MOKAの仏ブログ -4ページ目

夏バテ防止レシピ☆

お気に入りのスタミナメニュー、教えて! ブログネタ:お気に入りのスタミナメニュー、教えて! 参加中
本文はここから


最近めっきり、うっかりレシピ載せてなかったので、夏バテ防止レシピを~

ぷっるぷる100%純正コラーゲン鍋フォークとナイフ
レシピはクリックコチラ
$MOKAの仏ブログ-未設定


鶏ガラともみじをよーく煮込んだ本物のコラーゲンスープ☆
火を止めたらゼラチンみたく、ぷっるぷるに固まっちゃうくらいです!

お鍋に入れる具材は何でも合いますがわが家はこんな感じ


$MOKAの仏ブログ-未設定


$MOKAの仏ブログ-未設定


たっぷり夏野菜のラタトゥーユフォークとナイフ

$MOKAの仏ブログ-未設定


シピはフォークとナイフコチラ


冷え性予防接種にも抜群のスープ晴れ冷えたオフィスで体がだるくなってしまったり夏だからこそ冷えてしまう時ありますよね~
そんな時に夏野菜たっぷりのラタトゥーユは体の芯から温めてくれてよいですよ虹

チリコンカンフォークとナイフ

$MOKAの仏ブログ-未設定


レシピはクリックコチラ

チリコンカンはヘルシーな上に美肌に欠かせない要素が盛り沢山アップ
食べて健康的にキレイになりましょー!!

ヤムウンセン&ガパオフォークとナイフ


$MOKAの仏ブログ-未設定


レシピはクリックコチラ
あっつい時にはやっぱり辛いもんでしょ!
ってことで、個人的に大好きなタイ料理から、ガパオとヤムウンセン音譜

私が作ると
ほっぺが落ちる
ならぬ
ほっぺが取れる
くらい辛くするのですが、レシピは標準なので安心してくださ~いひらめき電球



にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

『ここぷり』チェック

家って素晴らしい

こんにちわ。

無事脱出成功できたMOKAです。

明日からは通院でおけになりました。

みなさん、心配のコメント、メッセージありがとうございましたほろり


改めて健康であることの大事さ、友達の大切さ感じました~
お見舞いに来てくれたみんなも本当にありがとう。
お陰でつまらん入院生活に花が咲いたよ~



んで、一番大事なのは
仕事にあけた穴。。

取り戻さなければ
と思いきや、会社は明日から夏休み。。。


今年の私の夏はおわたー


でも丁度良いので、しっかり静養して完璧に治して夏休み明けから今まで以上に頑張りたいと思います。

社会人として体調管理しっかりしなければ。
1週間も仕事を休むなんてあってはならんですよね。


っつことで、帰ってきてまずは
$MOKAの仏ブログ


やっと会えた~いとしのべいーべーちゃん達。

やっぱり笑てくれたよアビーさん。
どうしてビスケはいつもきょとーんとしよるかね?

思う存分にハムハムおしりを食べました。
二人ともふがふが言ってはおりますが、無抵抗なところがたまらんよ、かあさん。

今一番幸せを噛み締めております。
PCをしていてもべったりなアビさんに、おひざにちょこんとすわるビスケさん。

この世の幸せの極みです。


本当に心配してくださったみなさんありがとーです。
お酒もたばこも控えて健康体目指してみようと思います、(ゼロは無理だけど笑てへ


入院する前に書きたかった記事がたーくさんあるので、それはまた明日~


それではいとしのべいべー達との甘い時間を過ごしたいと思います。


にほんブログ村 犬ブログ 犬 多種飼い(多犬種飼い)へ
にほんブログ村 犬 多種飼い(多犬種飼い)


『ここぷり』チェック

深夜の大激闘

おはよーございます。

眠すぎて目の下のクマが五寸釘くんみたくなっているMOKAです。

昨夜の点滴。
いや天敵。

血管痛が激しくて、2時間くらいかけてゆっくり落としてたんだけど、腫れてきちゃったから、看護師さんが点滴の針入れ替えましょうかって言って。

左手に付けてたから、利き手で動きずらいけどって、右手に刺して。

って、刺さらな~い。

針刺してぐりグリグリグリ。

刺さらな~い。

ごめんなさいと何度も謝られやっぱり左手に。
(全然痛くなかったし、とーてもかわいーい看護師さんだったので、ゆるしちゃう( ´ ▽ ` )ノ)

手の甲で再度挑戦。

グリグリグリグリ。。。

グリグリグリグリグリグリ。。。
(んーちょっと痛いけど我慢出来る。)

おっ、刺さったか!?
試しに、点滴流してみたら





血管じゃないところに流れ出て手がもぎ取れるかとおもたヽ(;´Д`)ノヤメテー

っつか、とれた。

看護師さん慌てて点滴止めようとして逆に回しちゃって針の脇からブワァーっと漏れ出て来て。

もれなくわたしの血管外にもだだ漏れなわけで。

結局先生呼んで来て先生が入れ替えてくれました。

photo:01

もはや、20代の手ではない。

もう、がっくし肩を落としてごめんなさいの連発で帰っていった看護師さん。

何だか逆にごめんなさいの気分になったわ。あんなにしょげられると。

そうそうそう
同室のおばあちゃんが、今世紀最強の独り言ニスト。

話しかけられてるのか、独り言なのか分からず、返事をするタイミングが難しい。

ただの独り言だけならいいんだけど、小言系。

気分がめいる。

怪獣が、来るって言ってたけど、いつ来るんかな?

深夜に痛い点滴しながら、2時間おばあちゃんの小言聞くのは拷問です。


はいっ!暗い話しはここまでに。

今日検査をして、炎症反応が消えてたら退院キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!!

やっと帰れる♪( ´θ`)ノ

昨日会社の先輩が来てくれて、頂きました☆
photo:02


そーぅです。
萌えならぬMOET
photo:03

今日退院したら、早速家でいただこーっと♪(´ε` )

ありがとうございます☆

それでは検査にいてきまーす。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

『ここぷり』チェック




iPhoneからの投稿

78点の法則(ユダヤの法則)

おはようございます雨

昨夜の病院はスパークしておりました。
おじいちゃんの唸り声と、おばぁちゃんのベッドの脇をバシバシ叩く音で全く寝れなかったMOKAです。

イヤフォンで、音楽聞いてても負ける程凄まじい、おじいちゃん達の大合唱

毎晩そうなんですが、昨夜はいつもに増して壮大だった。

仕方がないのですが、こう毎日寝れないと入院してて逆に不健康になるっつって。

寝ずに働いてる看護師さん、本当大変だなと。

感謝

さて、タイトルの
「78点の法則(ユダヤの法則)」


何?って感じなんですが、知ってる方もいらっしゃるかと。

私が普段意識していること(一応)

ユダヤ人にお金持ちって多いですよね、それって何でだろ?
ってなことで。

侵略されても新たな地で生きてゆけるために「財産を奪われても知識だけは身につけていよう」

という原理主義の考えがあるので、ユダヤ人は怠らずに勉強をするわけです。

そんなユダヤ人が成功する法則が

78点の法則
(ユダヤの法則、または78対22の法則)
と言われています。

簡略に言うと
どんなに一生懸命努力をしても78パーセントしか成果をあげる事ができない。という法則です。

????ですよね、、、

完璧主義者ほど100点が取れなかったときの挫折は計り知れず、この挫折が原因で、取り組んできたことを投げ出してしまう傾向にあります。

しかし、ユダヤの方はこう考えます。
「完璧に頑張ったけど、やっぱり理想通りにはいかないな、よし、次は残りの22パーセントを改善して、100パーセントを目指して頑張ろう」

けれど、この22パーセントを改善しようとしても、最高で78パーセントしか成果を上げることができない。

つまり、改善こそが人間性や経済活動などを成長に導いてくれるんだ。という考え方です。
(KAIZEN活動は今や企業では当たり前の取り組みですよね)

リーダーは部下の失敗を責めても仕方がないのです。
何故ならば、どんなに頑張っても22パーセントは失敗するようにできているのだから。
失敗を責めるのではなく、失敗した箇所をどうやったら改善できるのか?という部分を見つめさせる事がリーダーの役割なんです。

これは、自分自身で常に意識してマインドを変えて行く事ができますよね。

これは、俗に言う
why.why.why
に似ていると思います。

なぜ?なぜ?なぜ?
と常に繰り返し考えて仕事をする。

まず最初に思いついたこと(疑問に思ったこと)からスタートし、何か思い付いたら、なぜそう思うのかを考えて、その答えが出たら、また、なぜそのように思うのかを考える。
これを繰り返していき、、、
3・4回これを繰り返すと、自分の本質的な部分に達していく

という自己分析法の一つですね。

疑問を残したままでは、絶対にいい仕事、いい成果は生れませんから。

こうして、whyから疑問点を導き出し改善していく。

ユダヤの法則は
ある意味コン詰めずに
その物事に(自分自身に)向き合える方法なのだと思います。

失敗しても、ドン底にならず前向きになれる。
仕事だけじゃなく、プライベートでもこういう考え方を持っていれば、ゆとりを持ちながら向上していくことができるんじゃないでしょうか。
(←まじめか!)

いつも、おふざけばかりな私ですが、急に朝から何を言い出すか!
とお思いでしょう。

わたしもそう思ってますから~

そろそろ、退院も近いので、マインドチェンジしておかないと社会復帰できない。。。

ってことで、改めて言葉にすることでの意識付け。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

『ここぷり』チェック


急な寂しさ

おはようございます晴れ

昨日、ついにKNC-Oの洗礼を受けたMOKAです。
photo:02

っつうか、でっか。
メガネと比較下さい。

人間あんなに、油汗ってかけるものなのですね。

震えました。

そんな私ですが、ここの所お友達がたくさん来てくれるので、入院してるのを忘れるくらい楽しく過ごしております。

お昼過ぎから面会の終わる20時まで、何だか打ち合わせでもしてるかの様にうまい事変わるがわる来てくれて。

C・B(チェービー=チョコボールに似ている)こと**元上司が、お休みの日にも関わらずいらしてくれたんですが、お見舞いの品が渋い
photo:01


でも、ふりかけとか結構まぢでうれしかったりする。
病院食だとどうしても食欲が湧かなくてほとんど食べれていないからあせる

いや、この上司、世界最高峰にPOP。
上司界のキングオブポップ

笑いのツボがいっしょ過ぎて、一緒にいたらこれ治んないんじゃね?ってくらいケタケタ笑ってた。

その後、幼馴染とか、社会人になってから出来た友だちとか。
病室で友達同士がバッティングして
初めまして~って自己紹介からちょっと仲良くなってくの見るのがうれしかったり。

自分の大事な友達が、みんな仲良くなったら、そら最高にハッピーですやん。

言っても、同級生の飲み会にぜんぜん別の友達連れてったりするから、割とみんな顔見知りではあったりさるんだけど。


幼稚園、小学校、中学校が一緒の二人。
photo:03


photo:04

食べもの重視の中、すんげーアツイのんもって来てくれた。
photo:05

「ゴーゴーバカ画像MAX」
グットお見舞い品セレクト賞贈呈。

飽きない時間をありがとう。

さらに、別の友達は。
photo:12


「女性が28歳までに知っておきたいお金の貯め方」

くれた。
リアーーール∑(´∀`||;)ドキッ!!

後3ヶ月しかないぉ♪(´ε` )
ツラツラ読んでみるとなかなか勉強になります。
ありがとー。

話を変えて。
朝と夜に病院の周りを散歩してるんだけど、よーく見て歩いてみると東京にも緑はあるな~と。
photo:07
photo:08
photo:09

これ、何だろう?
photo:06

いちぢくっぽいな~
ちいちゃいころ、柿やら、びわやらの木によじ登っては勝手に採って食べてたのを思いだす。

それから、毎朝会うのでお友達になったロミオ君
photo:10

ひっくり返るくらいお利口DAZO!!!

photo:11

パパに待てをされて、じっとみつめる~

ほーんと、大人しいけど愛嬌もあってお利口でかわいいロミオ君。

癒しをありがとう。


こうして皆に元気をもらって着々と良くなっております。
が、昼から夜までずっと誰かしらがいるから、面会時間が終わって消灯(21時には真っ暗)になると、、、
急に静かになって無性に寂しくなるのです。

贅沢病だな、こら。

人の優しさに甘えまくってる一週間。
贅沢病も、そろそろ終わりにしないと社会復帰できなくなるーヽ(;▽;)ノ


『ここぷり』チェック

にほんブログ村 犬ブログ 犬 多種飼い(多犬種飼い)へ
にほんブログ村 犬 多種飼い(多犬種飼い)



iPhoneからの投稿