...)


そんな最悪の症状の中、しかも気温31℃の中、今日のお昼はチビヨハちゃんに乗って、京都ラーメンの聖地“一乗寺”にある創業50周年を迎えた老舗有名店「天天有 一乗寺本店」へ、善子ちゃん@Aqours寝そべりぬいぐるみとともにやってきました。
(だ・か・ら!“善子”じゃなくて”ヨハネ”!
ヨハネア~~~イ by津島善子)


コロナ5類移行ですが、通常営業(月~土:17:00~25:00、日祝:12:00~22:00(水曜休))に戻ることなく12:00~22:00(水曜休)のままのため、平日昼営業がまだまだ継続中~!


12時前ですがすでに営業中やったので、店内に設置されている除菌用アルコールで手を清めてから、空いてるカウンター席に着きます。


メニューを確認して、『中華そば 並1玉(800円)』のうち、温泉玉子入りをチョイスし、「メンカタ タレコイメ ネギオオメ」呪文を唱え、さらにこってり背油一味入り)&平麺でお願いし、あわせて‟ライス小(100円)”を注文しました。
(合計金額900円ナリ!)


注文を終えたら、仕切り板が設置され、厨房との間も透明シートで仕切られたカウンター席で、しばし待つことに。


しばらくして、ほどよく乳化して背脂の浮いた鶏白湯スープの上に、豚ロースチャーシューメンマモヤシ、たっぷりの刻み九条ネギがトッピングされた‟中華そば 並”がやってきました。

最初から卓上のニントン(ニンニク唐辛子)コショウ一味唐辛子を投入していただきます。


同時に、別容器で温泉卵ラーメンダレとともに、そして‟ライス 小”もやってきました。


それではさっそく、背脂が浮いて、ほどよく乳化してトロミのある鶏白湯スープを一口いただくと、食欲そそる鶏出汁の香りが鼻を抜け、テロリ~ンとした舌触りが心地よく、甘み特徴的鶏出汁風味と旨みが口の中いっぱいに広がるとともに、背脂の甘みとコクキレのある醤油カエシのコクが加わって、すご~く美味しい!


さらにニントン(ニンニク唐辛子)コショウ一味唐辛子風味と辛みが加わることで、より一層コク深くなって、もう抜群に旨いっ!


平打ちストレート細麺は、しなやかなコシに、麺カタでお願いしたのでボソシコッとした食感が心地よく、低加水率なので鶏白湯スープとなじみになじんで、かな~り旨い!


豚ロースチャーシューは、しっとり食感が心地よく、噛めば噛むほど肉の旨みがじんわりと口の中に溢れ出し、スープにしっかりなじませていただくと、めっちゃウマウマ~!


さらに甘めに味付けされたメンマコリコリ食感、モヤシシャキシャキ食感、刻み九条ネギザクザク食感がアクセントになって、めっちゃイイ感じ!


そして最後の〆は、ライスの上に温玉チャーシュー乗っけてからぉ~

鶏白湯スープ
投入の儀式~!

ラーメンダレも回しかけます。


お箸で卵黄を崩し、チャーシューをほぐしてから、本日最初の“まぜまぜ~♪まぜまぜ~♪”の呪文を唱えてみると、すぺ千三百的“鶏白湯温玉TKG”完成ナリ~!

見るからに超~旨そう!


一口いただいてみると、凝縮された鶏白湯スープ風味と旨みをたっぷりと纏ったライスに、肉の旨み脂身の甘み、マイルドな卵黄のコクが加わって、すんげぇ~旨い!


鶏白湯だけど途中で飽きることなく、あっという間にウマウマ鶏白湯スープを飲み干して、ペロッと完食いたしました。

ここ数年、鶏白湯は途中で飽きがくるのですが、全くそんなことなく、気がつけば飲み干してしまう美味しさの余韻に浸りつつ、さらに温玉TKGをいただけて、超~ご満悦ナリ~!&ご馳走様でした!


「天天有 一乗寺本店」
京都府京都市左京区一乗寺西杉ノ宮町49
TEL: 075-711-3255
[月~土]18:00~翌2:30
[日・祝]12:00~22:00(水曜休)
注:現在12:00~22:00(水曜休)です。
昼総合点★★★☆☆ 3.6

I ♡ 京都拉麺 1~1300
1301.総代 麺家あくた川 パート50(ラーメン)
1302.あかつき パート24(台湾風ラーメン)
1303.ラーメンながた パート29(あぶらそば)




はにたん
高槻市 ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ
高槻情報 にほんブログ村へ

↑高槻のことが気になったら、2つともポチッとな!