地球は特異な存在か?太陽系外惑星観測報告 米天文学会 | 勇者親分(負けず嫌いの欲しがり屋)

勇者親分(負けず嫌いの欲しがり屋)

変なニュース面白いニュース、野球、サイエンス、暇つぶし雑学などなど

http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_all&k=20140108030749a

【ワシントンAFP=時事】天文学者らが「スーパーアース(巨大地球型惑星)」と呼ぶ惑星は太陽系の外に数多く存在するが、これらの惑星に関する研究が進めば進むほど、相対的に地球がますます「風変わり」な存在に感じられてくる──。(写真は1968年12月にアポロ8号から撮影した月面に昇る地球)
 天文学者らは、銀河系内のどこかに生命が存在することの示唆が得られるかもしれないと期待して、これまでに約3000個に及ぶ惑星のカタログ化に熱心に取り組んできた。地球の1~4倍の大きさの惑星は、米航空宇宙局のケプラー宇宙望遠鏡で発見された惑星候補の約4分の3を占めていると考えられている。
 だが米首都ワシントン郊外で開かれた米国天文学会の年次総会で6日に行われた専門家らの発表によると、スーパーアースやミニネプチューン(小型海王星型惑星)などは割とありふれた存在であるものの、地球との類似点はほぼ皆無だという。
 米ノースウエスタン大学のヨラム・リスウィック氏は「われわれの太陽系は、変わっているように思われる。ケプラーが発見したこれらの惑星はすべて異質な存在だから」と述べ、「全体の2割から3割の星はこのような惑星を持っている」と続けた。
 このようなスーパーアースやミニネプチューンについてリスウィック氏は、「膨大な量のガスに覆われていることは間違いなく、これは最も意外な結果だ」と話した。
 ■生命が存在できる可能性は…
 同氏はこの種の惑星約60個を詳しく調べ、それらが主星誕生直後のガス円盤がまだ主星を取り巻いている時期に形成された可能性が高いことを明らかにしながら、「一方、地球はもっと遅く、ガス円盤が消失した後に形成されたと考えられている」ことを指摘した。
 これら惑星の多くは地球より気温が高いだけでなく、岩石の核を大量のガスが覆っているため、大気圧も極めて高くなっていると考えられるという。米カリフォルニア大学バークレー校のジェフ・マーシー氏は、「地球の海を10個重ねたくらいの圧力になっているだろう」と説明する。
 そのような条件の下で生命が存在できるかどうかと記者団に尋ねられたマーシー氏は、生物学を専門とする友人の何人かに自分も同じ質問をしたことがあるが、彼らも分からないと答えたことを明らかにした。同氏はまた、「あり得ないわけではない」としつつも「生命がどのようにして始まったか、どのような環境で繁栄する可能性があるかなどについては、ほぼ何も分かっていない」と付け加えた。
 ケプラー望遠鏡では質量に関するデータは得られないため、天文学者らはさまざまな代替手段を通じて質量を調べる方法を編み出してきた。例えば、惑星の主星のドップラー効果を測定して、公転する惑星の重力で引っ張られることで生じる主星のふらつきがどの程度あるかを調べるなどの方法がある。
 惑星の質量が大きいほど、主星に及ぼす重力の引力も大きくなるため、それによって生じる主星のふらつきの度合いも大きくなるという。
 ■「地球と同質量の惑星、地球とは似ても似つかない世界」
 米ハーバード・スミソニアン天体物理学センターのデービッド・キッピング氏は、「地球と同質量の惑星、地球とは似ても似つかない世界」と題した発表で、同氏のチームが最近発見した「KOI-314C」と呼ばれる惑星について説明した。
 地球から約200光年──ケプラーの基準では目と鼻の先の距離──にあるこの惑星は、主星の周りを23日周期で公転している
 気温が約104度で、数百キロの厚みを持つ水素とヘリウムの大気で覆われているKOI-314Cは、ミニ太陽系に存在する3つの惑星の1つで、他の惑星と「互いに蹴飛ばし合い、頻繁に摂動を及ぼし合っている」とキッピング氏は記者団に説明した。
 KOI-314Cは地球に比較的近いので、NASAのハッブル宇宙望遠鏡や2018年打ち上げ予定の後継機、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡を使用した研究を重ねることで、この惑星の特性を解明するための手掛かりがさらに多く得られる可能性があると期待しているとキッピング氏は述べた。
 また、米シカゴ大学の研究者、ローラ・クライドバーグ氏によると、さらなる研究に値するもう1つの有望な候補として挙げられるのが、約40光年の距離にあるスーパーアース型の太陽系外惑星「GJ1214b」だという。この惑星も、雲に覆われていると考えられている。
 GJ1214bの大気中には水蒸気やメタン、二酸化炭素は存在せず、この惑星の雲は硫化亜鉛と塩化カリウムで構成されている可能性があるとクライドバーグ氏は指摘している。
 今回の年次総会では、惑星70個の新たな確認、ドップラーシフトの追跡観測による惑星16個の質量決定、岩石惑星5個の新たな発見などが天文学者らにより発表された。【翻訳編集AFPBBNews】
〔AFP=時事〕(2014/01/08-14:19)