ディズニー映画語り ターザン&ジェーン | すきなものしか語れない

すきなものしか語れない

元ディズニーシー長年単パサー。今はおもにディズニー映画中心に好きなものだけ勝手に語るつまらないブログです。Dヲタだった頃の記事は思い出として残してます。


はーいどーうもーぉ。



今回は恒例のディズニー・トゥーン・スタジオ回です。トゥーン・スタジオについてはこちらの記事を参照。 



いっとき巷に溢れた所謂「ディズニーヒット作のひどい続編」の主犯格としても名高いこのスタジオですが、これまでも語ってきたように実はとても素敵な作品もいくつも世に送り出しています。


まぁ同じディズニーでも運営からスタッフアニメーターまで全てが違うわけで、このスタジオが作る続編というのは言ってしまえば公式公認の二次創作なわけで、、

そりゃまぁ難しいと思いますよね色々と。


今回はそんなトゥーンスタジオの作品の中から、現在でも高い人気を誇るあのネイチャーアクションアドベンチャーオムニバス続編作品ついて語っていきたいと思います。


(※当ブログは基本ネタバレありです。ご了承下さい。)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



  ターザン&ジェーン

(原題:TARZAN & JANE)

2002年

監督

スティーブ・ローター


データ


1999年に公開された大ヒット映画「ターザン」のトゥーン・スタジオ制作による正式続編作品

2002年OVAとしてソフトリリースされました。



※厳密に言うと今作はウォルトディズニー・アニメーション・ジャパンが中心となり制作され、トゥーン・スタジオ名義の作品ではありませんが、この時期のトゥーンとテレビジョンアニメーションは密接な関係でありクリエイター等も含めて垣根が曖昧な状況だった為【トゥーン・スタジオ】一纏めで紹介させて頂いています。




2001年に放送されたテレビアニメーションシリーズ「ターザンの伝説」3つのエピソードオリジナルエピソードで繋いだオムニバス長編アニメーション


純粋な長編ではなくテレビエピソードを繋いだ物となっている為、予算アニメーション等のクオリティは基本的にテレビ仕様の作品となっています。


原作はエドガー・ライス・バローズによる小説【ターザン】シリーズ。ですが、今作は映画一作目から一年後の時系列を描いた作品でありストーリーはほぼディズニーのオリジナルとなっています。



監督は「ティンカー・ベル」シリーズや「ムーンガール&デビルダイナソー」でも知られるスティーブ・ローター


脚本はビル・モッツボブ・ロス

「わんわん物語Ⅱ」「キム・ポッシブル」等多数のディズニー作品を手掛けているコンビです。


音楽は「アナと雪の女王」シリーズ「ウィッシュ」等現在に至るまで実に様々なディズニー作品を手掛け続けているベテランのデビッド・メッツガー「トワイライト・ゾーン」等で知られ、東京ディズニーシーの「ファンタズミック」にも携わったドン・ハーパーなど。



主人公のターザン役はトニー・ゴールドウィンからTVシリーズ「プリテンダー」等で知られるマイケル・T・ワイスへ交代。

日本語版は俳優の金城武さん。


ヒロインのジェーン役もミニー・ドライヴァーから主にテレビ界の様々な作品で活躍するオリビア・ダボへバトンタッチ。

日本語版はすずきまゆみさんが続投しています。


さらにジム・カミングスフランク・ウェルカージェフ・ベネットなどディズニーではお馴染みの名優達もキャストに名を連ねています。


テレビ用のエピソードを繋ぎ合わせた簡易続編であり、この作品内のエピソードも後にテレビシリーズで放送されている事から、収益や話題性低い一本となっており、評価面でもそのアニメーション構成の煩雑さ厳しい酷評が多く上がりました。


現在でも認知度・評価ともに低調な作品となってはいますが、第一作のその後のキャラクター達を見ることができる、知る人ぞ知る貴重な作品としてファンからは認知されています。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


あらすじ



ターザンとジェーンの結婚から一年。

ジェーンは結婚一周年の記念としてターザンへの贈り物を考えていた。

そんな中で、彼女はこの一年間の想い出を振り返っていく…。

※収録エピソード


Tarzan and the British Invasion

Tarzan and the Volcanic Diamond Mine

Tarzan and the Flying Ace



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


感想



正直なかなか厳しい作品です…。

個人的には同タイプの作品でも「シンデレラⅡ」の方が良く出来ていたかなと思いました。


タイトルナンバリングが付いていない事のが最大の利点かもしれません…。


テレビ用クオリティという事が言い訳にならないアニメーションの質の低さ構成・設定の煩雑さ等…総合的にやはりかなりお粗末な出来の簡易作品と言わざるを得ないでしょう…。


もちろん良いところもありますが…やはり個人的に一番残念だったのは「この作品を作った意義」明確に感じられなかった事。






ディズニーのOVA続編は往々にして「ディズニーによる魂の無い小銭稼ぎ」批判され続けてきました。(もちろん評価されている作品もあります)


自分は基本的にはこれは全くそうは思わない派なんです。


確かに低予算低品質作品が多数ですが、そんな中でも製作陣の拘り「見せたいもの」「やりたい事」がしっかりと表れている作品がほとんどなんですよね。

シンデレラⅡ」「ノートルダムの鐘Ⅱ」「ポカホンタスⅡ」等もそのクオリティは置いておいても【この作品独自のやりたい事】がちゃんと伝わるから【小銭稼ぎの為だけの映画】とは自分は全く思わないんです。


ただに…本当に何を見せたくて作られたか伝わってこない作品もあって…。


その一つがこの作品なんですよね。。





確かに、ターザンとジェーンその後の暮らし垣間見れることは嬉しいです。


ただ、本当にそれだけなんですよね。


それ以上の物が全く感じられない。


しかもいくつか大きな設定崩壊もあって「目新しい事はないけど一作目の物語を大切に引き継いだ細やかな続編」プラスに捉えるのも少々難しい内容…。


ジェーンポーター博士タークタントー普通に話していますが、、これくらいの設定は正直ちゃんと引き継いで欲しかったです…。


1年ゴリラ語を完璧にマスターとしたというとんでも理屈だったとしても、、タントーはゴリラじゃないし…


あと、ジェーンがいくら知り合いが来たからってターザン無理に文明人みたいな所作を求めたりしてるのとか…


カーチャックゴリラの群れを任された筈のターザンが、仲間を結構そっちのけでジェーンやポーターと普通に割と文明を利用した暮らしをしてるのも若干気になったり…



これがオリジナルのエピソードだったら「それでもターザンとジェーンのその後を魅せてくれたのは意義がある」と言えるのですが、それはもうテレビシリーズでやってるわけで…というか今作の3エピソードテレビシリーズそのまま放送されているわけで…


何よりもターザンという映画大元のテーマ大きく内容が乖離してしまっているのが本当に残念でした…。



どう贔屓目で見てもやはり「なんの為に作られたのか」がどうしても見えてこないんですよね…。




まぁでも…ジェーンとターザン順調に愛を深めている様子が描かれていた事が、本作のストーリーで最も良かったところですね。


本当にこれは見れて良かったとは思います。


あとマンディ・ムーアが歌うオリジナルのテーマソング良かったですね。


エピソード自体キッズ向けのエンタメとしては悪くないんでしょうが、大人が楽しめるクオリティには至っていない感はありますし、どうしても設定の崩壊ターザンという映画そもそものテーマとの乖離が気になってしまって…。



まぁでも、、


「細かい事はいいからターザンとジェーンのその後を観たい!」という人達の為のファンアイテムとして存在価値絶対にあるとは思います。


テレビシリーズはソフト化・配信化していないですから、実質映画のその後を観れる作品は現在のところこれだけという事になるので。



ただ…これだけを観て「ディズニーの続編は全部ダメだ」とは思わないでほしいですね。

トゥーンスタジオやテレビジョン制作の中にも素晴らしい作品本当に沢山あるので……!




「ターザン&ジェーン」現在ディズニープラスで配信中です♪


はい。


というわけで今回はこの辺で!



今回も長文駄文にお付き合い頂きありがとうございました♪



また次回。



しーゆーねくすとたぁいむー。