こんにちは!ケラオ(33)です。
妻のケラミ(32)と三井ホームで注文住宅を建てました。元気いっぱい育ち盛りの長女(1)と、生まれたてホヤホヤの長男(0)がファミリーに加わり、憧れだったマイホーム生活(&育休ライフ)を満喫中です。
🚪🚪🚪🚪🚪🚪🚪🚪🚪🚪🚪🚪🚪🚪🚪🚪🚪
さらに今回も『憧れる玄関』シリーズ
今回のテーマは…
ニッチ!!
それはノッチ(全然ちがう!)
それはスニッチ(おしい!)
それはナッチ(かわいい!)
それはヤグチ(マリ!)
では、玄関ニッチについて理想を追求してみます
我が家の玄関ニッチの変遷
最初の案は(鉛筆で加筆されててすみません)…
こんなふうに四角で、何か飾れる棚のイメージでしたが。
設計途中で思い切って床から天井までの縦長ニッチに変更
その際、床と壁の境目になる廻り縁のところも含めて凹ませてもらいました
下の画像のように、廻り縁のところだけ凹ませないニッチもあるようですが、
そこにホコリが溜まったりすると掃除の手間が増えそうなので、我が家では無しに
そうして完成したニッチが…
初代
細かいタイルのようなアクセントクロスにしました
良いアクセントクロスだね〜とお客様から褒めていただいたこともありました
が、いろいろあって入居2年も経たずにチェンジ
そして
2代目
今度は石壁調のクロスでガラッと雰囲気を変えてみました
これもまた良い感じで、気に入っています
このようにして、設計のときからいろいろ考えて今に至っているので、こだわりのあるニッチと言って良いと思います
ただ。
最近の記事に書いているように、改めて玄関のことをいろいろ考えると、ニッチにも他の選択肢があった気がして、また想像してみたのです
例えば。
こんなふうにニッチに透明な棚板をつけて、オシャレに小物を飾るとか
これは今からでもできますが、縦長の植物を置くとか
こんなふうに天井までは凹ませず、少し下がったところに照明を設置するとか
縦長だけど、あえて天井と床には付けないとか
さらに、もっと言うとニッチの場所も変えられる気がして。
そうしたら…
こうやって目立つように飾りを置いちゃうとか
小物置いたり、フックで鍵をかけられたりできるようにして実用的にも使っちゃうとか
もっと実用的に、下の方は下駄箱代わりのスリッパ入れにしちゃうとか


