HACHINOJO@宇都宮
今日は、子どもを実家に預け、夫婦でランチをしてきました。
せっかくなので、子どもが一緒に行けなさそうなお店を探していったのが
こちら、HACHINOJOさん。
初めて行ったのですが、まず、店舗は分かりにくい場所にあります。
今まで宇都宮市内であれば、どんな店でも場所だけは、わかっていたのに
このお店、地図を見ても、こんなところに店あったっけ!?って感じでした。
大谷石造りで造られたオシャレな外観が中の雰囲気の良さを感じさせます。
入店し、名前を告げると、すぐにご案内。
予想以上にこじんまりとした店内は、清潔感があり、BGMが流れ、雰囲気は良いです。
ランチは、①1050円、②1890円、③3150円の3種類です。
簡単に言うと、①はパスタのランチ、②はメイン料理のランチ、③はパスタとメイン料理が食べれるランチと言ったところでしょうか。
私たちは、せっかくなので、③を注文し、待つこと、数分。
1品目に来たのは、まさかのシュークリーム!?
「おいおい。いきなりデザートかよ」と思ったが、どうやら、チーズを練りこんだシュー生地に
カマンベールチーズが挟み込まれているものでした。これはこれで美味い。しかし、ちょっと塩気もあるので
ワインが飲みたくなる味です。
2品目は、前菜の盛り合わせ。左からアボガドのテリーヌ、ホタテの桜チップでスモークしたもの、西洋ネギを蒸しドレッシングをかけたもの、アスパラとベーコンのキッシュ、人参のラテ!?って言っていた気がする。を食べました。どれも美味しく、これも味は、しっかりした味付けなので、お酒が飲みたくなる。でも、今日は、パンを食べる。このパンは全粒粉のパンでした。
3品目は、パスタ。
塩味かトマト味のソースを選べます。自分たちは2人で行ったのでとりあえず1個ずつ。
アラビアータとあさりのパスタでした。これは、まぁ普通なお味。
4品目は、メイン。
これも魚か肉か選べます。パスタ同様に自分たちは、とりあえず1個ずつ。
魚はサーモン。肉は栃木産豚をそれぞれ上手に料理しています。
どちらも素材とソースの味が良く、美味しくいただけました。
丁寧に料理されたもので、非常に食べやすい味でした。
ラストはデザート。
左側は、さくらんぼのゼリーにアイスのせ。右側は、プリンの上に何かの豆(忘れた)のソースがけ。
さくらんぼのゼリーは、中にプラムが入っていたり、色々のソースが入り、甘かったり、酸っぱかったりと
色々な味が楽しめました。プリンの方は、ゼリーとは対称的甘みが強く、2つのデザートの相性が良かったかと
思います。
お値段がなかなかなので期待しすぎた部分がありますが、
1050円からのランチもありますし、雰囲気は良いお店です。
ワインが豊富だそうなので、夜に行って見たいお店です。
HACHINOJO food・wine (イタリアン / 宇都宮駅、東武宇都宮駅、南宇都宮駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.5
肉そば肉めし 富士雄@宇都宮
出張帰りに宇都宮駅東口よりこちらのお店に向かいました。
駅から自転車で5分弱。歩いて10分程度でしょうか。
夜は12時までやっているようですので飲んだ後にも良さそうです。
このお店オープン当初に来て以来、2度目でしたが
スープの味が変わっています。良くなっています。
また、お店のサービスも格段に上がっています。
メニューの幅を広げつつ、時代の流れが価格改定されているものもあります。
このおつまみメンマは¥100、ラーメンは超肉そば¥750+煮たまご。
コストパフォーマンスは、かなり良いです。
味のほうを真面目に書くと、
スープは、魚介が香り、しょうゆの風味が際立ったラーメン。背脂もチャッチャしてあり、
こってりでもあります。麺は、細めの加水率低めで、しっかりとカットした跡が残る断面が四角の麺です。
チャーシューは、もも肉を使っているのか、ちょっと部位によっては固めでパサパサ感はあるが最近のバラ肉ばかりと食べていたので、何かもも肉に懐かしさを感じた。
この写真の後日、再度来店したが、チャーシューが格段に良くなっていた。
これは肉の部位に左右されるかもしれない。
美味しい一杯でした。出張帰りには、これから行っちゃいそう。
自家製麺 肉そば肉めし 富士雄220
(ラーメン
/ 宇都宮駅
)
夜総合点★★★★☆ 4.0