ジュニア体育から学ぶ〜大切にしたい事〜 | 札幌 自宅ピラティスで動きやすい体づくりを目指す!出張パーソナルトレーナー

札幌 自宅ピラティスで動きやすい体づくりを目指す!出張パーソナルトレーナー

出張パーソナルトレーニングの旨みを発信。

“運動習慣”や運動に必要な考え方、“姿勢を整える”エクササイズ、栄養学を発信してます。

こんにちは、札幌で姿勢専門のパーソナルトレーナーとして活動しております。トレーナーの角田です。

カラダの質問、お問い合わせなどございましたら下記をクリックしてください。




僕は普段はパーソナルトレーナーとして、幅広い年齢層の方にトレーニング指導をさせていただいてます。
その他にも週に一回幼児、小学生20名くらいに体育教室を指導しております。

そんな元気いっぱいな子供達から学んだ、大人になって忘れてしまっている大切な事をシェアさせて頂きます。



✴️近道はないって事✴️

子ども達は自分のできない種目があると、
ふざけたり、てきとうに鉄棒や跳び箱に取り組みます。
ですが、簡単な種目から失敗に失敗を重ね、少しずつ出来ることを増やして、
「小さな成功体験」を重ねる事により段々楽しくなり、

目の色がいきなり輝き出し、「楽しい!」「もっとやりたい!」っと言ってきます。

これをやったら絶対!ってものはなくて、出来ることを出来た!っと認識しながらコツコツと積み重ねるしかないんです。

大人になると様々な思考があるのでゴールにたどり着く為の近道を選ぼうとします。

近道をしただけ元に戻るのも早いですし、習慣から抜けるのも早くなったりもします。

日々の積み重ね、習慣が大切なんですね。

色々な書籍にも書いてある事ですが、
失敗を失敗と捉えず、成功する為の道筋の1つだと捉えればポジティブに捉えれます。

ちなみに僕は自ら穴に入っていきたいタイプです。笑




✴️意識する事が大切✴️

子ども達の体育教室でも、てきとうに流して作業的に種目をこなしてしまう子がいます。
理由は色々あると思いますが、
跳び箱を8段跳ぶこと対して、どれだけ気をつけるポイントを意識してできるかで跳べるか、跳べないか決まってきます。

それはトレーニングでも同じ事が言えます。
トレーニングの原則として意識性の原則があります。

意識性の原則はトレーニング中、筋肉やトレーニングするポイントを意識する事でより効果的なトレーニングができると言う事です。
なんのための?どこに効かせる?っと言った意図をもったトレーニングがする事が「なりたい姿」に近づくために大切なのです。



✴️我流でやらない✴️

柔軟な考えやアイディア性をもってもらうために子ども達に考える機会を作ったりしますが、
基本的な鉄棒のやり方、マット運動での技のコツなどは指導します。

子ども達の自由に技を挑戦させる事も教育の1つですが、できないまま飽きられたり、つまらないって思われてしまったらそれこそ勿体ないですからね。楽しく成功体験を積ませるのも僕の大切な役割です。

トレーニングでも、同じ様な事が言えます。

スポーツジムなどに通って、自分の目的や目標が決まったら、それに向けてトレーニングに取り組むのみです。

どの様にトレーニングして、週にどのくらいやって、食事や普段の生活ではどんな所を気をつけてなど、やる事を決めていくと思います。

細かく決めてもどこかで心が折れて続かなくなってしまうでしょう。

そんな時、我流でやってしまわない為に導くのがトレーナーのお仕事なので習慣つけたり、
楽しく運動に取り組んでもらえる様な事をこれからも勧めていきたいと思います。

角田

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

カラダの質問、お問い合わせなどございましたら下記をクリックしてください。

📎身体の悩み&お問い合わせ

 

✴️〔活動場所〕✴️

RefineBody毎週土曜日、日曜日活動中!

 

※Refine Bodyは毎週土曜日、日曜日、活動時間を頂いております。体験レッスンをご希望の方は一度ご相談ください。

 

🔸ルネサンスアリオ札幌で活動中!🔸

☝︎のページからチェック!

 

🔸トレーニングインスタやってます!🔸

☝︎のページからチェック!


✴️栄地区センターでピラティスサークルを活動中!

 

・運動する施設まで距離がある。

・運動したいけど、運動する場所がない

・ジムに通う時間がない

 

✴️ピラティスサークルにご興味のある方は

【栄地区センター】で検索、

お問い合わせ下さい。

 

✴️その他お仕事のご依頼、パーソナルセッションはこちらより👇ご連絡ください。

kakuta418_yu@yahoo.co.jp

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆