宇都宮発 食べて幸せ日記 -89ページ目

特製ホッキ飯 ・・・生しらす丼、明太子かねふく・・・

ホッキ飯作りました!

宇都宮発 食べて幸せ日記


その前に。


週末、趣味の釣りがしたくなり、大洗へ出かけた。

オレ、趣味の釣りは釣れなくても良いのです。短時間でもやれば満足なんです。

ってことで、早々に釣りを切り上げて、大洗魚市場で行われている「シラス祭り」に行ってきました。


宇都宮発 食べて幸せ日記

とりあえず、生シラス丼を食べました(デジカメ忘れました)

美味しかったです。


そして、本題。

その会場でなんとホッキ貝が5個入り100円(1人1袋限定)で売っていましたので、

2人で10個買ってきました。

ホッキ貝なんて、北海道苫小牧で食べたことがあるが、料理したことないぞって思いながらも

漁協のおばちゃんに簡単なレシピをもらって、挑戦です。


宇都宮発 食べて幸せ日記

これがホッキ貝。


宇都宮発 食べて幸せ日記

まずは貝から身を外すのです。

貝の端っこに呼吸するための穴というか空間があるので

そこにナイフを突っ込み、貝のヒモや貝柱を貝殻から削ぐようにしていくと

貝が自然と口を開いてきますので、あとは、身を傷つけないように取ると

写真のようになります。


宇都宮発 食べて幸せ日記

次に貝ヒモと身、貝柱、ヌメリを分離していきます。

これは、流水で手で丁寧に作業しました。

最後に塩でヌメリをキレイにとって、とりあえず、

身とヒモ、貝柱は確保です。

この作業を丁寧にやることによって、臭みなどもなく、

美味しく食べれるのです。たぶん。


そんなことをやっている中で白飯を炊いておきます。


あとは、具を煮るわけですが、今回は、家にあった野菜で

にんじんとしいたけを入れました。本当はこんにゃくや油揚げなんて良いかもね。


鍋に醤油、酒、みりん、砂糖を適当に具が被るくらいの量を

イメージ3:3:1:1くらいで入れ、野菜を煮ます。

最後にホッキ貝を入れて、色が変わったら火を止めます。

ホッキ貝は黒から赤に変わりますよ。ホッキ貝は煮すぎると硬くなりますよ。


そして、出来上がった具を炊き上がった白飯と混ぜて、

煮汁で味の濃さを調整したら、出来上がりです。

ネギとのりを散らしたら、それっぽくなりますからね。

宇都宮発 食べて幸せ日記


宇都宮発 食べて幸せ日記

帰りがけに明太子工場見学、試食をして帰宅(携帯カメラごめn)










レシピブログに参加中です。ポチっとね。


自家製 鶏白湯ラーメン

先日のこもり家の鶏白湯ラーメンに影響されて作りました。


鶏がらを2日間かけて、約8時間煮込みました。

スープ白濁しました。


なかなか良い香りです。


ちなみにスープに入れたのは

・鶏がら1羽分

・玉ねぎ1/2個

・にんじん1/2本

・しょうが少々

・鶏皮 3枚

こんな感じです。


本当は、もみじとか入れて、

スープもいっぱい作って、冷凍保存したかったけど、

初めてだったので、一回分。


今回、美味しかったから、次回は、もっとチャレンジしたスープにしたいと思います。


宇都宮発 食べて幸せ日記

完成品


宇都宮発 食べて幸せ日記

スープ出来上がり。



レシピブログに参加中です。ポチっとね。


こもり家@宇都宮

大好きなラーメン店

こもり家


ブログネタが溜まっていて、訪問は1週間半前です。

今日の目当ては、黒板メニューの鶏白湯ラーメンとつけ麺。

この日は暑かった。二つのメニュー、迷った。


一緒に行った友達も迷った。


だから、2人で相談の上、鶏白湯とつけ麺を1個ずつ頼んだ。


味見できるしね。


鶏白湯、うま~

濃厚。友達曰く、喜連川のE.Y竹末の2代目ラーメンに似ているらしい。
宇都宮発 食べて幸せ日記


つけ麺

どろ~っとしたスープです。

これは、何が入っているのだろう。

米粉かな。

麺にスープがまとわりつく。

美味いですね~。

久々につけ麺食べたけど、スープ変わっているし、

スープ割りも無くなっていた。けど、美味さは変わっていない。
宇都宮発 食べて幸せ日記


ごちそうさまでした。

また行きます。


店名:こもり家

場所:宇都宮市上籠谷3733-3

営業時間:11:30~14:00

       18:00~21:00

水曜定休