相手との関係の良好さを
増やす話の聴き方として
「共感する」があります。

共感は
その字の通り
「共に」「感じる」こと
です。



ここで言う共感とは
相手の身になって
相手が感じていることを
自分も感じようとすることです。

例えば
「最近大変なんです」と
言われたとき。

頭で理解しようとすると
「何が大変なんですか?」と
訊きたくなります。

その「何が」がわかった次は
「どうしてそれが大変なんですか?」と
理由を知りたくなります。

訊かれる側は
話を理解するためとはいえ
繰り返し質問されたら
尋問されてるようで
苦しくなってしまいます。

いつしか話している目的が
「聞き手の納得」に
すりかわっていたり。

さらに行き過ぎると
「それのどこが大変なんですか?」と
他の何かと比較して
評価を下したり、

「そこで止まってても
何も解決しませんよ?
今そのために何ができますか?」
などと相手の態度を否定したり。

こんな状況では
関係の良好さは
増えません。



関係の良好さを
増やしていきたいなら
共感を使うことです。

「最近大変なんです」と
言われたときに
その「大変」を
共に感じようとすることです。

「何が」はわかりません。
わからなくても
「大変」な感覚は感じられます。

相手の「大変」と
自分の感じる「大変」は
違うかもしれません。

でもそれは大した問題では
ありません。

相手と共に
「大変」を感じようとする、
その心の動きが共感ですから。



共感を使うと
話したくなる言葉も
変わってきます。

「大変」を感じていると
「そうなんですね、大変なんですね」と
伝える言葉にその共感が乗ります。

自然と普段よりも
ゆっくりと
深い声になるでしょう。

「大変なんですね、それが何か?」
のように軽く、速くはなりません。

さらに
「何が大変なんですか?」との質問も

「自分が納得したいから教えて」と
自分の興味を満たすため、
自分が納得するため、よりも

「相手が今大変と
思っていることは何だろう?」と
相手の今の関心事に
興味を向けて
より相手の身になって理解するため、
になるでしょう。



以前、友人に
「話したいことがある」と
言われたので、承諾しました。

その話し方が
悲しそうだったので
何かあったのだろうと思いました。

会うと
「ごめんね、
時間を作ってくれてありがとう」と
その友人は言いました。

その後は、無言です。

何も言わずに
顔を伏せたままです。

アドラー心理学や
コーチングを学ぶ前の私なら
「会う約束したのは
何か話したかったからでしょう?
黙ってないで話してよ。
話さないなんて失礼だよ」なんて
言ってたかもしれません。

でも、
この「無言」が
相手の心の中を
伝えてくれているのだと感じ、
それに共感しようとしました。



今、友人が感じている感情は
「悲しい」と感じたので、

私も「悲しい」を感じながら
相手の目線の先に合わせるように
顔を伏せて感じていました。

しばらくすると
友人は涙を流し始めました。

涙が、ぽたぽたと垂れる音。
落ちる涙も視界の端に見える。
たまに鼻をすする音。
身体に力が入ったり抜けたり。

身体ぜんぶを使って
相手の感じていることを感じて
同じものを感じようと
し続けました。



どのくらい
時間が経ったのか。

友人と一緒に
繭(マユ)の中に
入っているような感覚。

声は出さないけど
たくさん会話したような感じ。

やがてその友人は言いました。
「ちょっと、大変だったんだ...」

私は「うん」とだけ
返しました。

友人の中で
いろんな思考や意識や感情が
出てきていたのでしょう。

それを感じながら、
ただ一緒に居ようと思い、
そうしてました。



さらにしばらくすると
友人が大きな息を吐きました。

ふぅ~~~って。

そして
顔を上げて
私に目を合わせると
言いました。

「ありがとう、解決したよ」

その表情は
真顔な感じでもあるし
真剣な感じでもあるし
笑顔をたたえているようでもあるし
執着を手放す決意をしたようでもある。

これに名前を付けるなら
「まあるいお顔」って感じです。

とにかく、いろんな感情の
「真ん中」な感じです。

さらに友人は
「常楽さんにしか
話せないことだったから
本当に助かったよ」と
喜んで帰っていきました。

言葉では
ほとんど話してないけど、
やっぱり話したことに
なるんですね。

共感、すごいです。



相手が自分に
何かを話してくるのは
何かを伝えたいからです。

その「何か」を
頭で理解しようとすると
「聞き手の納得」が
目的になりがちです。

思考でわからないものは
理解できないからです。

頭での理解でなくて
心で共に感じようとすると
自然と「自分より相手優先」に
なります。

そうして共感を使うと
相手への接し方も
丁寧になっていきます。

共感は
相手との関係の良好さを
増やしてくれるわけです。




お読みいただき、
ありがとうございます。

プロコーチ8年目、常楽でした。



《関連記事》
相手の話は相手の話。勝手に翻訳しない。
話す相手を癒したいなら、共感を使う
相手の話は「相手の話」として聞くと幸福が広がる
ソクラテス「無知の知」は謙虚を生む
気づきを与えたいなら、比較よりも共感